だって、女だもの❤

今週は、久しぶりにゆふの森のメイクセラピストによる『メイクリハ』がありました!

女性に生まれたからには “いつまでも綺麗で輝いていたい!” と思うのですが、なかなか自分にかける時間がない方や、面倒くさい・・・とおっしゃる方もいらっしゃいます。

今回、写真撮影に快く応じてくださったSさん(*^_^*)
「ビフォアとアフターを撮ってね!」と職員にアドバイスまで頂きました(笑)

先ずはビフォア☆img_5914
スッピンも綺麗ですが・・・img_5916利用者様に見守られながら、変身中❤
そしてアフター☆img_5918クリスマスツリーに負けないくらい、輝いています(^_-)-☆
「帰ったら、ご主人が惚れ直すかもしれんね~❤」
と皆さんに言われ、嬉しそうにされていました(*^^)v

やっぱり、いつまでも女性は綺麗でいたいと思うものです(*^_^*)

平成28年・申のとし

この一年も 様々な出来事がありました

忘れてしまったこと・・・
忘れられないこと・・・
忘れてはいけないこと・・・

それぞれの想いの中で
ゆふの院では、入居者+職員が集い
12月のお誕生日会と、クリスマス会を
今年最後の 大イベントとして開催させていただきました★

img_2005

ゆふの森から、ゆふの郷から、
ケアマネージャーや、福祉用具からも、企画や準備などなど
加勢あってのパーティでした★

【マジック】img_2031

【ソーラン節】
img_2040

【ひげダンス】
img_2053

各部署からの出し物やゲーム、
プレゼントも お一人お一人に心を込めました★
どうしてもデイルームに来られなかった方々にも
サンタやトナカイに扮した職員が、居室まで手渡しに伺いました★

今年も ごえん(猿)@(o・ェ・o)@ があって、
ご一緒に 過ごすことができましたことを感謝いたします♥

ありがとうございました♥

ゆふの院・森・郷・ひまわり 職員一同

yufunoin11111

気分はクリスマス☆ Part2

前回に続き、今回も調理教室のご紹介です☆

街もキラキラと輝いていて、すっかりクリスマスムード☆
しかし、利用者さんの中には「クリスマスなんて、よく分からん。」という方も・・・

なので、今週の調理教室では、ホットケーキで作る『クリスマスケーキ』!!

ホットケーキに生クリームを塗って、好きなフルーツをトッピング♪
出来上がりはこのようになりました❤img_5894

パソコン教室へ参加されていた方のおやつも、調理教室の方が作ってくれました(*^^)v
なので、みんなで気分はクリスマス!img_5906
お腹も心も大満足(*^_^*)
美味しくいただきましたよ❤

大運動会始めました

今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、ゆふの郷では先日、大運動会を開催致しました。

去年までは小規模多機能、グループホームと別々で行っていたのですが、今年から初めて合同で行う形となりました。

img_2946

まずは選手宣誓。紅組はグループホーム、白組は小規模多機能それぞれの代表より選手宣誓してもらい、大運動会の始まりです!

image2

まずは準備運動として軽い体操を行った後に競技スタートです。

風船バレー対決や・・・

img_2917

パン食い競争、スタッフ参加の借り物競争!

 

image1

最後は玉入れを行いました。玉入れ定番の玉を数えるのも行いましたよ!

結果、点数制で総合優勝は紅組(グループホーム)でした!

小規模多機能は残念。来年は優勝したいものです。

それではまた<m(__)m>

 

ウォーキングを始めましょう!!

●ウォーキングを始めませんか

寒くなり億劫になり体を動かす機会が減ってないですか?

ウォーキングは、体調や自分の生活に合わせて、歩く「速さや距離を自由に変える」ことができ、年齢や場所を問わず気軽に取り入れることができる運動です。
ウォーキングをすると、心肺機能が高まり、血圧が安定します。また、エネルギー源として主に脂肪が使われるので、減量にも最適です。皆さんもメタボリックシンドロームの予防や改善に、足腰を鍛え元気で生活するために、始めてみませんか。

gatag-00005362

●今より 10 分多く歩きましょう

健康づくりのためには、「1日1万歩」といわれますが、いきなり長時間や長距離を毎日頑張り過ぎると、膝や腰を痛めることもありますし、きつくて続きません。初めての人は、今よりも10分多く歩く程度から始めましょう。

師は走る!?だけじゃない!!

12月に入って、何かと周りが賑やかになってきました。

p1050211

先ず、ゆふの院デイサービスの長老・・仙人のようなご利用者のために
誕生日ケーキを皆で作り、

p1050159

玄関には ポインセチアが届き、ツリーも飾りました。

p1050225

p1050195

老若男女・・ゆっくり お元気に、12月をたのしみましょうね。

書のじかん 読めても書けない字もありますが、
温か~くなるものばかりを集めてみました。

p1050239

デイルームもXmas仕様になり、
来年の干支のはりぼてにも とりかかりました。

平成28年はさっていきますが、
たくさんの倖せを とりこんで、
来年へ、とびたっていきたいものです。

今年も ありがとうございました。

yufunoin11111

美味しい時間

今日の午後は、調理教室で『お芋のきんつば』を作りました☆
使用したさつま芋は、ゆふの森のお庭で収穫したものなんです(*^^)v

img_5833予め灰汁抜きの処理をしたさつま芋を、レンジで温め、潰していきます。

img_5837粉寒天や砂糖を入れ、混ぜていきます。

img_5844余熱が取れたら、バッドへ!

img_5850形を整え、冷やしていきます。

img_5858冷ましている間に、皮生地の材料を混ぜ混ぜ♪

img_5862好みの大きさに切った餡に、皮生地を一片ずつつけて、ホットプレートで焼いて・・・

img_5864はい!出来上がり(*^_^*)

途中で待ちきれず食べてしまう方、お茶が来る前に焼きたてを食べちゃう方、その都度職員が慌てていましたが、美味しく皆さんでティータイムを迎えることが出来ました❤
来月の調理教室は、クリスマスケーキの予定とか❤
次回も楽しみです(^_-)-☆

やっぱ11月は芋煮会ばい。

今回は、ゆふの院の屋上で収穫された さつま芋と、
野菜や豚肉など具だくさんの 芋煮会をやってみました。

スーパーまでの買い出しチームを待ちながら、
大きなズンドウ鍋に お湯を沸かして、
硬めの具材から煮ていきます。
一人一人が様々な野菜を切っていきます。

p1050098

それを見守る人にも 順番にまわってきました。
皆さん 臆することなく、中には危なげな手つきの方もおられましたが、
誰の指先が入ることなく、豚汁ができあがりましたよ(ホッ)

そして ごはん・・・。
好きな具材を入れて、マイオニギリを 各々ひとつ。
これでおしまい。

p1050130

皆さん 完食!!以上でした。
しかも、普段少食の方が、
「私の分、なかったでしょ!?」と、本気モードで訴えるものだから、二つ食べられたり・・
お粥食の方が、自ら手を伸ばして、豚汁までもふつうに召し上がられたり・・・

特別の日にみられる、職員びっくり・みんなほっこりの一場面です。
その時間の流れや、雰囲気を共有すると、
笑い声が聴こえたり、匂いを感じて、ふれあって・・・
眼が開くことだってあるんだなあ・・と喜びます。

九州場所も終わってしまいました(涙)
今年もあと一か月あまり。
師走は、あっという間かもしれません・・文字どおり さるどしです。
皆様 お元気で過ごされますように♥

ありがとうございました

yufunoin11111

年賀状について

日々の挨拶は非常に大切なもので、大きな声で「おはようございます!」と挨拶されると清々しい気持ちになりますよね。言った方も言われた方も、きっといい気分になります。

最近は新年の挨拶を携帯電話・スマホの普及でメール等で済ます人も増えていますが、やはりお世話になった人には感謝を込めて年賀状を贈りたいものですよね。
今回は年賀状の簡単な豆知識をお伝えします。

・元旦の本来の意味
「元旦」の本来の意味は、1月1日の朝のこと。なので、「1月1日 元旦」「正月元旦」といった表現は間違いであり、「平成29年 元旦」と表記するのが正しい。

・「賀正」という言葉は微妙
本来、目上の人などに対しては「謹賀新年」や「恭賀新年」と表記するのが正解。よく見かける「賀正」、「賀春」、「迎春」、といった言葉は相手に対する敬意を含まない。

・「去年」はタブー
「病む」や「枯れる」、「失う」、「去る」など、縁起の悪い言葉を年賀状に使うのは避ける。なので、「去年」ではなく「昨年」と書くようにしましょう。
images

12月になると何かと忙しくなるので、今のうちに年賀状の準備を始めてはいかがでしょうか。
ちなみに来年の干支は酉ですよ。

気分はクリスマス☆

昨日、ゆふの森では『DIY』を実施いたしました。
時々月曜日に開催しているのですが、結構好評なんですよ❤
以前は、コサージュを作りました!

年末も近くなり、クリスマスも近いということで、今回はクリスマスリース作り~!

img_5778材料を目の前に、「どうしようかな~?」「ここにコレを置いたら、可愛いかな~?」と試行錯誤!
別バージョンは、ゆふの森のお庭にあるアイビーを使って作りました!img_5795
時間の経過と共に皆さんの創作意欲も湧いてきたようで、色んなテーブルから呼ばれた職員がアタフタしてました(笑)

img_5797完成品をマジマジと見つめて・・・どこに飾るか考え中ですかね?(*^_^*)

早速、今日お迎えへ伺ったお宅の玄関に、飾っていらっしゃいました!
それを見る職員は、とっても嬉しいです☆
また、ゆふの森の館内も着々とクリスマスの準備中^m^
改めて、ご紹介しますね♪