年の瀬ですね

毎年恒例!
今年最後の音楽療法は、12/23は以前ドライバーとして働いてくれていたMさんのサックス演奏、12/26は声楽家の歌を披露してくださいました♪
生の楽器演奏は、やっぱりワクワクしますね(*^_^*)
生の歌声も綺麗ですが、女性の利用者さんはドレスに釘付け!中には、目に涙を浮かべて感動される方も・・・(T_T)
最後は皆さんで『お正月』を歌って、今年の音楽療法は終了☆

そして・・・年の瀬ということで、今日の手芸教室では正月飾りも作成!「ここで作ったら、買いに行かなくていいね♪」という声がチラホラ(笑)
思い思いの飾りが出来上がりました!
盛りだくさんの更新になりましたが、今年のブログはこれで最後になります。
来年も皆様にとってよい1年になりますように☆
今年も1年ありがとうございました!!!

□大きな窓⌂⊡◨

ゆふの院と ゆふの森は バス通りをはさんで建っていて、
ゆふの院デイサービスは、その通りの景色や、行き交う人々を
大きな窓から いつも眺めることができます。

まだ、Xmas前の21日 20人以上の小さなサンタさんが
この窓をたたいて のぞいてくれました***

となりの保育園児が、お散歩の帰りに
先生と一緒に会いにきてくれただけなんですが、
ほとんど 建物内で過ごされる高齢者にとっては、
とてもうれしくて、とてもほっこりな できごとでした。。。

窓際に飾られた もふもふ犬や、雪だるまなど、
手作り雑貨にも興味を示して、喜んでくれたみたいです。

ありがとう***

えんとつはありませんが、寒空の下
大きな窓からの ちいさな来客は 天使かと思いましたよ***

また来てくださいね
ありがとうございました 

yufunoin11111

☽ふりかえり会✫⋆

皆様も 今年一年はどのようなことがありましたでしょうか・・・?
師走の一日、ゆふの院デイサービスでは、今年をふりかえりつつ、
忘年会をたのしみましたよ*

スタッフからの 単独ギターやオカリナ演奏♪
合唱や 小人になっての踊り・・・は、全員参加で♫♬
プレゼントは、皆で作った 手のひらサイズの毛糸のモフモフ犬などなど(かわいいよ~)
一部のスタッフは、モクモクとケーキ作りに集中し、
み~んなに ふるまうことができました(どうもでした)

盛り沢山のプログラムが終わり、
充実感も味わえたのではないでしょうか・・*

今年 出逢えた人達・さよならした方々・様々なできごと・・・
忘れてしまうこともあるかもしれませんが、
その時々のシーンや、温かい気持ち、感謝や感動は
ずっと忘れないでいようと思います。

本当にありがとうございました★

yufunoin11111

☆今年も感謝でおもてなし☆

ゆふの院では、Xmas忘年会を 全館あげて、さらには ゆふの森や、ひまわり事業所からも
応援をうけて 開催に至りました。

企画組は何度も 話し合いを重ね、メニューはほっこり温かく、ケーキもそれはそれは豪華に
提供されました。お一人お一人へのカードもみんなで手作りしました*

シャンメリーの乾杯・そしていよいよそれぞれの出し物へ・・・ケアマネからのイリュージョン
第2弾、見え見え(*_*;のネタはとても面白かったです! ゆふの森からのひげダンスも2個卵の
挑戦力はお見事でした\(◎o◎)/!
ゆふの院は、スタッフとご利用者さまが一体化して♪上を向いて♪♫♬ しっとりと一年を振り返り
ましたよ・・ホントかいな(*^。^*)

なにはともあれ 今年も 本当にありがとうございました 

酉のとしは、飛び立っていきますが、
戌のとしも、皆様と共に ますます元気に毎日を 駆け回っていきたいと願っております。

よろしくお願い致します★

次回は、ゆふの院デイサービスだけの~☆Xmas忘年会を お届けします*

準備は万端!?

各教室で来年の準備を行っておりますが、前回のブログでもお伝えした書道教室の『戌』の課題は・・・試行錯誤を繰り返しながら、カレンダーを作りました(^_-)-☆
ご自分の作品と素敵な1年を過ごせますように❤

そして、こちらも❤大量のワンちゃんです!(笑)
毎年恒例の、干支置物!
あ、一人一匹ですよ?^m^
みなさんにご協力いただき、広告で包んで、それぞれの飼い主さん(作り主さん)の元へ届けられました(*^_^*)
楽しみが1つずつ増えていきますね!

今年も芋煮会!(^^)!

ゆふの院デイサービスの11月のイベントは・・・今年も芋煮会。
屋上で採れた さつま芋を中心に、全部で12種類の具材を仕込みました*

デイサービスの午前中は、いつものガッツリ体操です・・が、
身体を動かしながらも 鍋が気になる・・・。
買い出しグループを 待ちつつ、
お湯もズンドウ鍋に 沸かして、
スタンバイOK。
「外は寒かったやろ? おかえり」の声は、スタートのはじまり*
皆で、具材をどんどん切って、どんどん鍋に入れ、
時々 味見をしたり、つまみ食いしたり・・・
なんか 待つ時間もたのしいものです。

だしやお酒、味噌のチカラを借りての、ただのブタ汁(とん汁)ですよ。
合間に、マイオニギリをにぎって、
今日のランチの完成です*

たったこれだけ。

皆で 時間や手間を共有し、たのしい雰囲気と、臭覚や味覚を刺激され、
全員が 完食でした*

心もお腹もホッカホカ、あ~おいしかった おごちそうさまでした(笑)

急に寒くなりましたが、日々お身体ご自愛ください***

yufunoin11111

誕生会は、社交ダンスで♫♬♩

皆さんは、社交ダンスを真近で ご覧になったことってありますか?

近頃では、芸人のキンタロウさんが、世界大会への進出で話題になっていましたが・・・
ナ・ン・ト!!!
ここ ゆふの院のスタッフの中にも、プロ並みのダンサーがおりまして、
無理を云って 11月のバースデイパーティで踊ってもらいました★

背中が、ほとんど開いたドレスを身にまとい、ダンス仲間を率いてさっそうと
いつもの顔・・ではない彼女が登場した時には 一瞬「誰??!」の雰囲気のなか、
会場を クルクルと美しく、キレッキレのダンスに 拍手喝采★

いいもの見せてもらいました

11月の誕生会を、名実共に みんなでたのしんだひと時でした。
お誕生日を迎えられた方、本当におめでとうございました。
そして、ダンサーの方々 見事な華を添えてくださり ありがとうございました★

     ゆふの院スタッフより

yufunoin11111

思い立ったが吉日☀

11月になっても 小春日和が続いたこのごろ
「あったかいね~、お散歩でも行きましょうか?」の提案に、
ゆふの院デイサービスの その日のレクリェーションは、ご近所巡りとなりました。
 
『天高く 馬肥ゆる秋・・』などとつぶやきながら
『枯れたススキも まだ美しい・・』ほんと、きれい。

つわぶきや つゆくさにも出逢いました。
七星天道虫も ひなたぼっこしていました。
職員と利用者さんと 交代で、清々しい風に当たって、
すれ違う人と挨拶を交わし、
のんびり なんとな~く歩いてきた午後のひと時でした。

また、さる10月31日ハロウィン当日は、午前中の出来事です。
AM体操の後は、思いつきで仮想パーティに・・・
あるものグッズで、お一人づつ全員に変装してもらいました☆
「はじめてよ、こんな・・・」と言われながらも 満更でもない様子。
「なんか似合っとるよ~」「どれどれ~~」と、他の職員達や たまたま来設のご家族も見に来られ
写真撮影あり、笑いありのデイルームでした。

ゆふの院デイの思いつきレクも いいでしょう!!?
ではまた、お楽しみに♡♡♡

yufunoin11111

来年の準備だワン!

今年も残すところ、2ヶ月を切りました!
そろそろ来年の準備をしなければ・・・(^_^;)

来年の干支は『戌』
ということで、書道教室では、来年のカレンダーや豆色紙を作る準備を行いました☆
『戌』の練習をされていますが・・・よく見ると肉球があるんですよ(^_-)-☆
可愛い❤

先生の指導も入り、本番に向けて練習を頑張っています!

おしゃれなパン屋さん♬

・・・というか、すてきなカフェ♫でした。

おでかけイベントの 当日の朝は、職員のソワソワが、ご利用者にも伝わり、ザワザワします・・(なんでやろ)

イベントは、計画・企画~しっかり立てて 準備を行い、安全第一で、全員が愉しめることが 一番ですから。  デイサービスのお一人お一人が、心から楽しみを味わえ、非日常を 感じていただきたいと願っております。

・・・というわけで、10月の気候の良い日、少しおしゃれして ドライウ”を兼ねて、すてきなカフェで、おちゃ♬してきました。

ゆっくりした店内で、ご自分で選んだスイーツを味わい、居残り職員から頼まれた お持ち帰りパンを 購入したり、お土産も揃いました♪

秋の風・街路樹を通り抜け、帰りついた途端、「どうでした?!」などと色々な質問攻めも 楽しいひと時。

「どこに行ったのかねぇ???」 えっ!いいですよ忘れても。。。思い出としてお腹に入っていますよ❤ たのしんできた♡という事実は残りますから。。。

無事に帰って来れて なによりです。

皆さんご協力 ありがとうございました♥        ゆふの院職員一同