メリークリスマス!

巷はキラキラ輝いて、クリスマス一色ですね!
ゆふの森もツリーがキラキラ輝いております☆

クリスマスも大事ですが、忘年会も大事です!
ということで、今週末はイベントで『ゆふの森 忘年会』を開催します(^^ゞ

その飾りつけのため、皆さんにもご協力いただいております♪
IMG_1864
IMG_1876
職員は、イベントの準備中・・・!
IMG_1895
今年の感謝の気持ちを込めて、プレゼントもご用意しております❤
詳細は、また来週お伝えいたします(^_-)-☆

☆Merry Christmas☆

12月14日は・・・

本日、12月14日といえば・・・

そう、今からおよそ300年前に起きた、播州赤穂浅野家の浪士四十七名が吉良上野介の屋敷に討ち入り、その首級を挙げたというおなじみのお話、『忠臣蔵』の日です!
詳しくはコチラを参照。。。(ウィキペディアですが・・・)

それにちなみ、本日の映写会『ゆふの森 シアター』では《最後の忠臣蔵》を上映しました。!
本当は忠臣蔵を上映したかったのですが、レンタルショップで貸し出し中でした・・・(ーー;)

大きなスクリーンで、映画館のような雰囲気☆
IMG_1835
みなさん、真剣な表情でご覧になっていました!(^^)!

終了後、感想を伺うと「とっても良かった!」「感動した!」の声をいただいております。
皆さんが知っている『忠臣蔵』の続きの話しということでしたが・・・

職員も気になっております(笑)
今度借りて、見てみようと思います(^_-)-☆

師走 ②

12月に入り、ゆふの院デイサービスでは、
12月らしい作品を手掛けたり、
書けても読めない 書を愉しんだり、

P1080807
 みんなで手作りおやつ、
Xmas飾り、

P1080788

干支のはりぼて、

P1080863

などなど・・・
又、唄や体操の時間を 体調に合わせて行っております。

 

ところで、
今年の漢字、一年を代表する一文字は・・なんでしょうかね・・?

私たちは、今年も来年も
ご利用者様の お一人お一人が、
安心して 安楽に、穏やかに過ごしていただきますよう
努めてまいります!
残り少ない 羊のとしを温かくしてお過ごしください。
今年も 何かとお世話様になり、
誠にありがとうございました。

yufunoin11111

師走 ①

平成27年の この冬は、
暖冬のようですョ お元気ですかあ・・・

さて、今年も12月8日、真珠湾攻撃の日がやってきました
当日のゆふの院デイサービスの1コマです。

80~90歳代のどちらかというと男性の方々が、
当時を思い出してくださり、
「学生でした」
「ラジオで聞いたんです」
「子供やったからね」
など、はっきり話してくださいました。
その後の人生は、本当に大変な時代の中 御活躍され、
今 こうして私どもと縁あってお会いでき、
間近で語っていただいておりますことを 真摯に受けとめ、
知っておかなければならないことを
このお仕事を通して 学ばせて戴きたいと思います。

少し前、安保の件を、新聞記事で読まれたS代さん、97歳。
「この議員はなんてことを・・。今の若者だって ちゃんと考えている
人はいるんだ!」と言われていました。

そうです!と 胸を張って言える自分自身でありたいものです。

すばらしい先輩方に脱帽です。
今年もご教示ありがとうございました。

yufunoin11111

趣味を活かせるお教室(^^)v

少し早いけれど、ゆふの森ではお正月の準備もしております(^^ゞ
今回は、アートフラワーとパソコン教室をご紹介しまーす!!

先ずは、アートフラワー教室です。
このかわいい作品たち❤ お家の玄関に飾られる方も海外にいるお孫さんにプレゼントされた方も(*^^)v
IMG_3907
飾る物や配置で雰囲気が変わります^m^
一人一人の個性が活かされるのがアートフラワーです♪
IMG_3902

さて、次は パソコン教室です。
とーーーーーっても優しい先生が丁寧に教えてくれますよ♪
IMG_3920

可愛いお猿さん❤作り方を覚えたら年賀状に活用できますね(^_-)-☆
IMG_3918
教室が終わり ティータイムになっても、なかなかパソコンを閉じようとしない方も・・・(笑)
それだけ熱中しておられるのですね!
そんな頑張り屋のみなさん、パソコン能力は徐々にアップしており、できる事が増えて楽しいとのことです\(^o^)/

クリスマスに向けて♪

今年も12月がやってきました!(^^)!
毎年、言葉にしていますが・・・1年は早いですね。(笑)

さて、12月ということで、ゆふの森もクリスマスツリーを飾っております♪
スタッフ数人が、どこに飾ろうか・・・悩みながらも楽しそうに組み立てておりました(*^^)v
IMG_3884

先日パソコン教室に参加された皆さんは、12月のカレンダー作りに挑戦されていました(^_-)-☆
このような高度なこともされているのです!!
IMG_3825

クリスマスカード作りの為に、絵の練習をされている方もいらっしゃいます(^^♪
送る相手は・・・まだ秘密❤
IMG_3821

今年も残り1ヶ月、みなさま身体に気をつけて元気に笑顔で過ごしましょう♪♪

健康豆知識☆ヒートショック防止

寒~い冬のお風呂・・最初の冷えた身体にぴりぴりくる刺激    
はあるけれど、徐々に温まっていくのが気持ちいいですよね。

しかし、夏と冬ではお湯の温度差が違うため、冬の脱衣所・浴室
とお湯の温度差は約32℃もあり、夏の2.5倍もの温度差があります!

冬の入浴時は温度差が大きいため、ヒートショックが
起こりやすくなります。
heat_shock_roujin
ヒートショックとは急激な温度変化が身体に及ぼす衝撃で、
血圧の急変動・脈拍数の急増などの症状を引き起こします。

ヒートショックを防ぐには、湯温は低めに(41℃以下)、居室と浴室、
浴室とお湯の温度差を少なくし、浴室を温める事が大事です。

浴室暖房等の設備がない場合は、入浴前にお湯を流す、浴槽のフタをとって湯気を立てたり、浴室にマット・すのこを敷くなどで、温度差を縮められます

また、ぬるめのお湯(38~39℃)みぞおちまでつかる半身浴も効果的です。  
20~30分間、うっすら汗ばんでくるまでじっくり温まる入浴方法です。
心臓や肺を水圧の負担から守るので、高血圧の人、高齢者、心臓や肺機能
が弱い人に向いています。

さらに、低めの湯温により副交感神経が優位に働き、心身をリラックスさせ、疲労や不眠の解消、冷え性、足のむくみ、腰痛にも効果があります。

楽しく肩たたき?

今日は楽しい音楽の時間がありました♪
毎週土曜日、そして、第1・3・4火曜日は《音楽療法》があっているんです(^^♪

今日は何の歌を歌うのか、毎回皆さん楽しみにされています☆

その中で、今日は『肩たたき』を歌ったのですが、先生が出された不思議な棒・・・
IMG_1694
これ、実は『ブームワッカー』という楽器なんです!!

500115400_L
長さが違うので、それぞれ音が違うんですよ!

誰も肩たたきをしてくれないから、自分で肩をたたいて・・・(笑)
IMG_1687
時にはお隣さんの肩たたきも♪
IMG_1691

歌うのも一生懸命! 肩たたきも一生懸命!
IMG_1692
心も身体もポカポカ❤
とっても楽しい時間でした(*^^)v

ほっこり話 パートⅢ

ゆふの院デイサービスの
11月のイベントは、手作りお食事会です。

豚汁を大鍋で作り、
マイオニギリを 一人一人握っての お昼ごはんです。

具だくさんの中身・材料は厨房のスタッフの全面的協力で
提供してくださったものや、
代表者(行ける方)が不足分を買い出しに行くという計画も、
皆で話し合って決行致しました。

P1080600

豚汁の具材は、懐かし芋煮会を思わせる 屋上で採れたさつま芋たっぷり。
他に、里芋・きのこ類・厚揚げ・その他の色々野菜…
計15種類。
全員で、どんどん しゃかしゃか 切りました!
さすが!!昔取った杵柄とはこのことですね。

P1080647    P1080659

おにぎりの中身 人気No1は、やはり梅干し。
次に塩こぶ、「おかかもいいねー」とニコニコ顔で少しづつ入れたり、
シンプルの塩おにぎりだったり、
海苔いっぱいの ばくだんおにぎりだったり。
一人ひとりの マイオニギリ♡が出来上がりました。

P1080711
この日のお昼ごはんは…これだけ。

おなかいっぱい 心もほっこり♡♡♡

P1080655

皆様の実力 御見事でした。
星10コ★★★★★★★★★★ 満点です☆
またお願いします。

yufunoin1111[1]

安心してください!登ってますよ!

虫の鳴き声はいつしか消え、晩秋の冷気を感じるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、通勤途中に車の中から「街路樹の紅葉が綺麗だなー」と思って見ていました。

本日またふとその街路樹を見てみるとあっという間に散り始め、少しずつ冬に近づいているのを感じます。

私の一番好きな季節「秋」の終わりなので、尚更寂しさは深いものです(´・ω・`)

 

さて、ゆふの郷では先日福岡タワーへ皆様と一緒に行って参りました!

image2 (7)

エレベーターであっという間に最上階の展望室へ!

地上123メートルからの眺めは、ご利用者様皆様「おー!」と感嘆の声が聞こえてくるほど見事でした♪

image2 (3)

ちょっとガスってますが、きれいな秋晴れで遠くまでよく見えましたよ♪

しかも360℃観れるのが素晴らしい!

景色に飽きずに見て回れるので、6周もされたご利用者様もいらっしゃいました(´▽`)/

image3 (8)

晴れの日は特に反射で逆光になるとのことで、写真を撮る際はフラッシュ必須です!

事前の問い合わせから駐車、塔内の案内と最初から最後まで、とても親切に対応してくださった福岡タワーのスタッフの皆様、本当にありがとうございました!

image3 (4)

※クリオネではありません。スタッフです。

写真のスポットもありまして、この場所で撮ると立体的で3Dのように写るようです!

早速撮ってみると、なるほど!確かにまるで浮いているように写りました♪

 

image1 (2)

景色を堪能した後は1階のレストランへ~♪

ケーキセットを皆様で頂きました♪

image5

最後に記念撮影!皆様大満足のご様子でした♪

次回は花畑園芸公園へピクニックへ出かける予定です!

それではまたm(__)m