4月に入りました♪

皆さん、こんにちは(#^.^#)

九州は早い桜の開花に伴い、あっという間の葉桜ですね(+_+)

この季節は卒業と入学の季節♪

出会いもあれば別れもある(´ω`*)

当院の入居者様においては

コロナウイルス感染拡大における予防線を張りながら、

なかなか外出も叶わない中でしたが、

年に1回しか咲かない桜を

ドライブという形で見に言ってきました🚙

皆様の桜を見るお顔を拝見していますと、

こちらまで嬉しくなります(^^♪

福岡へのワクチンの供給も

まだ時間がかかるものと思いますが、

皆さんが一日でも健康でお元気にお過ごし頂ける様、

これからも見守っていきたいと思います(^_^)v

よろしくお願いいたします。

ゆふの院やよい坂

新型コロナウイルス感染症【まだまだ踏ん張り時】

皆さん、こんにちは(‘ω’)ノ

福岡県では5日連続の2桁台で昨日は71名です((+_+))

まだまだ踏ん張り時ですよね( `ー´)ノ

ワクチンも高齢者については4月あたりから、

まずは医療従事者向けがスタート(^_-)-☆

ただ、ワクチンはあくまでワクチンですので、

まずは感染予防対策をしっかり継続しないと意味がありません<(_ _)>

改めて、今まで培ってきた感染予防策を今後も継続して、

早い段階でのいつもの日常に戻る事を望んでおります。

皆さま、一緒に頑張りましょう!!

ゆふの院やよい坂

コロナウイルス感染症拡大に伴う面会中止継続のお知らせ

日頃より、施設の運営にご協力を頂き誠に有難うございます。

早速ですが、新型コロナの感染状況については、

国内においても新規感染者数が過去最多を更新し、

更にはコロナ変異種が発見され予断を許さない状況が続いております。

改めまして、皆様には今後も継続してご迷惑をおかけすることになりますが、

感染予防の取り組みにつきまして、

より一層のご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。

記 

現在、面会中止を継続しております。

(病院受診、冠婚葬祭等は除く)

尚、洗濯物のお受け取りや、品物(食べ物/生もの不可)の差し入れ等につきましては、

1階受付にて受け渡し可能となりますのでお申し付け下さい。

(1階入り口において、ご入居者様との顔合わせもご遠慮下さい)

※対象外   看取り期間(終末期)にあるご利用者様のご家族

(事前にご連絡下さい)

その他、社会通念上必要と思われる事由により、

ご相談・協議の上、施設が許可をしたご家族

期間:11月30日より継続~未定

※現在の感染拡大から当面この状況が続く事が予想されます。

なお、緊急時等ご不明な点については、お電話でお問い合わせ下さい。

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほど、

よろしくお願い申し上げます。

以上              ゆふの院やよい坂

こんにちは!居宅支援事業所ひまわりです🌻
今年も残す事あと3日ですね!
今年は新型コロナ感染防止対策として里帰りしたくても出来ない方々も沢山いるのではないでしょうか…。
個人的に、私も家族との交流はいつもよりライト(?)と言いますか、大人数になる時は極力短時間の滞在に留め、寒くても換気を徹底して密にならないよう心掛けたいと思っています!
そういえば今年の漢字も「密」でしたね…(*_*)
来年は沢山マスクなしで外出出来るような年となるよう願うばかりです。
皆さま、お身体大切に良いお年をお迎え下さい。

来年もまた、宜しくお願い致します!)^o^(

コロナウイルス感染症拡大に伴う面会中止のお知らせ

日頃より、施設の運営にご協力を頂き誠に有難うございます。

既に皆様ご承知の通り、新型コロナの感染状況については、

新規感染者数が過去最多になるなど、最大限の警戒状況が続いております。

その中、高齢者施設である当院において、

改めて感染拡大防止に向けた対策の強化を行う事と至りました。

皆様には前回同様、ご迷惑をおかけすることになりますが、

感染予防の取り組みにつきまして、

ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。

つきましては、11月30日より当分の間、

原則、面会と不要不急の外出外泊を中止させて頂きます。

          記

・当面の間、原則面会中止とさせていただきます。

(病院受診、冠婚葬祭等は除く)

尚、洗濯物のお受け取りや、品物(食べ物/生もの不可)の差し入れ等につきましては、

1階受付にて受け渡し可能となりますのでお申し付け下さい。

・面会中止期間:~未定

※現在の感染拡大から当面この状況が続く事が予想されます。

なお、緊急時等ご不明な点については、お電話でお問い合わせ下さい。

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほど、

よろしくお願い申し上げます。

ゆふの院やよい坂

11月11日…!

こんにちは!いよいよ寒さが厳しくなってきましたね”(-“”-)”朝、お布団から出るのに苦労しております。

さて、今月11月11日は介護の日です!

“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、「11月11日」「介護の日」と決めました。

※ 平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣より発表しました。

11月11日を介護の日とする理由のひとつとして、

「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしました。

※厚生労働省ホームページより抜粋しています。

介護従事者や介護を必要とする方々はもちろん、地域の皆さんが今以上に介護について知るきっかけとなる日になると良いなと思います(*^^*)

居宅支援事業所ひまわりでも、介護についての資料を幾分置いていますので良ければ一度覗いてみて下さい(^^♪

居宅支援事業所 ひまわり

福岡市南区西長住1丁目8-2 092-554-5025

こんにちはゆふの院です

秋晴れの爽やかな日が続いておりますが
お元気でお過ごしでしょうか?
屋上で育てていたサツマイモの芋掘りも無事に終わり
日曜日にはおやつ作りをしました。芬 ^^) _旦~~
皆さん慣れた手つきで楽しまれていました。
壁面飾りや絵手紙も素敵な作品が出来ています

認知症についてのお話し。

こんにちは(^^)居宅支援事業所ひまわりです!

今回は、認知症と言われる症状の一部のお話しを書かせて頂こうと思います!
まず認知症とは、病気が原因で脳がうまく機能しなくなり、記憶障害等によって生活に支障が出ている状態の事を言います。
認知症という病気というよりは、何らかの病気になってしまい認知症という症状が出ているという事ですね!

その症状のひとつに「物盗られ妄想」があります。

物盗られ妄想が出た際の対応策の例として、
・「それは困ったね」と共感し、周辺を一緒に探す
・さりげなく本人の好きな事に話題を変えて気分転換を図る
・自分が疑われても感情的に否定せず、落ち着いて話を聞く
 ↑……自分の親に「盗った」等言われるとかなりきついですね”(-“”-)”私も介護のお仕事に携わっていますが、自分の親となると感情的にならない自信がないです。

お仕事で介護に携わるのと、家族の介護に携わる事では全く別物だと思います。
「自分を育ててくれた、あの頼もしかった父・母がこんな風になってしまうなんて」と感情が入るものです。
でも、どんな風になろうとも、親は親。
ショックを受けながらでも、見放す事はなかなか出来ないと思います。

そんな時、一緒になって解決法や状況の緩和対策等、身近に相談できる人がいる事は、心を軽くする一つの手段になると思います。

物盗られ妄想が起こる原因として、
・片付けた場所を忘れた事を取り繕う為に「盗られた」という
・ストレスがあり、何かが見つからない事を誰かのせいにする
という心理があると言われています。

どうでしょうか。本人からすると、そういった症状が常日頃あるとなると、辛いし、とてもきついですよね…。
疑われる方も大変きついですが、本人もとってもきつい状態です。
そういった時に、本人に寄り添い、気持ちを共感する事は症状緩和に大きく影響します。

複雑な気持ちが入ってしまい、ご家族では対応が難しい場合は専門のスタッフの力を借りて下さい。
ご本人の症状の緩和がご家族の気持ちを和らげる事に繋がります。

居宅支援事業所では、ご本人・ご家族含め、介護の事でお困り事をどうすれば改善していけるか、一緒に考え支援をさせて頂きます。

ご相談だけでもお気軽にお越し下さい。
お茶を飲みながら、ゆっくりお話ししましょう(*^^*)

居宅支援事業所 ひまわり 
福岡市南区西長住1丁目8-2  092-554-5025