★キラキラまつり★★

本日 22日は大暑・・・これから立秋の8月7日までの数日間が、最も厳しい暑さということになります。・・ということで、昨日 ゆふの院デイサービスでは 暑気払い「キラキラまつり」を開催させていただきました。

オカリナ演奏+手話で♪見上げてごらん夜の星を♪を、ご利用者としっとりと唄い、次に職員全員 大漁旗をフリフリの♪ソーラン節♪のパフォーマンスです。

事前の音合わせも リハーサルも みなさんの前で行って、バレバレだったのにもかかわらず、本番はやはりピリッとした中、笑顔やかけ声、拍手いっぱい浴びて・・アンコールにも応じてしまいました(笑)

P1020381

P1020359

全員ヘトヘトでしたけど、「すごいねぇ、いつ練習したと?」「元気がでました」「よかったよ~」などなど、なにより嬉しいお言葉もいただきました。こちらこそ 有難うございます。。。日々の介護支援も、こんな一言でまたやる気がでるもんです(汗)

そして、ロト3で運だめし。早く2列揃った方々から、景品は選び放題よっと。マイ・ジュースをゲットして、これからも水分補給に勤しんでくださいね★

P1020413

P1020420
すいか割りは、ちょっと色あせた所あり、タヌキの爪跡残る、安価だけど 大きな甘い西瓜が目の前に!!!Aさんが手を揚げて 一発でカッパーンと割れ目を入れてくださいましたあ★
P1020441

皆さんが、美味しくガブついたところで・・・最後は、ラジオ体操・博多弁バージョンを本当に全員で楽しんだ真夏の一日でした★

P1020469

熱中症は、ここ高齢者施設で やはり身近にしのび寄ってきています。。。心地よい運動や、お食事・・以外の、せめて1リットル以上の水分補給は 大変ですけど、是非!飲める身体になってください。よろしくお願いします。

それでは皆々様、どうかお元気でいてください。

ありがとうございました★★★

 

yufunoin11111

夏バテによる衰弱から守ろう!

もうすぐ暑い暑い☀夏がやってきます。

高齢者にとって、夏は何もしなくても体力を消耗する危険な季節です。

夏に体調を崩し、そのまま衰弱してしまう恐れがあります。

imgres

*脱水予防が最重要

体温調節機能が衰え、暑さを感じにくい高齢者は、知らず知らずのうちに体から水分が失われています。

トイレが近くなるのを嫌がり、日ごろから水分摂取を控えている高齢者は、脱水症状の危険があります。小まめに水分を摂取すると血液の循環も良くなり、新陳代謝も活発になります。

images

*胃腸に優しく

夏の食欲不振が、衰弱のきっかけになる場合もあります。一度に多量の水分を飲むと胃酸が薄まって胃腸の働きが悪くなります。常温の水分を、少しずつ小分けにして飲んでください。

食べやすく消化に良いものを、数回に分けて食べましょう。

 

*暑さ対策

「節々が痛む」「冷房は体に悪い」と、冷房の使用を拒む高齢者もいますが、冷房を嫌がり、就寝中に熱中症で死亡する高齢者は後を絶ちません

熱中症により体の機能が著しく低下し、そのまま寝たきりになる可能性もあります。足元や肘、膝は靴下やサポーターで保温し、冷房は使うようにしましょう。

特に就寝中は、体調の異変に気づきにくいので要注意です。直射日光が射す部屋は室温が上昇し、夜になっても熱がこもります。

日光に当たり続けていると、それだけで疲労することもあります。すだれや遮光カーテンで直射日光を遮り、過ごしやすい環境を作ってください。

200615_1

 暑さを避け、水分と栄養の補給で、高齢者を夏バテによる衰弱から守りましょう。

『夏の準備はじめました』

梅雨の真っただ中、雷や豪雨にみまわれている地域も多く 先日の警報は、大野城市が真っ先に出されました。 その日私自身も、那珂川放水サインが、夕刻に鳴り響いたのを聞き 何事かと、恐怖さえおぼえました。

どうか、皆様の周辺での被害なども ありませんように願うばかりです。

ところで、ゆふの院デイサービスでの夏の準備、6月中のレクリエーションからの作品をご紹介させていただきます。

P1020093P1010957

P1010959

屋上では、「ゆふの楽園」の作物が 元気に育ちますように・・・カラスに先に食べられませんように・・・網が突風に飛ばされませんように・・・願いながら 日々頑張っています!!

P1020057

私達自身も 皆様も 暑い夏に向けて、健やかな日常が送れたらと・・・短冊に願いを込めて★★★よろしくお願いします。

 

yufunoin11111

梅雨の食中毒予防!

ジメジメとした梅雨の時期ですね。食中毒菌の栄養になる「湿気」など、細菌が繁殖しやすい条件が揃っているので注意が必要です。食中毒予防の3原則を理解して、予防に努めましょう!
virus_syokuchudoku
食中毒予防の3原則は、食中毒の原因を

つけない増やさないやっつける

この3つです。

【つけない】

手にはたくさんの雑菌がついています。食中毒の原因になる菌やウイルスを食べ物につけないように、必ず手を洗うことです!手のシワ、指の間、手首までしっかり洗いましょう!

・調理を始める前
・生の肉や魚、卵などを取り扱う前後
・赤ちゃんのいるご家庭は、おむつを交換したり、動物に触れたりした後など
・食卓につく前

そして、まな板の管理にも充分に気をつけましょう。加熱しないで食べるものを先に取り扱うのも1つの方法です。使用の 都度、きれいに洗い、できれば殺菌しましょう。また、食品の保管の際は、他の食品に付いた細菌が付着しないよう、密封容器に入れたり、ラップをかけたりしましょう。

【増やさない】

細菌の多くは高温多湿な環境で増殖が活発になります。そして、10℃以下では増殖がゆっくりになり、マイナス15℃以下では増殖が停止します。食べ物に付着した菌を増やさないためには、低温で保存しましょう。

肉や魚などの生鮮食品やお総菜などは、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。なお、冷蔵庫に入れても、細菌はゆっくりと増殖しますので、冷蔵庫を過信せず、早めに食べきりましょう。

【やっつける】

ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅しますので、特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。中心部を75℃で1分以上加熱することが目安です。

ふきんやまな板、包丁などの調理器具にも細菌やウイルスが付着します。特に肉や魚、卵などを使った後の調理器具は、洗剤でよく洗ってから、熱湯をかけて殺菌しましょう!
梅雨の時期は、自分の経験や勘を過信せずに!また、臭いなどで判断せずに、十分注意しましょう!

『6月10日』

しろしい毎日が続いております・・・
この日、ゆふの院デイサービスでのレクリェーション中 ご利用者様からの答えから
皆様には 逆問題で考えてみてください。

次に述べる単語に続くものは 何でしょうか???

水・日・砂
腹・腕・懐中
柱・鳩・目覚まし

正解は、『時計』ですね。。。『時の記念日』ということで。。。

dfd8bd681edc4942b91383dfb3286db5
時計の長い歴史や、先人達の技には、それぞれとても素晴らしいものがあると思います。

ところで・・・
人生の先輩方の中には、いつの時代かに迷ったり、時間が止まってしまった人もおられますが、
ゆふの院デイサービスの皆様におかれましては
今、ここでの生活を 新たな絆のもとで、
時の流れに身を任せていただいているように 感じております。

あるケアマネージャーを かつての教え子を心配するかのように 気にかけてくださったり、
スタッフを「〇〇ちゃん」と呼ばれたり、「(違うけど)は~い。」と返事したり、
「おとうさん」「おかあさん」と呼ばせていただくと こちらも温かい気持ちになります。
素晴らしい方々ばかりで、本当に頭が下がる思いです。
いつも 一緒に過ごさせていただき ありがとうございます。
これからも 一日一日を大切に 時を重ねていきましょうね。
よろしくお願い致します。

 

yufunoin11111

 

『福岡あるある』

昨日 6月4日 九州北部が梅雨に入りました。 しろしくなります・・・。
今日 小学校の孫たちは 運動会があるとはりきっていましたが、どうだったでしょうか。

ところで、ゆふの院デイサービスでは、盛夏へ向かっての体力維持に、
午前中 紅茶などをいただきながら 体操の時間を迎えます。
砂糖は、低血糖や疲れた時に直接 脳に働いてくれますし、
紅茶は、脳卒中などの予防効果、カフェインで覚醒作用もあるそうですよ。

そして、体操の終わりには 足踏みを1,2,1,2・・・と元気よく行い、
順番で、「全た~い 止まれ!」と大きな掛け声をかけます。

さて、ここで問題です。
1,2。で止まりますか?
1,2,3。で止まりますか?
それとも 1,2,3,4,5。でしょうか・・・?
デイの利用者の元小学校教諭のKさんと 福岡出身のわたしは、1・・・5。
え~~?!ふうたんぬるいですかね。
佐世保出身、元陸上女子のHさんは、「1,2。でしょうが・・」と言われ、
他の方々は「1,2,3。よね」とおっしゃる。ま、間とって 今では皆1,2,3。で
ピシャ~ッと止まってますばい。

福岡の人は、体育の時間 合図があると一斉に「ヤーッ!」と 大声で応えて動いてきました。
それが 今現在も続いているげなです。(孫の証言より)
引き継がれた 福岡あるあるです。

その後は、スポーツドリンクで 再び水分補給です。
暑いあつい夏を、がんばって乗り越えましょう・・・ね。
では! お達者で(笑)

yufunoin11111

小さなお庭の時間

こんにちは!

福岡市のほとんどの小学校は先週の5月22日に運動会だったようですが、
中学校ではまさに今日、体育祭を予定しているところが多かったようです。
あいにくの雨になってしまいました…。

お天気の良い日は日中の気温が25℃を超える日もあり、すでに暑い…
夏本番にはどうなっているのでしょうか…(´-`;)

さて、今年も花壇の成長過程の写真と記録を載せようと思います♪
毎年、自然と綺麗に咲いてくれる紫陽花とアマリリス。

P1010555P1010556

表には風鈴草、ポーチュラカ、マリーゴールド、アリッサムなどなど
色とりどりのお花を並べてみました。

P1010559
ワイルドストロベリーは初なのでちょっと手塩に掛けて育てていきたいと思います

P1010558
今年は一角に豆を植えようということになり、
せっせと耕し、見守っています。
(ゆふの楽園と名付けました!)

P1010504

それでは☆

yufunoin11111

春のサンドウィッチまつり♪♪♪

どこかのコマーシャルみたいにきこえますが、正に ゆふの院デイサービスのイベント♪春のサンドウィッチまつり♪を開催させていただきました。

美味しいパンは、それだけで美味しいですが、玉子サンドは王道・・・ジャムやピーナッツバターも 皆さん大好物。

P1010466

マーガリンをぬる人、トマトやレタスを切り分ける人、
どんどんはさんでいく人・・・・全部で4斤分。

P1010458P1010486P1010455
残った食材を じゃが芋とまぜて大量のポテトサラダも出来上がりました・・・

P1010490
厨房からの差し入れの スープやデザートも加わって、素敵なランチタイムとなりましたよ♡ ほとんど完食でした(笑)

午後には、麦わら帽子とクワやスコップ持参で 屋上の畑の苗植えをしてきました。

P1010502
一応 カラスが先に食べないように、予防網もしましたケド・・・(汗)

「早くたべた~い、大きくな~れ♥」みんなの願いです。 そうそう・・私達の身体にも水分をたっぷり 摂りましょうね。暑さに耐えられる 身体づくりを・・・❤

どうぞ よろしくお願い致します。

 

yufunoin11111

認知症について

認知症は、急速な脳の機能低下により起こるもので、単なる加齢による物忘れとは違います。体験したことの全て、例えば食事の内容ではなく食事をしたこと自体を忘れてしまう「記憶障害」、時間や場所を忘れてしまう「見当識障害」、物の名前が出てこない「失語」などさまざまな症状が現れます。
認知症の人は、脳の機能は低下しても、人としての自信と誇りは持っていますし感情も豊かです。
何度も同じことを話したり、物を盗まれたと言って騒いだりする場合も、自尊心を傷つけないように話の内容を否定せず受け入れることが大切です。
また、徘徊や失禁、不潔行為などがみられる場合は、叱ったり、やめたりするように説得すると反発して逆効果となることもあります。
普段からなじみの顔や場所、懐かしい物に囲まれた空間など、本人にとって安心できる環境を整えると、落ち着いてその人らしい生活ができると言われています。

☆介護を抱え込まないために
認知症の人を介護する家族の精神的・身体的な負担は非常に大きいものです。「がんばる人」ほど介護の負担を抱え込み、心身ともに疲れ果ててしまうことが少なくありません。

家族や近所の人をはじめ、ケアマネジャーや地域包括支援センター、かかりつけ医など相談できる人をつくり、協力を得ましょう。
介護サービスを利用し、抱え込み過ぎず、頑張り過ぎないようにしましょう。

imgres

負ケナイデ♪

立春から数えて八十八日・・・ゆふの院デイサービスの歌の時間は笑いのひと時。

相手と手のひらを合わせる ♪茶摘みのリズム遊びでは、私自身も幼少時から 色んなやり方を、いとも簡単にやれていたのに・・・今では、皆様とリハビリ体操の一環となって愉しんでいます。

ついこの間は、スタッフからの提案で『足踏み』を加えて、セッセッセ~のヨイョィョィ案外 難しいというか、最後は、皆の息が合って ピタッと終止符を打つことができると本当に清々しい気持ちになれます。

今日 五日は立夏。暦の上では夏を迎えました。 全国的に暑い一日だったようです・・・が、又 雨も降りそうです。休日、家にいると 今でも余震が2回程感じられていますが、被災地の皆様におかれましては、心配事も増えておられないかと お察し致します。

雨ニモ負ケズ

風ニモ負ケズ

皆で、この詩を詠みながら、日々応援の気持ちを 送らせていただいております。

thumb5
どうか お元気で・・・

福岡市南区  ゆふの院デイサービス

 

yufunoin11111