だって、女だもの❤

9月18日は敬老の日でした!
みなさんと今年もお祝いできて、職員も嬉しいです(^_-)-☆

そして、この日は『ビューティーサロン』を開催☆
まずはメイクを施します(*^_^*)

それに加え、今回はドレスも着用したんですよ!「靴がねぇ・・・。」と言いながらも外へ移動♪

青空のもとで記念撮影(*^_^*)
やっぱり女だもの❤
ドレスを着ると、テンションが上がっちゃいますね(^_-)-☆

2017 ” ビアパーティ! ②

今年も”2017 ビアパーティ” が開催されました。入居者さん、そのご家族皆様の日

頃の感謝の気持ちを込めて私も参加してきました。

ケアマネージャーとして担当している入居者さんに卒寿のお祝いとして、プレゼントをお

渡しする役ができたこと、招待されたご家族の方と一緒にお祝いができたことは嬉しいひ

とときでした。

また、ボランティアの方の演奏で曲に合わせて歌うシーンでは、入居者さんやご家族の歌

声が一体となって、きれいな声が会場に響き渡ってました。

普段みない入居者さんやご家族の様子を垣間み、おもてなしができたこと、福祉事業部ス

タッフ皆で協力してできたことは、「ゆふの院」皆様へのよりよいサービス向上へとつな

げていけたらと思います。

これからもよろしくお願いします。

2017”ビヤパーティ!🍺☆彡

今年の長陽の節句の日。

ゆふの院 全館あげてのイベント、ビヤパーティが開催されました。

各階に、全職員が配置され、ゆふの森・ひまわりからも 応援に来てもらい、ご利用者様・ご家族様に おもてなしをさせて頂いたひと時を ご報告いたします。

先ずはお祝い***9月にお誕生日を迎えられる方は 5名。

白寿・卒寿・米寿・傘寿を其々迎えられた方々・・・。

更には、めでたく米寿・傘寿をお揃いで迎えられたご夫婦もおられます。

本当におめでとうございます!

暑い夏を無事に乗り越えられ、実りの秋に益々お元気に、これからも 穏やかに日常を送っていただきたいと お祈り申し上げます。

♡♥

お迎えしたボランティアさんは3組。軽快で激しいリズムに合わせての タヒチダンスは、祈りを身体全部で表現する踊りです。9~40才代の女子ばかり・・踊りが大好きな様子が伝わりました

トランペットとキーボードを持参された ドリームミュージック様は、各階をお一人で回って 大変でございました。皆さんの心をほぐす歌で、癒されました♪

そして、オカリナ演奏・YAHARAファミリー。毎年 成長される子供達の中には、オカリナ界で優勝するほどの青年も・・・♬こうして快くきていただき嬉しいです。ファミリーの圧巻の演奏に聴き入ってしまいました(^^♪

オードブルや会席膳も たのしんでいただけましたか?

最後に、企画・準備・お手伝いしてくださった全ての方々・・・お疲れ様でした

関連会社より ご協賛も賜りました。

誠にありがとうございました。      ゆふの院スタッフ一同

 

読めますか?

吾亦紅・・・?
竜胆・・・?
鶏頭・・・?
菊・・・といえば、秋の花の代表ですが・・どうでしょう?
仮に読めても、なかなか書けませんよね。

今回の生け花の時間に、
お花屋さんから 届いた花たちです。
ゆふの院デイサービスの皆様の それぞれの力作は、
同じアレンジはひとつもない 個性ある作品ができあがりました。

すてきですよ✾

小さい秋みつけた感じです♬

 

サーターアンダーギー

ゆふの院デイサービスでは、
ずーっと 日曜日毎、皆でおやつ作りを楽しんでいますよ♪

夏の終わりは・・・沖縄のお菓子、
黒糖入りの揚げ物に 挑戦しました★

『サーター(砂糖)アンダー(油)ギー(揚げたてよ~)』

何度も声に出して覚えようとしました。
皆でまるめて・・・。
じっくり揚げて・・・。
しっかり食べ応えあり・・・。
チョコレートで味に変化をつけて・・・。

今年も暑いあつい夏を 乗り越えられましたことに、
マンゴーカルピスで 共に喜びあったひと時でした。

よかったです

まだまだ残暑は厳しくて
サーターアン???もう忘れてしまいましたね。
美味しかったので、もういいです(笑)

ごちそうさまでした❤

 

お祭りだー!

夏といえば、夏祭り!

ということで、ゆふの森は今週の月曜日に『夏祭り』を開催しました☆
今回は、
◎ ラムネすくい
◎ ヨーヨーすくい
◎ 輪投げ
◎ ボウリング
◎ わらびもち作り
◎ 花火
を催しました(*^_^*)

館内はこのように飾りつけ☆

ヨーヨーすくいは、思わず身を乗り出す人が続出(笑)

昼間の花火も、意外とよかったかな?

わらびもちは、職員が愛情をたっぷり込めて練り上げました!この日のおやつは、わらびもち!美味しく召し上がったようです❤

夏祭りって、いいですね(^_-)-☆

手作りおやつ

今日はゆふの森で調理教室が行われ、みなさんで『梅ヶ枝餅』を作りました!
大宰府で有名ですね(^_-)-☆
作る前から「私は梅ヶ枝餅が好きなのよ~❤」と話されている方もいらっしゃり、みなさんワクワク☆

おやつ作りだからといって、女性ばかりではないんですよ!
優しい講師に作り方を教わり、餡を皮で包みます(*^^)v
待ち時間にはいい香りが部屋中に漂い、お腹が空いてきました(笑)
温かいお茶と一緒にいただきました❤
やっぱり出来たては美味しい!
みなさん自然と笑顔で、会話も弾まれていました♪

天然音感♪あります。

プロの音楽家ではありませんけど、

グループホームの皆さんは全員(ていっていいほど)

歌・音楽が 大好きだと感じます♬

ハーモニカで、音階を見事に探り当てる方・・

きれいな高音発声が、不思議な旋律をかもし出す方・・

リズムと共に たのしんで唄っている方・・

黙って、ページだけはめくる方・・

マイペースで 音読したり唄っている方・・

歌詞を読みながら、自然に口から歌が出ている方・・

四季のうた・唱歌だったり 昔からの歌だったり、

本当に懐かしい雰囲気の中、素敵なひと時です♫

すごいですよ、昔の難しい歌詞も 音程も、

唄いだすと スムーズに流れます♪

しっかり声を出せた後の お茶タイムもいいですね。

おやつも美味しいし、麦茶だって ゴックン飲めます☆

皆で過ごせた 音楽レクリェーションタイムでした♩♩♩

ご参加・ご協力 ありがとうございましたぁ♥♪☀♬★♫

すいか割り

8月3日 大安 ☀

息子様たちがお母さんのお誕生日プレゼントに持参された

大きな西瓜で、

グループホームの皆で

ケーキカットならぬすいか割りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏のいちにち、あー楽しかった♥

お腹いっぱい

96歳、おめでとうございました!

自分に合った夏バテ対策してますか?

今年も暑い夏がやってきました。猛暑日が続き、お仕事や勉強、日々忙しくされているこ

とと思います。暑くて汗をかきながらハンカチやタオルで拭いながらお過ごしのことで

しょう。

「皆さん、体調崩してませんか?」 私もここ最近の猛暑に参ってます。寝苦しくてダル

さが残って翌日に持ち越したり、冷たいお茶を飲み過ぎた翌朝、何度もトイレに行ったり

と、なかなか体調が安定しないものです。これから暑い日々が続きますが、夏バテ対策に

ついて紹介します。ご参考にどうぞ

夏バテ対策

1 エアコンの温度調整をうまく調整する。(28℃設定)

2 屋内外の体温調節のため上着を脱ぎ着して調整する。

3 就寝中、夜間のエアコンはタイマーで切れるようにしておく。

4 夏の快眠のためには頭を冷やす(寝ござ、冷えピタシート等)。

5 暑くても冷たい飲み物のがぶ飲みは避ける。(胃液が薄まり機能低下を招く)

6 少量でも良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルを摂る。(枝豆等)

7 少し辛いメニューを味方にする。(カレーライス、担担麺、キムチ等)

8 軽い運動や半身浴で上手に汗をかいて体温調整を。

他にも、別の方法で対策されている方もいるかと思います。一般的な例ですので、上記の

方法を実践したり、別の対策法も組み合わせてみて自身なりの方法を見つけてみてはいか

がでしょうか?

ちなみに私の夏バテ対策は、疲れたときの”水素風呂”です。発汗を促し、新陳代謝が活発

なため眠気を誘い、夜はぐっすり快眠です。

お風呂 いらすと に対する画像結果