春☆満開

4月を迎え、本日でゆふの森はオープンして6年目を迎えることが出来ました!
これも、みなさんのおかげです! ありがとうございます!!!

春真っ盛りのこの時期、福岡でも桜が綺麗に咲いていますね♪

ということで、今週はリハビリで桜を見に外出~!
月曜・火曜はお天気にも恵まれ、普段室内では歩かない利用者さんも、この時ばかりは桜を見に頑張って歩いていました☆
桜を見ると心が和む(*^_^*)
日本人に生まれて、よかったと思う瞬間です! ←大袈裟でしょうか?

s-1FullSizeRender

s-11FullSizeRender

ちなみに、ゆふの森の桜も、頑張って咲いております!
IMG_8660
まだ若い木なので、これからの成長も楽しみです(*^_^*)

もう春ですね

こんにちは!

一段と暖かさも増し、日中は少し汗ばむほどの陽気となっています。
桜も一気に開花し、あちこちで見ごろを迎えていますね。

ゆふの院でも、つぼみだった桃の花が綺麗に咲きました!

P1050099

桃の花の前でパシャリ♪

P1050145

とっても素敵な笑顔です(*^o^*)

梅・桃・桜の花の見分け方は
花びらの形や花・葉の付き方などで判断するそうで、
よく見てみると全然違うんだな~と改めて思いました。

519bba82

杏や李の花も同じバラ科なので似ています。
これはなんだろう?と、ひとつひとつ観察しながら
散歩をしたりするのも楽しそうですね。

それでは。

 

 

yufunoin1111[1]

★ビューティー デイ★

お彼岸を迎え、桜も開花し、いよいよ春がすぐそこまで来ております!!!

春になると、女性にとってはオシャレをするのが楽しい時期ですね(^^♪

ということで、本日は女性利用者の利用者様だけだったということもあり、『美しくなるデイサービス』に変身☆
(男性の利用者様は、全員お休みでした(^_^;) )

午前中は、集団リハビリで近くの箱池までお散歩~♪
s-3FullSizeRender

春を感じる光景も(*^_^*)
s-4FullSizeRender
歩いて、美しく健康になりましょう!

そして午後は、美に貪欲な女性理学療法士の2人による、『ネイルサロン』と『メイクリハ』が開店!

春色のネイルを楽しんだり~、
IMG_8549

メイクリハでは、マッサージでリンパの流れをよくして老廃物を排出~!
そして美しく変身~❤
Cameran Collage 2015_03_23

「このまま帰るのがもったいな~い!!」
という声が、聞こえてきましたよ(*^^)v

いくつになっても、オシャレする気持ちを忘れてはいけませんね(^_-)-☆

春の訪れ

こんにちは!

寒さが和らぎ、少しずつ暖かくなった今日この頃、皆様いかがお過ごしで

しょうか。

今年の桜は、『平年並みか早く』咲く所が多く、福岡では3/22に開花しました。

002▲まだまだつぼみか1~2分咲きのようです。

長い冬がようやく終わり、待ちに待った暖かな春がすぐそこまで来ていま

す。

早く満開の桜の下でお花見をしたいですね。

祝★100歳!!!

先週の土曜日、以前よりご利用されている男性のご利用者様が、100歳のお誕生日を迎えられました!!

いや~!おめでたいですね! \(^o^)/

去年の白寿のお祝いもゆふの森でし、その時には白いちゃんちゃんこを着て「99歳なんてなってない!」とおっしゃっていたので、今年の反応が楽しみでした(*^_^*)
今年は金色のちゃんちゃんこを着て、100歳のお誕生日会が始まると・・・

「100歳?誰が?」

利用者さんも職員も爆笑!
実は事前に職員が「今日はお誕生日やけど、いくつになったですか~?」と尋ねると、

「ん~? 30・・・いくつだったかな~?」とおっしゃっておりました!
いつまでのお気持ちは盛年のままのようです♪

職員手作りのくす玉でお祝い★
IMG_8437

そして、お誕生日プレゼントは、今までのデイサービスでのご様子を写真にして、アルバムを作りました★
体操をしている姿、うたた寝している姿、教室に参加している姿・・・
職員と個別に写真も撮り、それぞれメッセージも添えさせていただきました!
最後のページは、お祝いにいらっしゃったご家族との記念写真も❤
IMG_8452
熱心にご覧になっていました(*^_^*)

ご家族と一緒に帰られたので職員がお車までお送りしましたが・・・
IMG_8462
お送りした職員が「夕日がちょうど当たって、金色が輝いて眩しかったです!」と言っていました!!

100歳を迎えてもお元気な利用者様、他の利用者様にも愛されており、皆の目標になっているようです!
いつまでもお元気で♪

春の便り

暖かくなったり、寒くなったり、短期間での気温の変動が激しいですね!
みなさんは、風邪などひかれておりませんか?

今週は爆弾低気圧が日本を襲い、福岡でも3月に雪が降ったり・・・と寒い日が続いておりましたが、それでも春の便りはちゃんと来てます♪

IMG_8406

以前ご紹介した枝垂れ梅の横に植えている、さくらんぼの木です!(^^)!

まだまだ2~3分咲きですが、この寒空の中でも花を咲かせてくれています!
なんと逞しい!!!

IMG_8408

週末は暖かくなるようなので、来週はもっと咲いてくれると思います(^^♪
早くさくらんぼが生らないかなぁ♪

ひなまつり

こんにちは!

ゆふの院デイサービスでは
2月の終わりから、さげもん風玉すだれ作りに励みました。

ちりめん布と針を持つご利用者様。
さすがです!!
自然に手が動くようです。

P1040712

「久しぶりに縫い物したよ」
「(糸は)一重でいいの?」
「昔はもっと上手かったんだけどね~」

P1040708

など、お話しをしながら可愛い布玉がいくつも出来上がり、
手遊びをした後は、ひなまつりのさげもんになりました(*^o^*)

P1040714

P1040751

啓蟄も過ぎ、春の陽射しがあたたかいデイルームです。
窓際に飾っていますので、ぜひ見に来られて下さいネ♪

それでは。

 

yufunoin1111[1]

3月3日は・・・

『ひなまつり!』

ということで、ゆふの森の中でも所々それらしいモノが・・・

IMG_8299
こちらは、玄関に飾っているお雛様♪
どなたかの作品でしょう(作者が分からず。。。)
靴を履き替える時に、ふと目に留まる方も多いようです(*^^)v

そして、柳川のひな祭りで見られる『さげもん』
IMG_8300
の、鞠だけバージョン!!
若い頃さげもんを作り、作品展に出展されていた利用者さんの作品ということで、とっても繊細☆
特に女性の利用者さんは、「綺麗ね~❤」と見惚れています(*^_^*)

昼食はちらし寿司を食べ、音楽療法では『うれしいひな祭り』も歌い、ひな祭りを満喫していただけたでしょうか~?

花粉症

こんにちは。今回は流行を迎えつつある花粉症についてお伝えします。

ilm07_aa18010-s
スギの花粉が飛散し始めるのは、毎年2月ごろ。
そして、3月ごろピークを迎えます。

花粉症の期間スギ花粉がアレルギー源の人は
得てしてヒノキ花粉でも花粉症の症状を発症します。

スギ花粉のピークが終わっても、
入れ替わりにヒノキの花粉が飛散し始め、
ヒノキ花粉の飛散が終わる5月ごろまで
花粉症に悩まされることになります。

花粉症の対策

花粉との接触を避けるグッズ花粉との接触を避ける

マスク、めがねやゴーグル、帽子を着用する
うがいをする
手や顔を頻繁に洗う
花粉をよく払い落として家などに入る
干した布団や洗濯物は払い落として入れる
晴れた日や風の強い日は、あまり窓を開けない

花粉症に効く薬薬による花粉症対策

医師の指導のもと、シーズンの2週間前から、
予防薬(抗アレルギー薬)を使いはじめると、
症状を軽くすることができるといわれています。

予防薬は抗アレルギー薬で即効性がありません。

くしゃみや鼻水などの症状がひどいときには、
即効性のある抗ヒスタミン剤を用いて症状を 抑えます。

鼻炎薬や点鼻薬のほか涙目、目のかゆみには目薬などいろいろ種類があります。
しかし、抗ヒスタミン剤を服用すると、眠れなくなることがあるので注意して下さい。
illust
花粉症には睡眠ストレスを避け充分な睡眠を

花粉症などアレルギーの病気は自律神経のバランスが崩れ、
副交感神経に大きく傾いたときに症状が悪化します。

身体を鍛えたり、精神的なストレスを解消させ、
充分な睡眠をとることで、
交感神経と副交感神経のバランスを整えるようにしましょう。

また、「笑い」が交感神経と副交感神経を適度に刺激して、
両者がバランス良くはたらくようになり、自律神経も活性化します。

満開!

今月初めにもお伝えした、枝垂れ梅の開花状況です。

徐々に、徐々に咲き始め、ようやく満開になりました!

IMG_8234

アップでは、こんな感じ☆

IMG_8237

今日はお天気も徐々に良くなり、花たちも嬉しそうに咲いているようですね~♪
次は、隣のサクランボの木!
春が待ち遠しいですね(*^_^*)