みなさん、こんにちは。
今日は月に1度のメイクリハビリの日でした!
毎回「私もしてね!」、「綺麗にしてね」と大好評です☆
「今日は何色にしようかしら?」と、とても楽しそうに色を選ばれたり、「リップはこの色にしてね。」などなど。
周りで見ていた職員も、「私にもしてほしい・・・」と、ウットリ・・・(笑)
気持ちも明るくなる、メイクリハビリ!
次も楽しみですね☆
福岡市南区のデイサービスセンター「ゆふの森」のブログです。
みなさんこんにちわ☆
現在ご好評頂いております、ゆふの森スタッフ紹介に続く新企画です!!
今回は、ゆふの森にて利用者様に楽しんでいただいているカルチャー教室の
講師の方々の紹介をしていきたいと思います☆
記念すべき第1回は水曜日の午後から行っているパソコン教室と、
木曜日・金曜日に行っている書道教室の講師・・・
Manjyu先生です☆
Manjyu先生は福岡県出身のAB型です。
さっそくインタビューを始めたいと思います☆
〜第一弾ということでよろしくお願いします。さっそくですが、先生が書道とパソコン教室をゆふの森で行うきっかけを教えてください〜
きっかけは私の知り合いからの紹介でした。
まだ、系列のゆふの院しかないときに紹介していただいてかれこれ数年たちますね☆
〜そうなんですね。先生はもちろんパソコンや書道がお好きだとは思いますが、その他に趣味などありますか〜
趣味はいろいろとありますが、ランチ探索や日帰り食べ歩きによくいきます。
〜最近ではどういった場所にいきましたか〜
ついこの間は福間のほうにクリームソースのかかったオムレツやパスタ、チキンのドリアなどをランチで食べましたよ☆
友人3人と行きましたがとてもおいしかったです。
日帰り食べ歩きでは、熊本の天草にお寿司とオリーブのアイスを食べにも行きました☆
お寿司は新鮮でしたし、私自身オリーブが好きではないのですが、オリーブアイスはオリーブが苦手な方でも食べやすくおすすめです!(笑)
〜私も食べてみたくなりました(笑)そのほかにも趣味活動があるようですが〜
そーですね。自宅の収納研究には余念がありませんよ(笑)
いつも、棚をこうしてみようやあぁしてみようと考えてみたり、
実際に考えて事を実践したりと、いつか写真に撮って見せたいですね(笑)
〜楽しみです!話をカルチャー教室に向けたいと思います。パソコン教室と書道教室のおすすめポイントを教えてください〜
パソコン教室というと、テキストを開いて、先生の難しい専門用語を聞いてと「私にはできない。難しい。」と感じる方が多いと思いますが、私が行っているパソコン教室では教室とついていますがサークル活動のような、わいわい・ガヤガヤ・時々わくわくをテーマに毎月参加した利用者様と一緒にマイカレンダーを作成したり、名刺やメモカード、夏にはうちわを作成したりしています。
年に一度のうちわのほかにもTシャツプリントも行なっていて皆様に楽しんでいただいています。
〜ありがとうございます☆書道教室のおすすめポイントも教えてください〜
書道では概ねかな書道を行っています。
昔、書道をしていたという方はもちろん、経験がない方でも安心して参加してもらいたいと思っています。
教室の中では筆ならしから始まり、かなの練習、そして最後は四季折々の文字や言葉を行書体や楷書体で清書をしていただいたり、夏にはパソコン教室同様にうちわの作成やコースター、年間のカレンダー、お年玉袋、玄関などに飾ることのできる豆色紙など様々なものに筆で文字を入れて楽しんでいます。
〜職員時に参加して利用者さんと一緒に作品を作る時がありますが楽しいです☆最後になりますが、教室への抱負を一言お願いします〜
パソコン教室では『えぇ〜と驚き ふーんなるほど へぇ〜と感心 ときめき 驚きを大切に』を感じていただけるように、パソコンに興味がある方は参加していただきたいと思います。
また、書道教室では『無心?に字を書き心も頭もリフレッシュ!』ということで、初めての方も、久しぶりに筆を握る方も関係なく、心を無にして何も考えず書道教室を楽しんでいただきたいと思っています☆
〜先生今日はありがとうございました!!パソコン教室は水曜日の午後・書道教室は木曜日・金曜日の午後から行っています。では、次回の更新もお楽しみにお願いします☆〜
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
本日は雪が降り、一段と冷え込みが厳しい日でしたね。
さて、そんな今日!
ゆふの森にもバレンタインがやってきました~☆
ご利用者さんが楽しみにしているおやつの時間・・・
ご利用者さんの手元に届いたおやつ
それは・・・厨房の方からのバレンタインの贈り物でした。
カップケーキを目にしたご利用者さんは喜びの表情でした☆
「今日は手作りなの?」「私たちもチョコレートをもらえるの?」と喜びを伝えてくださいました。
味はもちろん大好評!
「おいしい」との声が多数☆☆
あるご利用者さんは・・・
「毎日がバレンタインだったらいいのに・・・」とも(笑)
寒い日にやってきたバレンタイン☆
心がほっこりと温まるゆふの森のおやつタイムでした☆
では、次回の更新もお楽しみに・・・☆
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
本年もゆふの森職員一同、精進してまいります。
さて、ご好評いただいていますスタッフ紹介!
新年1人目は、謙虚さナンバーワンのタッキーです。
タッキーは愛知県出身のB型です。
ゆふの森では介護職員として従事しております。
では、さっそくタッキーにインタビューしてみましょう。
~よろしくお願いします。愛知県出身と聞いたんですが、愛知県で有名な食べ物って何ですか?~
やっぱり味噌ですね。おでんやトンカツ、愛知ではほとんどの食べ物に味噌をつけますよ。福岡にきておでんにからしをつけていたことには驚きました(笑)
~そうなんですね。やっぱりご当地ならではの食べ物もありますから、慣れるまでは驚きますよね。~
そうなんですよ。おでんにからしをつけるのもおいしいですけどね。
~ありがとうございます。早速ですが、タッキーの趣味はなんですか?~
趣味は読書ですね。文学小説を読んだり、歴史ものを読んだりしています。他のジャンルも読みますけど、やっぱり歴史ものが好きですね。当時の様子や知らないことがたくさんあるので、すごく勉強になります!
~なるほど。特技はなんですか?~
特技はゆふの森で体操でも使ってます早口言葉ですね。
~早口言葉ですか!確かに体操中の早口言葉はすっかりおなじみになりましたね~
そうですか!それは嬉しいです。ご利用者さんの口の体操もかねて早口言葉を取り入れたんですが、自分で言うのが大変だったりと…どの早口言葉を言うか考えるのも苦労しました。これからも早口言葉のレパートリーを増やしていきたいと考えています。
~楽しそうですね。ご利用者さんの反応もいいですし、私も楽しみにしています。タッキーが福祉に携わったきっかけってなんですか?~
やっぱり高齢化社会に貢献したいという思いが強いですね。
~立派なきっかけですね。タッキーの福祉に対する思いを聞かせてください。~
「大変だけど、楽しく」をモットーににしています。ご利用者さんの心の中にあるもやもやを少しでも取り除くお手伝いができるようになりたいと思っています。1回でも多く笑顔になって頂けるよう試行錯誤の段階ですが、これからも頑張っていきたいと思っています。
~タッキーの意気込みが十分伝わってきますね。最後に何か一言ありますか?~
どうぞよろしくお願いします!
~よろしくお願いします。今日はインタビューに答えていただき、ありがとうございました。今後の活躍、楽しみにしています。~
真剣な表情でインタビューに答えてくれたタッキー。福祉に対する熱意が伝わってきました。
体操中の様子です。
体を動かす体操以外にも表情筋を鍛える体操なども取り入れているようです。ご利用者さんの楽しそうな様子がうかがえますね。
それでは、また次回の更新を楽しみにお待ちください。
朝晩の冷え込みが厳しく、風邪が流行っていますので皆様お気をつけください。
さて、ご好評いただいておりますゆふの森、職員紹介。
今回はなでしこ第6弾です!
今回ご紹介するのは、ゆふの森で看護師として従事しております
ゆうちゃんです!
ゆうちゃんは福岡県博多区生まれのO型です☆
笑顔の素敵なゆうちゃんは3児のお母さんです。
優しい雰囲気のゆうちゃん、きっと家でも優しいんでしょうね☆
さて、早速ゆうちゃんに少しインタビューしてみました。
〜さっそくですが、ゆうちゃんの趣味を教えてください〜
趣味はよさこいとスポーツ観戦ですね。
〜スポーツ観戦ですか。たとえばどんなスポーツを見るんですか?〜
サッカー観戦が大好きですね。長男がサッカーでキーパーをしているんですけど、一緒に見ていて私も夢中になりましたね。今は子供だけがよさこいをしているんですけど、以前は親子で公民館で一緒に練習をしたり、地区のお祭りとかでもよさこい隊として踊っていましたよー☆踊るのが大好きなんですよ!
〜ゆうちゃんが踊っているところも見てみたいですね。サッカー観戦やよさこいとアクティブな趣味ですね。ゆうちゃんの特技はなんですか?〜
特技はアロマを使用して手でオイルマッサージをすることですね。以前、ゆふの森のイベントでも友人を呼んで、一緒にマッサージをしましたよ。背中や肩、手・足にオイルとアロマを混ぜたものでほぐすとリンパの流れがよくなり、コリやむくみの緩和にもなり、すごく気持ちがいいですよ!
〜ゆふの森のイベントでも利用者さんに大好評でしたよね。またしてほしいという声が多数上がってました。ちなみに私もそのうちの一人です(笑)〜
体をほぐすことで循環がよくなるので、今の時期は体もぽかぽかして気持ちよさが倍増ですよ。また機会があれば、ゆふの森でもハンドマッサージができればと思っています。その時はぜひ(笑)
〜ありがとうございます!楽しみです。ゆうちゃんの福祉に対する思いを聞かせてください。〜
ゆふの森ではご利用者さんの人数が多いので、バイタルの変化や体調に常に気をつけています。会話からもくみ取れる変化があるので、注意していますね。私自身、枠にとらわれずに自由に一人ひとりの性格にあった言葉かけを大切にしています。一人でも多くの方が毎日「楽しい」と笑顔で過ごしていただけるように自分らしく過ごすお手伝いができればいいなと思いますね。できなかったことができるようになったときの喜びが私の宝物です。施設でオイルマッサージを広げ、リフレクソロジーの勉強や介護分野でも自分の可能性を広げていきたいと思いますね。
〜ありがとうございます。ゆうちゃんの素敵な思いはご利用者さんにも伝わっていると思います。インタビューありがとうございました。〜
編み物教室の際、完成した作品を利用者様と一緒に見ているゆうちゃんです。
また次回の更新をお楽しみにおねがいします。
みなさん、こんにちわ☆
多くの台風が過ぎ、寒さが増してきましたが皆様体調はいかがでしょうか?
本日は好評いただいているイケメンスタッフ紹介第10弾です。
今回ご紹介するのは・・・
きっちゃんです!!!
岡山県出身のAB型です。
さっそく質問していきたいと思います☆
〜中国地方で育ったきっちゃんですが福岡の印象はいかがですか〜
そーですね。住みやすくて便利もいいですね。
そして、何より驚いたのがバスがものすごく多いと感じました。
〜バスの多さはテレビで話題になったのは記憶に新しいです。〜
バスが多いためどのバスに乗っていいのかわからないですし、バス停の違いで行く方向が違うことにも驚きました。最近は慣れましたけどね。
そーなんですね。きっちゃんの趣味をうかがってもいいですか?〜
趣味ですか。趣味はゲームですかね(笑)
〜ゲームですか(笑)おすすめのゲームはありますか?〜
おすすめというよりは、昔から野球をしていたので野球ゲームは今もはまってしまいます。
〜野球も好きなんですね☆好きな球団はどこですか〜
巨人あってのプロ野球だと思っていますから巨人が好きです☆
特に阿部慎之助は大好きですね。
彼が学生のころから応援していますよ☆
巨人に入団して本当にうれしかったことを覚えています。
〜そーなんですね。きっちゃん自身も野球していたとのことですがポジションはどこをしていたのですか〜
私はセカンドをしてました。高校野球もしてましたけど甲子園には・・・(笑)
〜そーですか(笑)きっちゃんの特技はなにですか〜
特技は寝ることです!!(笑)
〜寝ることですか?(笑)今までの最高睡眠時間はどれくらいですか〜
最高時間はなんと・・・・
40時間です☆(笑)
起きた瞬間は日付の感覚がなかったですし自分自身でもびっくりしました(笑)
〜インドアなきっちゃんですが最後に福祉に対する思いを教えてください〜
医療や福祉に関係なく対象となる方の痛みの訴えがなく生活していただけるようになってもらうことが一番だと思っています。
目に見えた改善があったり、利用者様自身から「前よりもよくなった。ありがとうございます。」と言っていただけると私自身もうれしくなります。
〜ありがとうございます。理学療法士として熱い気持ちを持ったきっちゃんにこれからもリハビリを通じて多くの利用者さんから笑顔が生まれていきます☆
次回の更新もお楽しみに☆
みなさま、こんにちは。
少しずつ涼しくなって、すごしやすくなりましたね。
朝夕の冷え込みがあるので、風邪などひかないようご注意ください。
さて、今回のゆふの森、なでしこは笑顔がよく似合うこちらの方をご紹介します。
とんちゃんです!
とんちゃんは熊本県生まれのA型です。
ゆふの森では理学療法士として、利用者の皆さんにリハビリを提供しています。
さて、早速とんちゃんにインタビューをしてみましょう。
~よろしくお願いします。早速ですが、とんちゃんの趣味についておしえてください。~
趣味はサーフィンと買い物ですね。
~サーフィンですか!どうしてサーフィンを始めようと思ったんですか?~
宮崎に住んでいた時期が長いので、宮崎にいるときに始めました。身体を動かすことが好きなのも理由のひとつですね。前は仕事の前、後に行ってることもありましたよー。
~今年の夏もすべりにいったんですか?~
もちろんです!おかげでこんなに日焼けしました。でも、すごく気持ちがよくて、楽しいんですよ!すべり終わった後は気分爽快です。お勧めですよ!
~興味ありますけど、ボードに乗れるか不安です・・・(笑)~
最初はそう思いますけど、楽しいと思えるようになってからはとことん滑ってますよ。
~今度とんちゃんがサーフィンしているところも見てみたいです。~
はい!任せてください(笑)
~ちなみにとんちゃんの特技ってなんですか?~
特技といえるのか分からないですけど、一部の職員から愛想笑いが得意といわれます(笑)
~愛想笑いですか?(笑)~
自分では意識してないんですけどね。でも、相手のモチベーションを下げないようにしようと気をつけてます。もちろんいつも愛想笑いしているわけじゃないんで、誤解しないでくださいね。
~もちろんです。相手のモチベーションを下げないように気をつけているっていうところもとんちゃんのやさしい一面ですね。~
そういうふうに思ってもらえると安心しますね。
~ありがとうございます。ちなみにとんちゃんが福祉に携わった理由を教えてください~
理学療法士としての目線になるところも多いんですが、やっぱり今まで出来なかったことが出来るようになったり、目に見えてわかったりすると嬉しいですね。ご利用者さんからもそういうふうに言っていただくと、もちろん嬉しいし、私自身の向上心にもつながります。それに、出来るようになったことで社会復帰できるようになったり、笑顔が増えていくことを見ると、すごくやりがいを感じます。
~自分のモチベーションが上がるということも大事ですよね。これからも応援してます。ちなみにとんちゃんのこれからの目標ってありますか?~
勉強会や学会にもっと参加していきたいと考えています。専門的な資格も取りたいなと思っていますし。
~専門的な資格というと・・・~
そうですね。やはり呼吸器疾患がある方も多いので、呼吸療法認定士の資格を取得したいという思いが強いですね。
~そうですよね。呼吸器疾患の方に対してのアプローチにもなりますもんね。今日はインタビューに答えていただいてありがとうございます。今後の活躍も楽しみにしてます!~
業務中のとんちゃんの表情は真剣そのものです。
ご利用者さんの話を親身になって聞くとんちゃんです。
終始すてきな笑顔でインタビューに答えてくださったとんちゃん。
私もとんちゃんみたいに素敵な笑顔を気をつけていきたいです。
さて、次回のなでしこorイケメン紹介もお楽しみに☆
こんにちは☆
お盆も過ぎ暑さが和らぎ過ごしやすい気候となってきましたが夏風邪には十分お気を付け下さい。
さて今回は、ご好評いただいております、なでしこゆふの森Ver.スタッフを紹介します。
今回ご紹介するのは『火の国熊本』出身のトミーです。
~トミーの趣味って何かありますか?~
趣味は学生に頃からカラオケによく行って歌うことです☆
~そうなんですね。好きな歌手などいますか?~
EXILEや三代目Jsoal brothersなど好きでよく歌います☆
いつも6時間くらい歌ってストレス発散です.
~そうなんですね。EXILEのグッズなどいろいろ集めているものはありますか?~
そーですね。ライブに行くとタオルやTシャツなど買います☆
Tシャツは入浴介助の際にも使用していますし着ると気持ちも上向きですね(笑)
ライブのDVDなどもたくさんあってそれを見ることも好きです。
同じものを毎日見ても飽きませんね(笑)
~何度見ても飽きませんか(笑)ダンスもカッコいいし歌声も綺麗ですもんね。話は変わりますが、特技は何かありますか?~
特技ですか?特技と言えるかわかりませんが、小学2年から高校卒業するまで書道を続けていましたので、これが特技になるかなと思います。
~書道ですか。ゆふの森のカルチャー教室にも木曜日、金曜日とありますね~
そうですね。利用者様が熱心に作品制作に取り組んでいる姿を見ていると私自身も書きたくなります☆
実際に、たまに書くとすごく楽しいですね☆
~最後にトミーの福祉に対する思いについて教えてください~
私は相手の立場に立って考えたり、接することにいつも心掛けています。
まだ、他の職員に比べ経験が浅いですが、私なりに『この人には今どのような言葉が必要なのだろうか。』と考え悩むこともありますが、日々様々な利用者様といろいろな会話ができ楽しいですし、何より利用者様の言葉一つ一つが勉強になり私自身の成長になっていると感じて業務にあたっています。
~熱い気持ちを聞かせて頂きました。これからも利用者様の知恵を吸収しながら私たちも成長していきたいと思います。
それでは、また、次回の更新もお楽しみにしてください☆
暑い日が続いていますが、熱中症には気をつけてください。
さて、ゆふの森のなでしこもご好評いただいておりますが、今回はイケメン紹介をしたいと思います。
今回ご紹介いたしますのは・・・この方!!
つっつんです。
つっつんはゆふの森で理学療法士として従事しております。利用者様の送迎も行っております。
さわやかな笑顔と優しい雰囲気のつっつんは影ながら「おにいちゃん」とも呼ばれています(笑)
つっつんは福岡生まれ、福岡育ちのB型。
では、早速つっつんにインタビューしてみます。
~よろしくお願いします。では、早速ですが、つっつんの趣味を教えてください。~
趣味ですか。趣味は旅行ですかね。特に好きな場所は沖縄です。
景色や食べ物、どれをとっても最高ですね!!
~沖縄ですか!おいしい食べ物が多いイメージなんですが、つっつんのお勧めの沖縄の食べ物を教えてください。~
いっぱいありますよー。まずはキーツマンゴーですね。
※キーツマンゴーとは・・・
普段皆さんがよく見かけるマンゴーは主にアップルマンゴーと呼ばれています。
キーツマンゴーの特徴は、アップルマンゴーの皮が赤色であることに対し、キーツマンゴーの皮は緑色。また、1玉のサイズもとても大きく、1玉2000gのものもあります。果肉がとても柔らかく、とても濃厚な甘さと知る人ぞ知る、幻のマンゴーです。生産しているところも少なく、市場に出回ることがほとんどないマンゴーです。
~キーツマンゴーですか。写真を見るだけでも濃厚な甘さが伝わってきそうですね。他には何かお勧めの食べ物はありますか?~
他にはてびちそばですね。沖縄で有名なソーキそばには豚の角煮が乗ってるんですけど、てびちそばには豚足が乗ってるんです。本当においしいですよ。
~つっつんの話を聞くだけでお腹がすいてきそうです(笑)つっつんの特技を教えてください。~
特技といえるかわからないですけど、バスケですね。かれこれ20年以上しています。主にガードで活躍していますよ。今でも月に1度は参加するようにしています。試合はほとんど練習試合ですけど、昔は実業団とも試合をしていました。
~なんでバスケを始めようと思ったんですか。~
単純に背を伸ばしたかったからです!でも、そこまで伸びてないような・・・(笑)
~そ、そうなんですか(笑)好きなバスケットボール選手っていますか?~
田臥勇太選手ですね。ずっと田臥選手を応援していて、インターハイも見に行ったことがありますよー。NBAの選手ではマジック・ジョンソンですね。
~バスケの思い出ってありますか?~
やっぱり合宿ですね。合宿といってもメインはその日の夜の飲み会なんですけど(笑)今思えば、飲み会が目的の合宿といっても過言ではない気がします(笑)
~楽しい思い出ですね。それでは最後に、つっつんの福祉に対する思いを聞かせてください。~
そうですね。将来、昭和の頃のように地域同士の助け合いがあって、みんなで声をかけあえるような、支えあうのが当たり前と思えるような街をつくっていきたいと考えています。もちろん、子どもでも高齢者でも自分たち世代でも。
仕事の中だけではなく、生活の中でも普通に介護・理学療法が提供できればと思っています。
~そうですよね。あたしもつっつんの考えを見習いたいと思います。つっつんが日々の仕事の中でモットーにしていることはありますか?~
そうですね。僕は日々、笑いを大事にしています。「1日1笑」という言葉をよく聞きますけど、僕は「1日1人1笑」を日々心がけています。
~そうですね。つっつんと話すことが楽しみになっている利用者さんもいると思います。私もつっつんとやり取りをしている利用者さんが笑顔になる姿をいつも見ています。インタビューありがとうございました。~
終始楽しい雰囲気でのつっつんのインタビュー。つっつんの人柄がにじみ出ているインタビューになりました☆
今後の職員紹介も是非楽しみにお待ち下さい(^O^)
ゆふの森ブログをご覧のみなさん、こんにちわ☆
梅雨も過ぎようとしていますね!!
これから暑くなってきますので脱水症にはお気を付け下さい。
さて今回は、好評のなでしこ☆ゆふの森ver.第3弾です。
今回紹介するのは、ゆふの森の美声の持ち主といえば、この方!!
あけちゃんです!
あけちゃんは佐賀県出身、福岡育ちのA型です☆
ゆふの森では、音楽療法士・介護福祉士として働いています。
ご利用者さんの送迎にも携わっています。
毎週土曜日の音楽療法を担当しています。
さて、早速あけちゃんにインタビューしてみます。
~よろしくお願いします。さっそくなんですが、あけちゃんの趣味はなんですか?〜
趣味ですか。趣味はドライブとスノボですね!
〜ドライブですか~。ドライブで心に残るエピソードってありますか?運転が好きだというふうに聞いたんですけど。~
運転は好きですね~。だから、送迎も好きなんですよ。街の景色や季節の花を見たりするのも好きですね。
学生の時は岡山から国道2号線と3号線を走ってこっちに帰ってきてましたよ。休憩をところどころ入れても11時間くらいかかりましたね。
〜11時間ですか!?長時間の運転で疲れたんじゃないですか?~
そうですね。運転は楽しいんですけど、実家についたら感動の再開どころではなく、爆睡してましたね(笑)
〜そうですよね。次の機会におすすめのドライブスポットなんかも聞けたら嬉しいですね。ちなみにあけちゃんの特技はなんですか?〜
特技はやっぱりピアノですかね。3歳から習ってますね。楽譜を見るのが嫌いで、音で覚えていたので、よく怒られてました(笑)
〜音で覚えるってすごいですね。好きな作曲家は誰ですか?〜
やっぱりベートーヴェンですかね。中でも「月光の第三楽章」が好きです。
〜なるほど!ゆふの森では音楽療法士として活躍しているあけちゃんですが、どうして音楽療法士を目指そうと思ったんですか?〜
そうですね~。中学生の時に母がテレビを見て音楽療法士のことを知りました。その話を聞いて、興味がわいたんです。福岡の高校に通っていたんですが、私の前の代の先輩の努力もあり、音楽療法士の専修ができる大学に進学することができたんです。当時の私は人前に出ることが苦手で、実習で人前に出る機会が増え、そこで鍛えられました。
〜そうなんですねー。音楽療法士として、音楽療法にかける思いを聞かせていただきたいんですけど…。〜
そうですね。音楽療法の時はご利用者さんに「先生」と呼ばれることが多いんですが、やっぱり自分よりもたくさんのことを経験されてきた方たちなので、教えていただくことも多いですし、ご利用者さんに楽しんでいただけるのが1番ですね。
〜ご利用者さんに曲のリクエストとかされたりするんですか?〜
クリスマスシーズンになるとリクエストも多くなりますね。リクエストがあると、やっぱり楽しみの一つになっているんだと実感でき、すごくうれしいです。これからもご利用者さんに楽しんでいただけるような音楽療法を実施していきたいと思っています。
〜ご利用者さんも音楽療法がお好きな方が多いですよね。音楽療法の最中のご利用者さんの表情はとても楽しそうで、楽しいというのが伝わってきます。では、最後に福祉に対する思いを聞かせてください。〜
一人ひとりの立場にたって、なにを望んでいるのか考えることに気を付けています。一人ひとり望んでいることが違うので、日々のコミュニケーションを大切にしています。
〜素敵な思いを聞かせていただいてありがとうございます。これからも音楽療法楽しみにしています☆〜
こちらの写真は音楽療法の様子です。ご利用者さんが熱心に参加されている様子もうかがえますよね。
ちなみに音楽療法で使用している歌詞はあけちゃんの直筆です!
上の写真の「花は咲く」はあけちゃんの自信作だそうですよ☆
音楽療法、福祉に対する思いを赤裸々に語ってくださいました。
あけちゃん、ありがとうございます☆
ちなみにあけちゃんの動物占いは「波乱に満ちたペガサス」だそうですよ!!
では、次回の更新もお楽しみに☆