2013年、2014年は…

寒い日が続きますが、みなさん風邪などひかれていませんか?

さて、今回のゆふの院スタッフブログは…
年末の『もちつき大会』と年初めの『元旦』のゆふの院の楽しい様子をお届けします!!

 

まずは『もちつき大会』毎年、冬の風物詩として前田歯科の先生方が主催してくださってるんですよ♪

先生方の早打ちは今年も大盛り上がりでした~!そして、施設長や男性スタッフも気合が入った餅つきを披露してくれました!

女性スタッフも負けてませんでしたよ(笑)

つきたて熱々のお餅を入居者さん、スタッフのみんなであんこを入れて丸めたりと大忙しでした~!

「昔は、各家々で餅つきをしていたのよ~」と思い出話をされていた方も…。

出来立てのお餅を大根おろしやあんこで食べて、大好評のもちつき大会でした!

 

そして『元旦』は新年のご挨拶をお屠蘇で…。

朝のお正月のお食事をゆっくりご賞味いただかれる中で、ご挨拶に回らせていただきました。

今年はうま年…みなさまの一年が素晴らしい年でありますように!!

それでは!!

 

 

 

 

 

クリスマス&忘年会 ~その2~

新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、新年のゆふの院スタッフブログでは引き続き、年末に開催された【クリスマス&忘年会】続編

各部門による余興の記事をお届けします!!

一番手の余興は【ゆふの院デイサービスセンター】介護職員&作業療法士による『歌謡ショー』でした。

早変わりの衣装とフラワーサービスなど体を張った出し物が見ものでしたよ!

トナカイ司会のインタビューでは『う~ん、似てたね!』と笑ってこたえていただきました(笑)

歌謡ショーということもあり入居者さんたちになじんでいただいた年代の曲のチョイスも良かったようです♡

お花をもらった女性の入居者さんは髪飾りにして喜んでましたよ~❁

ワイワイ盛り上がって好評でした!

 

 

続きましては~

二番手は【ゆふの院やよい坂 事務局】の看護師&事務員による『AKB~恋するフォーチュンクッキー~』のダンスをお披露目しました!!

練習期間は2週間!おそろいのユニフォームも着用しましたよ!

毎日の練習成果…いかがでしたでしょうか(笑)

間違ったところはご愛嬌という事で笑顔でスルーしていただけたかな?と。

終わった後に『可愛かったよ~頑張ったね~!』とほめていただいたので満足ですよ(^o^)

握手を求めてくださった方もいらっしゃって涙が出そうになりました~!!

 

そして三番手は…

【居宅支援事業所ひまわり&介護支援薬局ひまわり】の山本リンダショーです!!

煌びやかな衣装と共に登場!

センターを務めるは、25年入社の男性ケアマネージャーによる大サービスの女装のお披露目でした~!

全員そろってのウェーブも迫力ありましたよ!

前列で見ていた入居者さんにのちほど感想をうかがうと『すごかったなぁ~』と圧倒されていらっしゃいました。

たまには刺激もいいものですね(笑)

 

そして4番手は、

 

【訪問介護ステーションひまわり】のヘルパーさんたちによる【夜来香】のショーをお届けしましたよ♪

テレサ・テンのカバー曲でもおなじみですが、入居者さんたちももちろんご存じの方も多かったですね。

綺麗な団扇を音楽に乗せて踊りとともに披露していただきました。

入居者さんもいつもと違うヘルパーさんたちにびっくりされながらも楽しんでいらっしゃいました(^o^)

輪になる部分では大きな拍手も!!

 

そして、最後は…

 

【ゆふの森デイサービスセンター】の介護職員による『ご当地ゆるキャラの着ぐるみたちによる大運動会』です!!

それぞれのゆるキャラの登場、紹介シーンから盛り上がりました(笑)

玉入れ、じゃんぷ大会も拍手喝采でしたよ。

中でもじゃんぷ大会は一番でしたかね。

最期はくまもんとふなっしーの一対一の勝負となりました。

どちらが高く飛べるか…2回勝負の決着はふなっしーの勝利(笑)

 

 

と、前回と今回の2回に分けてお届けした『クリスマス忘年会』はいかがでしたでしょうか。

入居者さんからは毎年、冬になると『今年は何をやるとね~?』、『あったかいプレゼントが欲しか~』と楽しみにしてくださっているんです。

喜んでいただけたり、拍手をいただけるとやっぱり私たちスタッフも幸せな気持ちになれますね。

さぁ、年が明けて2014年。

今年もみなさんにすてきな一年を過ごしていただけるよう頑張ってまいりたいと思います。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

次回のゆふの院スタッフブログは…年末の恒例行事。

『もちつき大会』をお届けします!!

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス&忘年会!!~その1~

今年も月日が流れることが早いもので、残すところあと10日となりました。

師走という事もあり皆様、ご多忙な日々を過ごされているのではないでしょうか?

ゆふの院では盛大にクリスマス&忘年会を開催ました♪

大成功のイベントのご様子をスタッフブログにてお届けします(^O^)

 

司会には居宅介護支援薬局のケアマネージャーとゆふの院デイサービスセンターの職員がトナカイに扮し、雰囲気を出しつつの愉快な進行を担当しました★

(盛り上げ方とアドリブの上手さに定評のあるトナカイ司会です♪)

クリスマス忘年会ということでスタッフがこつこつと毎日のようにこっそりと準備してきた飾りつけ使って食堂をパーティールームへ大変身させました。

手作りのタペストリーもおしゃれと好評でしたよ~!

ネームプレートやテーブルクロス、マイクなど細々としたものもクリスマス使用に飾りつけしてみたのですが気づいて声をかけてくださった入居者様も♡

(乾杯はバニーな看護師2名が代表でおこないました!皆様の健康を祈って!!)

出し物は各部門のスタッフによるそれぞれの余興、厨房のシェフをゲストに呼んでの二人羽織り、サンタとプレゼントじゃんけん大会など。

盛りだくさんのプログラムでお送りしました~!!(^▽^)

 

ちなみにこちらの写真は…

(歌謡ショーでは各テーブルへのフラワーサービス❁)

早変わりの仮装にもこだわった、ものまねに拍手喝采!

(ふなっしー、くまもんなどなどゆるキャラも大集合☆)

玉入れやジャンプを競っての大運動会!

(クリスマスケーキの試食二人羽織り!スタッフの体を張った余興も大盛況でした~!!!)

美味しいケーキはシェフ達の手作りの苺のショートケーキでした~♡

 

(今年のサンタはじゃんけん大会を開催しましたよ~!!プレゼントにも期待が高まります♪)

各部門の余興やじゃんけん大会の様子は次週のゆふの院スタッフブログにて詳しくご紹介しますね!!

スタッフの練習の成果は果たしてどうだったのか!!?話題を盛りだくさんでお届けしちゃいます!

では、お楽しみに!!(^▽^)

 

 

 

 

 

黒髭危機一髪ってご存知??

こんにちは!
もういくつ寝るとお正月でしょう。皆様体調にお変わりはないでしょうか?

さて、ゆふの院デイサービスセンターでは、ある日の余暇時間を使って、三名の利用者様とスタッフとで「黒髭危機一髪!」というゲームをしました。
剣を樽に刺し、中の人形が飛び出したら負けというゲームですが、いつ人形が飛び出すかわからないのでハラハラドキドキのゲームなんです。

一本、一本、樽にグサリとさしていきますが・・・

 

「単純なゲームね~」と言われていましたが・・

 

ぽーん!!! キャー!!!

人形が飛び出してしまいました!ご利用者さんもスタッフもすごくびっくりしました!

ゆふの院中に聞こえたかも・・☆

では。

クリスマスが今年もやってきます☆

師走を迎え、一段と寒さが増すこの頃、みなさま風邪などひかれていらっしゃいませんか?

うがい、手洗いは基本ですよ~(^o^)

さて、今週のゆふの院ブログは…

12月と言えば…クリスマスですよね♡

ゆふの院では今年も、

食堂にクリスマスツリーがお目見えしました☆

オーナメントや雪代わりの綿をたくさん飾りました。

ちょっと大きめのこのツリーは毎年、入居者さんとスタッフたちみんなで飾りつけしてます~

12月に入ってすぐの恒例行事です(笑)

窓際に飾るのでばっちり外からも見えるんですよ!

お隣の花畑保育園の保護者や子供たちが毎日送迎のたびにのぞいて手を振ってくれるんですよ~

いい交流になってます♡

完成~!!

これで今年も安心してクリスマスが迎えられますね!

 

 

そして…ゆふの院のロビーには❁

見事な【ポインセチア】が届きました~♡

私、こんなに大きなポインセチアを見たのは初めてです(笑)

1m近くあるんですよ~

驚きでしょう??

あまりの迫力に口をあんぐりと開ける入居者さんもいらっしゃいました!来客されるご家族の方々にも大好評です!

このお花を見るともうなんだなぁとつくづく感じます。

 

ゆふの院では21日(土曜日)には【クリスマス・忘年会】も開催するんですよ。行事も目白押し!

みなさんに楽しんで頂ける冬になりますように!

それでは。

 

 

ハープ演奏会が開催されました♪

季節も遂に12月を迎え、いよいよ年の瀬…。

今年もあっという間に過ぎていった気がします。

さて、12月に入って初日のゆふの院スタッフブログは…

【ハープ演奏会】をお届けします!!(^o^)

ゆふの院では、11月29日(火曜日)の14時より2階のリビングにてボランティアの方をお招きしてハープの演奏会を開催しました。

ゆったりと、そして心地よい凛としたハープの音色に皆様うっとり…♡

コカリナ、オカリナの演奏もありました♪

普段耳にすることの多い打楽器などとはまた違うハープの独奏の音色に聴き入ってしまいましたよ。

 

演目は…

浜千鳥、紅葉、里の秋、旅愁、ふるさと、かあさんの歌、青い山脈など。

季節の歌から、馴染みの深い童謡まで様々でした。

懐かしい曲目では思わず口ずさむ方もいらっしゃいました。

2階は特に皆さんが憩いの場としてお集まりになられる場所なのでこれからもちょっとしたお楽しみイベントの開催もいいのかなぁ、と。

私たちスタッフのアイデアの見せ所ですね!

頑張ります!!

 

それでは☆

 

なでしこ★スタッフ紹介 『第8弾:ゆふの院一番の元気なスタッフと言えば…!?』

12月のクリスマスを控えて、街も活気づいてまいりましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。

ゆふの院ではそろそろクリスマスツリーの飾りつけを始めようかとスタッフがこっそり準備中です。

 

さて、今回のゆふの院スタッフブログは…

大好評の『なでしこ☆スタッフ紹介』第8弾をお届けします!

今回ご紹介するのは…

ゆふの院やよい坂 事務局所属の看護師

【なっちゃん】です!

8月5日生まれのしし座のAB型。

広島生まれの広島育ち!

元気の良い広島弁でいつも入居者さんたちを励ましてくれてます☆

では、さっそくですがインタビューを!

なっちゃんの趣味や特技を教えてください(^o^)

趣味ですか~(笑)

音楽鑑賞と読書かな!

読書は渡辺純一先生の医療系の小説が大好きですね!

やっぱりこうゆうテーマのものは職業柄、気になって読んじゃいます。

音楽はどういったものを聴いてるんですか~?

娘の影響でEXILEが好きですね~♪

実はファンクラブにも入ってたり…!!

今年の6月にも福岡Yahooドームのコンサートに行ってハッスルしてきましたよ!!!次のコンサートが楽しみで楽しみで!

ちなみに特技とか教えてもらっていいですか?

んー…昼寝ですかね(笑)

休日にゆ~っくり昼寝するのが楽しみで♡

どこでもすぐ寝れちゃうんですよね。旅行先でも枕が変わってもすぐ寝れちゃいます!

羨ましい限りです(^o^)

なっちゃんは看護師として業務されてますが、看護師になるにあたってのお話や福祉に携わったきっかけとか教えてもらってもいいですか?

そうですね、勉強もでしたけど実習が一番大変でしたね~。夜遅くまで記録に追われて…

実習で頑張ったから今があるんですけどね。

ゆふの院の前は病院で勤務をしていましたが、派遣先の勧めでご縁があって福祉の世界にやってきました。

入居者さんの健康管理から体調の変化の早期発見を心掛けてますよ~。

お話ししたりコミュニケ―ションの中からさりげなく読み取るのも大事なんですよね。

なっちゃんはいつも朝から入居者さんとお話ししてますもんね~

元気もらってますよ!

これからの将来像など、お話しいただけますか?

いつも思ってるんですけど、私は入居者のみなさんに人生の最期までを楽しく安心して過ごしていただきたいと思ってます。

そのために自分自身が笑顔で頑張ってます!

積極的に研修にも参加して福祉についての知識も深めていければ、と。先日も喀痰吸引指導の研修に参加してきました。

ゆふの院の看護師としてこれからも頑張っていきたいですね!

 

(入居者さんとはコミュニケーションを取りながら日々、体調変化などに気を付けてます)

ありがとうございました!

私も、なっちゃんを見習ってもっともっと入居者さんに元気を与えられるよう頑張っていきたいと思います!

 

 

それでは!

また次回のブログにて!

 

 

 

 

 

 

ゆふの院でのとある風景

こんにちは。

福岡でも初雪が降り、寒さが日ごとに増しています。

ホッカイロが手放せない毎日が遂に始まりました(^o^)

 

さて、今回のゆふの院スタッフブログは入居者さんとスタッフの日常について…。

 

 

この日は日曜日。お天気もよく、リビングには暖かい日差しが入ってぽかぽかの陽気でした。

 

ゆふの院の2階のリビングでは、入居者のみなさんが集まって談笑していらっしゃいました。

12月が近いという事でみなさんでクリスマスの貼り絵を作っていたんですよ~☆

貼り絵の下書きはスタッフの力作です!(^▽^)

一枚一枚の折り紙をちぎって、貼って。

手先の作業は指先を使うのですが細かい作業も楽しげに。おしゃべりしながらだとあっという間に時間は過ぎていくものなんですよね(笑)

 

『ここはなんだけど…あなたはどっちを貼るの?』

『意外にむずかしいのよね~』

など言いながら。

みなさんで楽しそうに集まっていらっしゃいます。

声を掛け合いながら、たまにはスタッフもご一緒させていただいてます。

『おしゃべりは口の運動なのよ!』と笑顔でご指導も(笑)

 

 

お天気の良い日は、玄関や屋上庭園でお散歩を楽しんでいらっしゃる方も。

秋は金木犀が綺麗に咲いていい香りでしたよ❁

ちなみに私のおすすめは屋上庭園

芝生が青々としてお散歩やリフレッシュに最適です(^o^)

 

ゆっくり過ごされる方、時には皆さんでわいわいと楽しみながら過ごされる方。

過ごしかたはいろいろあります。

私たちスタッフも入居者さんの生活スタイルに合わせてコミュニケーションをとりながら頑張っていきたいと思います。

 

それでは。

 

 

 

消防訓練をしました!!

今年ももう残すところあと1か月半となりましたね。

あっという間に過ぎていった気がします。(笑)

 

さて、ゆふの院やよい坂では11月5日(火曜日)に年2回行っている【消防訓練】を実施しました。

 

ゆふの院やよい坂の各部門からそれぞれの職員、入居者さんが参加しての訓練となりました。

訓練は火災現場の発見、通報、誘導、避難から全て実際の火災を想定して行いました。

(警報の基盤の使い方、状況把握までしっかりと!)

火災発見時は「火事だー!」と大声で叫ぶだけでなく「○○から火が出ているぞー!!」など、火災がどこから発生しているのかを叫ぶことで避難経路を考えて誘導・避難することができるんです。安全性をもっと高めることが重要とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

非常階段を使っての訓練の様子。

入居者さんにも実際に一緒に避難して頂きました。

いつもは屋内がメインの訓練ばかりでしたが今回は屋外経路でも訓練を実施。

 

安田建物管理の防火担当者の方による施設内の消火設備についての説明・指導の様子です。

感知器の作動の仕組み、どういった効果が得られるかなど詳しい説明がありました。

日常的に使っている施設内にどれだけの設備があるか、私たち職員はきちんと把握しなければなりません。

 

各居室、廊下のスプリンクラーの仕組み。

今回の訓練で、この部屋に初めて入った職員もいます。

 

エレベーター前、非常階段の防火扉の作動の仕組みも改めて説明を受けました。

他にも、消火器の位置、排煙口の使い方も再確認。

 

消火器を使っての消火訓練を実施。

実際の消火器は粉末となるため、20秒間は一気噴射となりストップが効きません。

火元を消火できる距離まできちんと近づいてから栓を抜くことが大切とのこと。

また、火災時は黒煙や消火器の粉末でかなり視界が悪くなるため、消火器を使う際は必ず退路を背中に確保した状態でおこなうことが重要だそうです。

 

 

日頃からどこに消火器があるのか、緊急時にどのような設備がありどのように作動するのか。

日中、夜間時の入居者さんの様子など…。

 

私たちがどれだけ意識、把握しているかで緊急時の対応の仕方の安全性が高まるということを改めて認識できた消防訓練でした。

 

それでは!!

 

 

 

 

 

 

ゆふの院デイサービス特製すごろくをしました!

こんにちは!

11月に入り、年末までもうすぐそこにきている今日この頃、

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、ゆふの院デイサービスでは、先日、工作レクリエーションの一環ですごろく作りを行いました。そして、早速みなさまでやってみることに・・・。

スタッフをモチーフにしたお札を使用し、止まったマスによっては貰うこともあり、

払うこともあるというゲームです。

マスには「孫から小遣いをせびられ、1万円払う。」「百歳になったお祝いに5万円もらう。」など、過酷なものもあれば、うきうきするようなものも盛りだくさんです。

 

 

 

 

 

 

特に、皆様、びっくり仰天だったのは、「ギャンブルに負けて全額払う。」でした!

これには折角、溜めたお金もスッカラカン・・

意外と、このマスには何名か止まられ、順位もかなり変わるという荒れ試合となりました。

←この写真は、「左手で右耳をつまみ、右手で鼻をつまめたら1000円ゲット!」のマスに止まった時のものです!

 

 

普段、あまり活動に参加されない方もこのゲームには盛り上がってもらえたのでたくさんしたいなぁと思いました!

では。