スーパーマンでリフレッシュ!

今回の記事は、職員のプライベートについて書いちゃいます!(*^_^*)

先日、ゆふの森デイサービス・ゆふの院デイサービスセンター・ゆふの院事務局の女性職員9名で、今話題の『フライングヨガ』を体験してきました!(^^)!

この春九州発上陸で、大変人気のようで個人レッスンの枠が取れず、「だったら、プライベートレッスンで!」と発起人の発想で申し込むとOKの返事が❤
9名まで受けれるということで、ゆふの森・ゆふの院の枠を超えて仲良く行ってきました(^_-)-☆

IMG_9735

初めての経験!
みんなでワイワイしながら、こんな感じになっちゃいました♪
IMG_9699

中には職員が入っているんですよ(^-^)
IMG_9701

また行こうね!と企んでおります(笑)
スーパーマンのように飛んで、気分もリフレッシュ!

あ、翌日から、それぞれ筋肉痛が出た箇所が違ったようです(笑)

『山笠のあるけん博多たい』

ここは、福岡市南区です。

同じ福岡でも
どんたくも祇園山笠も、出かけなければ届かない所です。
けれど、自然に近く 都心部にも近い
とても住みやすくて、グルメで美人が多い街なんですよ。

P1060882
ゆふの院デイサービス中のまったり休憩中、
皆さんの頭の体操とばかり お題を出してみました★

『○○のあるけん○○たい』

皆さんの思いがこもった作品を紹介します。
☆おとさんのおるけん我が家たい
☆車いすがあるけん行けるとよ
☆オロナミンがあるけんがんばるよ
☆みんながおるけん100までたい
☆娘は来んでも・・来てるんでしょ?
☆ご飯は食べたか・・わからんたい

とまあ、高齢者80~90代の頭脳って
なんとも、しゃれとんしゃあ・・・

P1060822P1060821

解らないこともありますが、理解したいと思うこの頃です。

笑顔のあるけん感謝です♥

 

yufunoin1111[1]

★七夕まつり★

今年は風水で最も良い年・月が重なっているらしいです。
皆さんは何をお願いされましたか?
してない?!・・・もったいない・・

ここゆふの院デイサービスでも
短冊やら飾り物で豪華になったミニ笹をレイアウトして
当日を迎えました。

P1060955

午前中から、七夕の時代背景の小話を聞き
昼食に、七夕そうめんを皆で食べ

P1060961

午後も 全員参加でイベントは盛り上がりました☆

ヨーヨー釣りでワイワイはしゃぎ、

P1070011

オカリナと共に歌を唄い♪
ロト3で宝くじ気分を味わい、もれなく景品ゲット♥
最後は西瓜割り。

P1070072

P1070091立派なスイカは 全員でかかっても割れませんでした~

盛り沢山の企画ですみません・・・☆
心もお腹も満たされたでしょうか・・・◎
願い事も・・きっと叶いますね★

 

 

 

yufunoin1111[1]

リハビリがんばるぞー!

ゆふの森では、パワーリハビリという有酸素運動のできる機械を取り入れています(*^^)v みなさん、ご自分のペースで無理なく楽しく運動されています♪

2

雨にも台風にも負けず、みんな一緒にがんばってま~す☆

1

 

 

エネルギッシュ!

こんにちは!

博多どんたくとともに博多を代表するお祭り『博多祇園山笠』。
見ているこちらもドキドキするほどの迫力が楽しめます。
筆者も新天町・ソラリアの飾り山を見ました。

shinten2015-kazari01-180x240
今日7/11は早朝より朝山笠(子どもが山笠を体験する儀式)と
夕方より他流舁(他の山笠の地区まで山笠を担ぎ出す儀式)。

博多祇園山笠の正式名は「櫛田神社祇園例大祭」といい、
福岡市にある櫛田神社の神事の一つだそうです。
1214年当時、博多で疫病が大流行した際に
聖一国師という偉いお坊さんが
山笠の原型になる乗り物に乗ったそうです。
これは「施餓鬼棚(せがきだな)」というのだそうですが、
これに乗って有難いお水を撒いて疫病退散を行いました。

これが祇園祭と山笠へと繋がり、
祭りとして発展したのではないかといわれていますが
その起源は諸説あり、定かではないそうです。

博多山笠の最大の見所といえば
4日後の最終日に行われる「追い山」。
追い山が終わると梅雨が明け、本格的な夏が来るといわれています。
体調管理に気を付けながら、夏を上手く乗り切りましょう。

8f233f_df4e739ee058e455a51576ef18a76c0d

それでは★

 

yufunoin1111[1]

素敵な願いごと

今日は、みんなで七夕の飾りつけをしました!
みなさん、短冊の願い事は「元気に健康で過ごせるように」が多かったですね!(^^)!

__

その中でもある男性の願い「美しき人情を差し上げたい」素敵です❤
__1

みなさんの願いが叶いますように(^_-)-☆

食中毒について

ジメジメとした高温多湿の梅雨の時期は、食中毒菌の繁殖が活発になるシーズンです。

今回は食中毒についてお伝えします。

virus_syokuchudoku

○細菌をつけない(清潔、洗浄)

食中毒を起こす細菌は、魚や肉、野菜などの食材についていることがあり、この食中毒菌が手指や調理器具などを介して他の食品を汚染し、食中毒の原因となることがあります。
手指や器具類の洗浄・消毒や、食品を区分け保管したり、調理器具を用途に応じて使い分けることなどが必要です。

○細菌を増やさない(迅速、冷却)

食品に食中毒菌がついてしまっても、食中毒をおこすまでの菌量まで増えなければ、食中毒にはなりません。
食品についた菌は、時間の経過とともに増えるので、調理は迅速にし、調理後は早く食べることが大切です。
また、細菌は通常、10℃以下では増えにくくなるので、食品を扱うときには室温に長時間放置せず、冷蔵庫に保管しましょう。

○細菌をやっつける(加熱、殺菌)

一般的に、食中毒を起こす細菌は熱に弱く、食品に細菌がついていても加熱すれば死んでしまいます。加熱はもっとも効果的な殺菌方法ですが、加熱が不十分で食中毒菌が生き残り、食中毒が発生する例が多いので十分に加熱しましょう。
また、調理器具は洗浄した後、熱湯や塩素剤などで消毒することが大切です。

images体調を崩しやすいこの時期ですが、食中毒をおこさないように注意し、暑い夏に

備えましょう。

 

 

喫茶店へGO!

ムシ暑い日々が続いています。
今回デイサービスからの外出は、福岡市長住にあります福神茶楼へ行ってきました。
店内は、健康食品など、体にやさしくて、自然のものがたくさん揃っています。

ケーキセットのドリンクをP1060645P1060652
迷わず、コーヒー!!とオーダーした方。
カムカムジュース!?をたのんでみた方。
あまおうやりんご酢♥などなど
本当に珍しくておいしくて…
皆さん、満足、満腹♪
カウンターやテーブル席で、それぞれ話がはずみました。

P1060759P1060686    P1060760

また機会をつくって外出しましょう。
喫茶店など普段とは違う雰囲気で、おしゃべりするのも
いいですね。
☆元気でいましょう☆

オリジナル

ゆふの森では、毎月その月にお誕生日を迎えられる方の誕生日会を行っております!
昨年度までは、お花・靴下・マグカップから『選ぶ』プレゼントでしたが、今年度より『ゆふの森 オリジナル』のプレゼントをお贈りすることになりました(^^♪

デザインを選んだり、ロゴを選んだり、発注したり・・・で遅くなってしまったのですが、今年度のプレゼントが到着し、今週は4・5・6月生まれの方のお誕生日会を開催しております☆

気になるそのプレゼントは・・・
IMG_9569
☆オリジナル エコバック☆

名前も書く欄があるので、上履きを入れたり、入浴がある方は着替えを入れたり、用途は色々ですね(*^_^*)
ヒツジの絵は、今年の干支にちなんだものですよ♪

みなさ~ん! 使ってくださいね~!