ゆふの郷の、おやつ作り~♪(^O^)
まずは卵・牛乳・砂糖を混ぜまーす。。
パンを切って・・・・
浸して焼いて・・・・
フレンチトーストの出来上がり♡
みなさんで協力しての手作りおやつは、より一層おいしいですね!
そして何より楽しい♪
明日はケーキを焼こうかな?(*^_^*)
福岡市南区のグループホーム「ゆふの郷」のブログです。
ゆふの郷の、おやつ作り~♪(^O^)
まずは卵・牛乳・砂糖を混ぜまーす。。
パンを切って・・・・
浸して焼いて・・・・
フレンチトーストの出来上がり♡
みなさんで協力しての手作りおやつは、より一層おいしいですね!
そして何より楽しい♪
明日はケーキを焼こうかな?(*^_^*)
こんにちは
ゴールデンウィークの真っただ中、いかがお過ごしでしょうか
ゆふの郷では、4月18日にグループホーム・小規模多機能ホーム合同で
おむつの当て方研修を行いました。
株式会社「光洋」さんにお越しいただき、日常お手伝いさせて頂いていることを
確認!!
のつもりでしたが、今の世の中より良い商品も出ているものですね(@_@;)
実際に利用者様側になって、装着してみると
付け心地や、動きにくさ、寝やすさなど
体感しないと分からないこともあり、スタッフ間で情報共有して
日常の支援に役立てていきたいと思います!
では、また(=^・^=)
こんにちわ。天気の良い日が続いてますね~。
そんな先日、ゆふの郷ではカレー作りに挑戦しました!
材料そろえて準備万端!
いざ!!
皆様さすが!
手際が良い良い。
カレーとポテトサラダの出来上がり。
みんなで作った料理は格別で、おいしく頂きました。(^O^)
次回は何を作ろうかな~。
こんにちは
しばらく間が空きましたが、久しぶりにゆふの郷からの投稿です♪
今月の12日に、声分析という珍しいボランティアに来て頂きました。
声一つで、性格や好みなどズバッ!と言い当てて
利用者様も、納得して頷いておられました。
毎月、様々なボランティアの方に来ていただき
長丘地区の皆様にご協力頂いて、楽しく過ごしていただけています。
来月は、どんな楽しいことがあるかなー♪
それでは、また次回の投稿にて(*^_^*)
プロの音楽家ではありませんけど、
グループホームの皆さんは全員(ていっていいほど)
歌・音楽が 大好きだと感じます♬
ハーモニカで、音階を見事に探り当てる方・・
きれいな高音発声が、不思議な旋律をかもし出す方・・
リズムと共に たのしんで唄っている方・・
黙って、ページだけはめくる方・・
マイペースで 音読したり唄っている方・・
歌詞を読みながら、自然に口から歌が出ている方・・
四季のうた・唱歌だったり 昔からの歌だったり、
本当に懐かしい雰囲気の中、素敵なひと時です♫
すごいですよ、昔の難しい歌詞も 音程も、
唄いだすと スムーズに流れます♪
しっかり声を出せた後の お茶タイムもいいですね。
おやつも美味しいし、麦茶だって ゴックン飲めます☆
皆で過ごせた 音楽レクリェーションタイムでした♩♩♩
ご参加・ご協力 ありがとうございましたぁ♥♪☀♬★♫
8月3日 大安 ☀
息子様たちがお母さんのお誕生日プレゼントに持参された
大きな西瓜で、
グループホームの皆で
ケーキカットならぬすいか割りをしました。
真夏のいちにち、あー楽しかった♥
お腹いっぱい
96歳、おめでとうございました!
あっという間に 博多山笠が通り過ぎ、
間もなく 学童たちの夏休みがやってきます。
暑さの中 被災地各地では、復旧に向けて毎日毎日大変なことかと・・(禱)
頭が下がる思いでいっぱいです。
ところで ここ ゆふの郷グループホームのお母様方も
常にじっとしておりません・・(汗)
体操やレクリェーション以外でも、食後、全員の食器を洗ってくださったり、
エプロンをベランダに干しにいこうとされたり、
洗濯物たたみなども 自ら動いてくださいます。
時には、さまざまな所に片づけてくれていたり、発見されたり・・・
夜が近づいても 一日の終わりがなかなか来ないのは、習慣からでしょうか。
昭和の時代、ご家族の為に ひたすら支える役割の、
一家のひまわりのようなお母さん達は、
今のこの生活の中でも、気になることがたくさんあるのでしょうね・・(汗)
ペーパー類は、なくなったら本当に困るものだし、
クリーム状のソープや 色つき洗剤などは、なんだか美味しそうですもんね・・・
小さなゴミまでも 見つけてはポケットになおし(しまい)ますよね(~_~;)
ありがとうございます。
これからもお元気で、癒しの笑顔と、
素敵な歌声も聴かせてくださいね♡♡♡
よろしくお願いいたします。
ゆふの郷では、多機能ホームの計らいで、
近くの小学生をお迎えしての お楽しみ会に、
グループホームからも 全員で参加してきました。
現代っ子の学校せいかつを、司会者の紹介や寸劇で、垣間見ることができましたよ。
今の 給食メニューでも、男子はカレー・から揚げ、女子はスパゲッティと、
変わらぬ人気がウケました。
彼らにとっては、80~90歳代のおじいさん・おばあさんの姿は、
予想外だったかもしれませんが(笑)
今日のふれあいを通して これからの超高齢化社会の
理解者になってくれたらと願います。
やさしい子供達と それぞれの握手会が終わって、
いよいよお別れの時でした・・・
「さようなら~!!!」と口々に、大きな声で挨拶された一人ひとりの自発的行動!
感心しました★
ありがとう♥♥♥
ところで、福岡県は今「九州北部豪雨」による
被害者救助が続いているところです。
これからも続く雨に備えて、どうぞ、命を守っていただけますよう
お祈りさせていただきます。
七夕の日に・・願いを込めて。
梅雨空の合間を縫って
行動力ある グループホームのその日の職員たちは、
「今でしょ!」とばかり あっという間に計画し、
近所の公園まで、2階フロアー全員で散歩に出かけたそうです(^o^)丿
「疲れた~!!」と言いながら
みんなで飲むお茶の美味しいこと・・・
童心にかえって シャボン玉なんかしちゃったり・・
初夏の風にあたってきただけです。
それでも 帰ってきたそれぞれの表情は、やっぱり清々しくみえました!(^^)!
しろしい毎日ですが、思い切って 外歩きもいいもんですね。
よかったです(^^)v
6月の第3日曜日には、黄色いバラを贈るとか云われる最近。
ゆふの郷グループホームでは、お母さんたちでバラを手作りしてみました。
フロアにはお二人とも90歳代のお父様がいらっしゃいます。
現在の日本を築いてこられたわけですから…
頑固だと云われがちのお父様方ですが、
本当は今でも『立ちション』が好きなH雄さん。
共用トイレでは、皆さんの為にちゃんと座ってくださいます。
「はい、はい」と必ず言って大笑いされます♡
もう一人のF男さんだって、こだわり注文で呼びつけた職員の対応の後には
きちんと「ありがとう」と言われます♡
そして、ゆふの郷に一緒に移ってきた女性職員には、
「(ゆふの森では)よく一緒に働いたな。あの頃はまーだかわいかったよ。背も高くなったやろ?」などと
思いだし笑いされます♡
寡黙なイメージが、払拭されてしまいますが、
いいですねー和やかで♡
ありがとうございます。
これからもお達者で…お過ごしください♡
父の日に寄せて… 職員一同