いい湯だな~

今回は、ゆふの森でも人気がある場所のご紹介です♪

題名でもお分かりの通り、『お風呂』です!

大浴場と個浴場があり、利用者さんの身体状況に合わせて選べます☆
中でも大浴場は『光明石』という石を通しているので、湯冷めしにくいと評判なんですよ♪

IMG_7858
写真は大浴場。

温泉に行った気分で入られる方も多く、なかなか上がりたくないとおっしゃる方も・・・(笑)

文字通り『裸の付き合い』で仲良くなる利用者さんも多く、みなさんの憩いの場になっているようです!

明けましておめでとうございます

平成27年の幕開けです!
本日、1月5日より今年の営業を開始しております。

今年最初の教室は、『日本舞踊』と『陶芸教室』!

日本舞踊では、いつのも踊りに加えて、お正月に因んだ歌も歌いました♪

陶芸教室では、梅の花のお皿を作成!
梅の花が咲くころに、焼きあがってくるでしょうか(*^_^*)
春が来るのが待ち遠しいですね♪

本年も、ゆふの森をよろしくお願いいたします。

ありのままに~♪

年の瀬も迫ってきました!

今年最後の音楽療法は、ゲストをお招きして歌を披露していただきました~♪

以前より何度かお招きしてる声楽家の方ですが、今回は今年大ヒットした『アナと雪の女王』でエルサが劇中に歌った《Let It Go ~ありのままに~》も歌ってくださいました!
今回のドレスは、まるで本物のエルサのよう❤
女性の利用者さんは、特に喜んでいただけたようです(*^_^*)

そして、講師陣の連弾も披露!
大河ドラマ 軍師官兵衛のオープニング曲を2人で弾きました♪

他にもトロンボーンの演奏も☆

今年の音楽療法、楽しんでいただけたでしょうか~??
来年もよろしくお願いいたします!

年内の営業は12/29(月)までとなっております。
皆様、良い年をお迎えください。

一足お先にクリスマス☆

今日は天皇誕生日で祝日でしたが、ゆふの森はイベントにて《クリスマス会》を開催しました!

ゲストをお2人お招きしての演奏会~♪

お1人目は可愛いゲスト❤
職員の子供さんが、韓国のハンボック(チマチョゴリ)を着て登場!
親子でのハンボックに、皆さんからは「可愛いね~❤」の声が♪
クリスマスにちなんだ物語を、読み聞かせてくれました☆
直前までいっぱい練習をしてくれていました!ありがとう!!

そして2人目のゲストは、横でピアノを弾いているピアニストさん♪
音楽で九州を巡る旅へいったり、聴く機会が少ないクラシックを演奏してくださったり、皆さんと歌える曲で合唱したり・・・
時間があっという間に過ぎてしまうほど、楽しいひと時でした☆


たくさん歌を準備してくださっていましたが、時間が足りなかったので・・・また来てもらいましょう!(笑)

そして、クリスマスに忘れてはいけないあの方も登場!


ちょっと早いですが、サンタさんも来てくれました~!
みなさんにプレゼントをお渡しして、颯爽と去っていきましたよ(笑)

みなさんに楽しんでいただけた《クリスマス会》になったようです♪
☆Happy Christmas☆

クリスマス仕様

クリスマスまで、一週間をきりました!

ということで、毎週金曜日に行われているフラワーアレンジメント教室では、いつもの生花に加えて『塗り枝』が登場☆彡
クリスマスアレンジのアクセントになりますね♪

先ずは先生がお手本を活けてくださり、その後は皆さんが活ける番。

待っている間に、実は先生もご自分の手直しをされています♪

完成したお手本はコチラ!!

クリスマス仕様でしょ??

素敵なアレンジメントが仕上がりました~❤
お部屋にお花がある暮らしって、いいですね♪

今年の顔

毎週土曜日は、13:45から音楽療法の時間♪

その前に、13:05からNHKでは大河ドラマ『軍師 官兵衛』の再放送があってますね。
福岡が舞台になったということもあり、男性の利用者様は特に熱心にご覧になっている様子。
師走に入り、物語も架橋です!

それにちなみ(便乗して!?)、今日の音楽療法ではこの曲をしました♪

え?見えにくいですか? アップではこちら↓

そう!黒田節です!
福岡の方は特に大きな声で歌ってくださいます♪

音楽療法では他にも、童謡・唱歌・歌謡曲など懐かしい歌も歌っています。

『軍師 官兵衛』も面白いですが、音楽療法もぜひ参加してみてください☆
そういう私も、『軍師 官兵衛』にハマっている一人です(笑)

キラキラと★

師走に入り、慌しい時期になりました!

12月といえば、クリスマスがやってきますね♪

ということで、利用者さんと一緒にクリスマスの飾り作成をしました~!

職員がインターネットで探した『雪の結晶』

作ってみると、意外と簡単だそうですが・・・

折り紙をチョキチョキ~!クルクル~!

こんなに可愛い結晶が出来るようです♪

たくさん作って、飾り付けが楽しみですね(*^_^*)

あったか~い!

日に日に寒くなっておりますが、そんな時にこそ、この教室!

そう、編み物教室です♪


編み物好きの利用者さんが集う時間♪
お互いに教えあったり、作品の披露をしたり、充実した時間を過ごされているようです☆
季節に合った毛糸で作品を作られていますが、やっぱり本番は今からの時期じゃないですか?

分からない箇所は、先生が優しく教えてくださいますよ!

“こい” って・・・

先日、利用者さんとお庭の散歩をしていると、ある方から疑問の声が・・・

「ねぇ、“こい”って近眼なのかしら?」

そう、池で泳いでいる『鯉』のことです!

一生懸命エサをあげているのに、気づいてくれないことが悲しいよう。

「こっちよ~!」と何度も呼んでくださる利用者さん☆
その声に応えるように、鯉たちもエサをパクパクと食べてくれました♪

鯉は近眼・・・?
誰か調べてくれないかなぁ(笑)

来年の干支は・・・

こんにちは!

11月に入り、何かと慌しい時期に入ってきました。

皆さんは来年の準備は進んでいますか?

本日の陶芸教室では、来年の干支である『未』の置物を作ったんです♪

↑こちらは先生のお手本★

最初はこんな感じで「これをどうするの?」と疑問の声を上げる方も。しかし、お腹の部分をくり抜いて、時には、相談をしながら、時には、職員も手伝いながら、徐々に未らしくなっていき・・・

大量の『未』が完成~!!可愛いでしょ??

中には夫婦の未を作られた方もいらっしゃいました!置物を作らなかった方も、講師が未の絵を描いてくださり、来年仕様★焼き上がりが楽しみですね♪