夏バテ予防は梅雨の前から☆

皆さん、こんにちは!

段々と暑くなってきて、梅雨、その先には暑い暑い夏も近づいてきました。
気が早いかもしれませんが今回は夏バテ予防についてお伝えします。
natsubate_yobou_text
沖縄・奄美は梅雨入りしました。梅雨は高温多湿ですので、汗をかいて体温を下げたいところですが、汗も乾きにくいため、体温を下げるのが難しく、体内の水回りが少しずつ悪くなっていきます。そのため、この時期に体がむくむ方もいるかと思います。
natsubate_boy2
また、のども渇き、ついつい冷たい水分も飲んでしまうので、胃腸も弱り、夏に向けて体力が落ちていきます。 「夏バテ」の遠因は「梅雨バテ」にあります。 梅雨の時期に少しずつ落ちた体力に、「梅雨明けの暑さ」がとどめを刺します。また、必要以上に冷房に当たると、体温調節機能がさらに落ち、ますます汗をかけずに自律神経が弱っていきますのでご注意ください。

夏バテ予防は、梅雨の前からスタートさせましょう。この時期こそお風呂・シャワーで汗をさっぱりとること。また、季節に合った旬の食材は夏バテを防ぎます。
–°‚è2
おいしい食事、栄養ある食事をどんどん食べて、適度な食事、適度な運動、適度な睡眠で夏を乗り越えましょう。

男性だって♪

未だ5月なのに、台風が日本列島へ向かってきましたね!
幸い福岡へはお越しにならなかったですが、もう、そんな時期になってきたのかと驚きました(>_<) そんな中、ゆふの森では火曜日にフラワーアレンジメント教室がありました! 毎週金曜日に行われている、フラワーアレンジメント教室✿ 同じ講師が、毎月第2火曜日に2ヶ月毎に行ってくれます☆ 金曜日とは違い、少人数で行います♪ そして、男性の利用者さんも参加されているんですよ(^_-)-☆ IMG_9394

講師はお一人一人にアドバイスをくださいます❤
「ちょっと活けてみてくださいよ~♪」と講師が話すと、
「恥ずかしいよ~!」と答える利用者さん。
「ほら、この辺に♪」とアドバイスをすると、
「ん? この辺?」
IMG_9395
ほら、綺麗に出来た~!

持ち帰って奥様に見せられる方、ご自分の部屋に飾られる方、
それぞれの楽しみ方で参加されているようです(^^♪

Mother’s day

image3

木々の緑が目にまぶしい今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ゆふの郷では新緑のまぶしさだけではなく、ご利用者様の笑顔もまばいかー!です(^O^)

image1

さて、いよいよ明日5月10日は母の日ですね。

ゆふの郷では母の日が近いということで、お花がお好きなご利用者様に花を活けていただきました!

 

image2

母の日定番のカーネーションだけでなく、カラーや麦等色とりどりの花々を華麗に活けていただけました(^O^)

なるほど!

ハサミで茎を切って、長さを調整するのですね!

勉強になります(*^_^*)

そういえば生花は人を癒す効果があるのだとか・・・

今後は生け花だけでなく、花壇やウッドデッキを有効活用して、プランター等置きたいと思います!

それではm(__)m

桜咲くゆふの郷♪

image4 (1)ok1

日増しに温かみが増しているような気が致しますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

すぐ近所の桧原桜だけでなく公園や民家等、周り一帯の桜が咲き始めていますね。

さて・・・

image2 (7)ok2

ゆふの郷ではなんと2階のテラスから、お隣さんの桜が目の前で見れます!

ですので、散歩や階段昇降訓練の後に早速お花見をしてきました♪

image1 (6)mo

「こんな近くで見れるのね~」

「もう桜が咲いとる!」

とご利用者様もきれいな桜に思わず笑顔になられていました(*^_^*)

季節感をこんなに間近に感じていただくことができて、自分で言うのもなんですが、良い環境だなーと我々スタッフも思います(^O^)

それではまた!

五月になり...

こんにちは!
ゆふの院デイサービスにも
暖かい...いえ、暑いくらいの日差しが
入ってくる季節を迎えました。

ゴールデンウィークにはお出かけするより
皆で楽しめることをと考えてみました。

まずは恒例になりつつある、
“書けるけど読めない
読めるけど書けない”書の時間。
五月にちなんだお題に挑戦しました。

P1050822
また、母の日には〝カーネーション作り″!
皆さんご自分がお母さんですが、
一本一本愛を込めて手作りしました(*^o^*)

P1050800
そして最終日には、院デイならではの
〝小運動会″を開催させて頂きました!

P1050855

P1050862
赤組と白組に分かれて
工夫した競技プログラムは
笑いあり、冷や汗あり、
熱気むんむんのデイルームでした♪

【うちわでお手玉渡し】
P1050884
白組優勝!の金メダルとメッセージ、
福神茶楼の甘酒で乾杯(^ ^*)

あー疲れた。。。
でも、楽しかったね。。。
これ、おいしいね。。。
あっという間に時間が過ぎた一日でした。

P1050964

 

 

yufunoin1111[1]

お天気がいいから~♪

ゴールデンウィーク真っ只中ですね!
ゆふの森に祝日は関係ないので、元気に営業中ですよ~ (^_-)-☆

今日はとってもお天気が良かったので、お庭の散歩へ出かけました♪
日差しは暑くなってきましたが、風が吹くと気持ちいいですね~!
IMG_9333
あ、この人は、ボクシング体操をする銀ちゃんです(笑)

植えている玉ねぎの成長を見たり、鯉に餌をあげたり、新緑に癒されたり・・・
それぞれに楽しんでいらっしゃったようです(*^_^*)

日陰にはベンチを置いて、ちょっと休憩スペース☆
IMG_9338

IMG_9340
みなさん、気持ちよさそうですね~♪

ちなみに、前回ご紹介したさくらんぼは、下部は利用者さんや職員、上部は鳥たちに取られ、葉っぱだけの姿になりました!
IMG_9332
あっという間に食べられちゃった・・・(笑)

ガーデニング

こんにちは!

5月、春めいた雰囲気もすっかり鳴りを潜め、
新緑が目立つ季節ですね。

暖かくなってきたということで、
ゆふの院でも花壇の植え替えをしました。

P1000616

手前にはペチュニアやベゴニアを並べて
奥側に昨年はアサガオで緑のカーテンを作ったので
今年はひまわりを植えることに。

夏の暑い日は勘弁ですが、成長してもらうためにも
太陽がいっぱい出てほしいなと思います。
今から夏が楽しみです(*^ ^*)

P1000612

 
また、別の日には屋上の草取りもしました!
お花畑のようになっていたところも
黙々と作業を進め、見違えるほど綺麗になりました。

1430717996056

1430717976945

毎週月曜日の草取り以外にも時間をとって、
この状態を維持していきたい…と
綺麗になった芝生を見て感じました(^ ^;)

それでは。

 

yufunoin1111[1]

可愛い赤い実❤

暖かい・・・というよりも、暑い日が続いていますね(^_^;)
春を越えて、夏になっているような、そんなお天気が続いております。。。

春になると、楽しみの一つが、以前ご紹介した『玄関横のさくらんぼ~♪』

数日続いた快晴のおかげで、一気に赤く色づきました!!!

IMG_9189

IMG_9188
待ちに待っていた赤~いさくらんぼ(*^_^*)
早速数名の職員が食べてみましたが、例年通り酸っぱいです☆
初めて食べた職員は、甘いさくらんぼを想像していたようで、口に入れると「酸っぱーい!!」と叫んでおりました(笑)

そして、待っていたのは人間だけではなく・・・ちゃんと鳥も遊びに来ております!
木の上部に沢山生っているので、その部分は鳥に食べられてしまうでしょうね☆

鳥と人間、どっちが沢山食べられるか、競争ですね(^u^)

団子3姉妹♪

春の陽気に誘われて、昼間ご利用者様はついうとうと・・・

そんな季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、ゆふの郷ではご利用者様に手袋をしていただき、あるものを作っていただきました♪

image3 (2)

さあ・・・

何でしょう・・・?

image2 (2)

|ω・`)チラっと。

さあ・・・

正解はこちら!

image1 (2)

白玉団子ですね!

ご利用者様にこねていただいた団子を早速湯に通して・・・

image2

スタッフ特製ソースを作りまして・・・

image1

ソースをかけて完成(*^_^*)

image3

おやつの時間に皆様でいただきました(^O^)

image1 (3)

image2 (3)

やっぱり手作りのおやつは一味違いますね!

他のおやつにはない真心がこもってより一層美味しかったと、ご利用者様より言っていただきました(*^_^*)

また何かおやつ作りに皆様とチャレンジしていきたいと思います!

それではm(__)m

介護の相談は ひまわり へ

こんにちは!

朝・晩はまだ肌寒い日がありますが、お昼間は上着もいらないくらい暖かくなってきましたね。

居宅支援事業所 ひまわり には介護の専門員であるケアマネジャーが5人在籍しています。

皆さんのご家族や周りの方に、高齢で閉じこもりだったり、家のことが出来ずに困っている方は

いないでしょうか。

介護保険サービスから地域の役立つ情報や、介護認定の代行申請もできますので

お気軽にご相談に来られて下さい。

004

経験豊富なケアマネジャーが介護の「困った」をお手伝いします。