カレー作り♪

こんにちわ。天気の良い日が続いてますね~。

そんな先日、ゆふの郷ではカレー作りに挑戦しました!

材料そろえて準備万端!

いざ!!

皆様さすが!

手際が良い良い。

カレーとポテトサラダの出来上がり。

みんなで作った料理は格別で、おいしく頂きました。(^O^)

次回は何を作ろうかな~。

ある春の日

4月を迎えてからの ゆふの院デイルームには、
皆さまと一緒に作った 花飾りが、所々にちりばめられて 心を和ませてくれます❁

窓際には、花のアート・・カップフラワー・・・柱には早くもステキな藤棚が完成しています。。。
鯉のぼりのさげもんも かわいくおよいでいますよ。

劇団‘としとら~ず’様へのポスターも春らしくまとめてみました。
今年も 笑いあり 感動ありの演芸で、元気を頂きました。。。たのしかったあ。。。
本当にありがとうございました♡

また、屋上やお散歩に出かけられたときは、
ご利用者の誰かの手に 野草の小さな花束がにぎられてかえって来ます。
手作りの小さな花瓶に 飾られて、
暫くテーブルの皆様に 声をかけられ愛でられます。。。

先日 種をまき、芽の出た苗は、もう少ししたら 庭に移しましょうね。
成長が楽しみです。。。

緑のきれいな季節になりました。
私達も 皆様も 心身共に晴ればれでありますように。。。  
ご。き。げ。ん。よ。う。。。

わいわい、生き生き

こんにちは

しばらく間が空きましたが、久しぶりにゆふの郷からの投稿です♪

今月の12日に、声分析という珍しいボランティアに来て頂きました。

声一つで、性格や好みなどズバッ!と言い当てて

利用者様も、納得して頷いておられました。

毎月、様々なボランティアの方に来ていただき

長丘地区の皆様にご協力頂いて、楽しく過ごしていただけています。

来月は、どんな楽しいことがあるかなー♪

それでは、また次回の投稿にて(*^_^*)

今年のサクラ✿

記録的早さで 満開になった今年のサクラ。
色々な場面で、うすピンクの景色を見つけては、なぜか心が動かされてしまいますね。

ゆふの院デイサービスからは、四月二日午前・午後に分かれて
南区の桧原桜~長住鹿助公園迄 春の風に当たってきましたよ。

そして今、やはり・・・散るんですね・・・
ハラハラと、まさに花吹雪、見事です。

介護の仕事に携わって、日々 人生のさいごのひと時を、
ご一緒に過ごさせていただく機会も多くなりました。
よく「慣れますか?」と質問をうけます・・慣れませんよ・・・
でも、ここ ゆふの院のご利用者様(だけではありませんが)や、ご家族から、
たくさんの教えを頂き、
お一人お一人の関わりの中で、
その方らしい生き(逝き)様を見せていただけると とても感動します。

不思議なこともいろいろあるんですよ・・・。

あるお二人のつながりが深かったのか、
「何か 食べたいものありますか?」の問いかけに
「西瓜が食べたい」って、それは去年亡くなった方の好物でしょう?・・(あ、命日!!!)
また、昨日はお花見ドライブ中のことです、
懐かしいお地蔵さんの前を通った時、車中にお線香のかおりが入ってきました。
私は、昨年亡くなったあの方が今逢いに来てる・・と感じました・・(変ですか?)

そんなこんなで、昨日は、平成30年度のはじまりでした。
皆様から 背中を押されているのを実感しながら
丁寧に、ゆっくり、時代の移り変わりを 見守っていきたいと改めて思います。

これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました・・・・・ゆふの院スタッフ一同・・・❀合掌❀

桜が咲いたから

今週のゆふの森は、お花見ウィークです✿
毎日お花見を企画し、皆さんがお花見に行けるようにしております(^_-)-☆

今日のグループは、先ずは近くの油山へ!
お花見もしつつ、展望台で休憩もいれました(*^_^*)いつも見上げている油山から見る景色、「ゆふの森はどこにあるとかいな?」という質問も聞えてきました(^・^)

そして肝心の桜は、お天気にも恵まれ、場所によっては既に満開という状態!「ほら、見てよ!」「あそこも満開よ!」と車内では非常に盛り上がっておりました♪
やっぱり桜が咲くと、嬉しいですね✿

一足お先に・・・

今日の陶芸教室では、鯉のぼりのお皿を作りました☆
それぞれ思い思いの鯉のぼりを描かれていましたよ♪

「孫に送ってあげようかな~(*^_^*)」「喜んでくれるかな~♪」
その気持ちが、きっと喜んでもらえる一番のポイントかもしれませんね!

たくさんの鯉のぼりが出来上がり、焼き上がりが楽しみです(*^^)v

そして、今日は以前作った作品が返ってきました!!

漆黒のお皿ですね!
先生が、「こんなに綺麗に黒が出ることは、そんなにないですよ!」と喜ばれていました(*^_^*)
受け取った皆さんも、「使うのが楽しみ?」とニコニコで持ち帰っていました♪
福岡の桜は開花宣言がされたようですが、ゆふの森の桜は、もうちょっとかな!?

桜が咲いて暖かい季節になると、楽しみが増えますね(^_-)-☆

雛祭り 2DAYZ

弥生3月になりました。
春の嵐の日も、ピカッと光る雷の音にビビりながらも
少しの晴れ間に、東風を感じるお散歩に出かけたり・・・
ゆふの院デイサービスでは、二日間にわたり 全員で雛祭りを楽しみましたよ❁

初日は、おひとりづつ お化粧を施して、豪華打掛を羽織りました。
男性利用者様や管理者に お内裏様に扮していただき、
それぞれ2ショットで撮影会。
(天国の旦那様方 ごめんなさいね)

翌日は、お隣の保育園児をおむかえしての ふれあい会です。
元気いっぱいの踊りや、卒園に向けての歌にも
我がひ孫を見るような 感激ブリでした。
最後は、園児からは、皆で作ったひな人形と、
デイサービスからは、メッセージ入りお土産袋の
プレゼント交換です。

登降園時やお散歩時に、えがおいっぱいみせてくれた皆さん、
今ではもう1年生になったような 表情になってから・・
「かわいかぁ」「涙のでるぅ」「がんばってね」「またいつかね」・・・

以上、今年の雛祭り・キラキラワシャワシャ・2DAYZの様子をお伝えしました。
ありがとうございました★

yufunoin11111

今日は嬉しい・・・✿

ひなまつりですね(*^_^*)
今日の音楽療法でも、『うれしいひなまつり』を歌いましたよ♫
柳川は、さげもん祭りで盛り上がっているでしょうね~♪ なんて話しながらも、やっぱり花より団子の方は多いようで・・・^m^

今日のお昼ごはんは、ひなまつりメニューで押し寿司が出ました✿可愛くて、皆さん興奮状態!
食べるのが勿体ない!なんて思いながらも、ペロリと食べちゃいました(笑)

そして、おやつには、雛あられが・・・❤カラフルで美味しくて、「ちょっと取っておこうかな」って思った方も、ついつい全部食べてしまったようです(*^_^*)

少しずつ春の訪れを感じますね(^_-)-☆
ゆふの森の枝垂れ梅も、開花してきましたよ✿

もぐもぐたいむ

冬季オリンピックも一段落した今日は 日曜日。
ゆふの院デイサービスの たのしいおやつ作りの日を迎えました..!(^^)!。

いただいた‘かんたくん’という種の さつま芋を使っての
本当に簡単なスティックイモづくりは、
皆さんの手にかかると、あっという間に 短冊状に切られ・・
水にさらされ・・焼くだけの姿で待つこととなりました。

余ったその間に、皆さんからの御希望のホットカルピスを作り、
新聞でひろった時事ネタで 話は盛り上がりましたよ。

例えば、トランプ大統領の 拳銃保持への考え方・・・
避難を勧められたけれど、102才で自死した高齢者の想い・・・
そして、メダルをめざした選手やチームの努力・・・
などなど、話題にはこと欠かさなかった一週間でしたが、
どの話題にも 真剣な論議を呼び、
私達もうなづく ためになるひと時でした。

さつま芋の‘かんたくん’は、
それから じっくり焼かれ、片栗粉でパリっと、
それでいて、やさしい甘さの食べやすさもあって、
皆 パクパクもぐもぐと 手や口が止まらない・・・
「これは、後で プープー大変だね」と 一人が言えば、
「そだね~」と大笑い。
リアル北海道北見出身の方からも
「いいんでないかい?!」とお墨付きをいただき また大笑い。

利用者もスタッフも 一緒に手作りおやつで大いに楽しむことができました。

感動と笑顔を・・ありがとうございました(^_^)v プ・プ~

yufunoin11111

おめでたいこと。

年に一度のお誕生日。
自分も含めて、一人一人が迎える、
はじめての〇才、終わるかもしれない〇才。
そんな風に考えながら、今年も ゆふの院のお誕生日会を
迎えられたことに お祝い申し上げます。

1月生まれ、2月生まれ合同の開催となりました。
同じ屋根の下、同じ釜の飯をいただいている仲なのに、
なかなか 全員がお会いすることも少ないのですが、
こうして、皆様とスタッフと揃ってお祝いできて
改めて 新春の訪れを感じました。

今回も、例年ご縁があって尺八のボランティアの方にも
支えられています。
ありがとうございます。

今年一年も 良い御歳でありますように。。。ゆふの院 職員一同

yufunoin11111