梅雨の食中毒予防!

ジメジメとした梅雨の時期ですね。食中毒菌の栄養になる「湿気」など、細菌が繁殖しやすい条件が揃っているので注意が必要です。食中毒予防の3原則を理解して、予防に努めましょう!
virus_syokuchudoku
食中毒予防の3原則は、食中毒の原因を

つけない増やさないやっつける

この3つです。

【つけない】

手にはたくさんの雑菌がついています。食中毒の原因になる菌やウイルスを食べ物につけないように、必ず手を洗うことです!手のシワ、指の間、手首までしっかり洗いましょう!

・調理を始める前
・生の肉や魚、卵などを取り扱う前後
・赤ちゃんのいるご家庭は、おむつを交換したり、動物に触れたりした後など
・食卓につく前

そして、まな板の管理にも充分に気をつけましょう。加熱しないで食べるものを先に取り扱うのも1つの方法です。使用の 都度、きれいに洗い、できれば殺菌しましょう。また、食品の保管の際は、他の食品に付いた細菌が付着しないよう、密封容器に入れたり、ラップをかけたりしましょう。

【増やさない】

細菌の多くは高温多湿な環境で増殖が活発になります。そして、10℃以下では増殖がゆっくりになり、マイナス15℃以下では増殖が停止します。食べ物に付着した菌を増やさないためには、低温で保存しましょう。

肉や魚などの生鮮食品やお総菜などは、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。なお、冷蔵庫に入れても、細菌はゆっくりと増殖しますので、冷蔵庫を過信せず、早めに食べきりましょう。

【やっつける】

ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅しますので、特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。中心部を75℃で1分以上加熱することが目安です。

ふきんやまな板、包丁などの調理器具にも細菌やウイルスが付着します。特に肉や魚、卵などを使った後の調理器具は、洗剤でよく洗ってから、熱湯をかけて殺菌しましょう!
梅雨の時期は、自分の経験や勘を過信せずに!また、臭いなどで判断せずに、十分注意しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です