なでしこ第1弾☆ゆふの森ver.☆「ゆふの森の松田聖子といえば…」

みなさま、こんばんは。

さて、今回から新コーナーが登場します!!

その名もスタッフ紹介「なでしこ」/ゆふの森ver.です。

おなじみのイケメン紹介は今後も続けていきますが、ここでゆふの森の美女?たちをご紹介したいと思いますので、「なでしこ」もお楽しみに☆

さて、なでしこ第1弾は…この方!!

ゆふの森の松田聖子といえば…この方しかいませんよね☆

ご紹介します!!

ゆふの森デイサービスセンターにて看護師として従事しております、うめさんです。

うめさんは山口県下関市のご出身で、血液型はO型です。

ここでうめさんにインタビューしてみますね☆

〜うめさんの趣味はなんですか?~

趣味ですか~。趣味は医療系やサスペンス系のドラマを見ることですかね。やっぱり看護師という職業柄、医療系のドラマは夢中になって見ちゃいますし、血が騒ぎます(笑)

~ちなみにうめさんのおすすめの医療ドラマってなんですか?~

おすすめはなんといってもER緊急救命室ですね!!

※ER緊急救命室とは…アメリカ合衆国で放送されたテレビドラマ。救急救命室で働く医師や看護師たちの日常をリアルに描いたドラマ。病院実習(ER実習)の第1日目から始まる。

~なんだか難しそうなドラマですね~

そんなことないですよ。でもやっぱり手術のシーンなど見ると昔を思い出しますね。

つくづく外科が好きなんだと感じます。

~そうなんですねぇ。ちなみにうめさんの好きな俳優さんっていますか…?~

私は昔から眞野あずさですね。眞野あずささんは昔から憧れの存在で、はぐれ刑事純情派はよく見てますね。あんな綺麗な女優さんはなかなかいないですよね!!眞野さんが出る2時間ドラマは欠かさず見てますね~。まぁ、結末まで起きてることがなかなかないですけどね(笑)

~ちなみに好きな男優さんとかいらっしゃいますか?~

男優というよりは山P(山下智久)のベビーフェイスが大好きです!!!

~おぉ、若いですねー。うめさんの意外な一面ですね!ちなみにうめさんの特技ってなんですか?~

特技ですか?悩みますね。特技は歌ですかね。

~噂によると歌声は松田聖子って聞いたんですけど。~

(笑)そんなことないですよ。でも、私は歌って踊れる看護師を目指してますよ~(笑)たまに苦い思い出もありますけど。ついこの間も…(笑)

~ぜひ一度聞いてみたいですね。苦い思い出も気になりますけど。ほかには何かありますか?~

ほかには…寝ることですね(笑)

~寝ることですか!?~

はい(笑)寝ることはのび太君並みですよ。(ベッドに入って3秒以内に寝入ります)

~なんだか想像できる気がします(笑)さて、突然ですけどうめさんの福祉に対する思いを聞かせていただきたいです。~

そうですねぇ。私は看護も介護もできる看護師を目指しています。

相手の立場になって物事を考えることをモットーにして業務に携わっています。

~ありがとうございました。これからも頼れるうめさんでいてくださいね☆~

うめさんのベストショット!

上の写真は職員の血圧を測ってくれているところです!

うめさんは職員の体調にまで気を付けてくださいますよ☆

それでは次回の更新もお楽しみに☆☆

イケメン!?スタッフ紹介 「第8弾!:イ・サンが大好き!」

こんばんは!

桜が満開を迎え、そろそろ葉が芽吹いてきたこの頃体調にお変わりないでしょうか?!

 

三月のイケメン!?スタッフ紹介はこの方!

ゆふの森デイサービスで働かれています、この方、

まっちゃんさんです★

しぶいでしょ~!福岡県博多区にお生まれのA型なんです。主にゆふの森デイサービスで、利用者様の送迎を日々勤しんでおられます。(年齢は不詳)ドライビング姿はダンディですよ!必見です!

 

少しインタビューしてみます。

ー趣味は何でしょうか?-

う~ん、趣味は「釣り」ですね~、磯釣り。

はぜやメバルとか、アラカブなんかを釣るときは最高ですね★

-そうなんですか?見た目とピッタリな感じですね~?-

ははっ!あ~でも韓流ドラマもすごく好きなんですよね。特にイ・サン※のような歴史ものをよく見ますね~

※李氏朝鮮22代国王を主人公にしたドラマ

ーおおっ、また渋いドラマを・・・

ちなみにゆふの森デイサービスに訪れる方に一言頂けますか?ー

 

送迎中が主ですが、皆さんにたのしんで頂けるような雰囲気づくりを目指しています。

一緒に楽しい時間が過ごせるようにしていきたいですね!

 

ーどうもありがとうございました!

私もまっちゃんさんに迎えに来てほしいな~ー

↑送迎中のまっちゃんさんです。

また次回をお楽しみに。

では。

 

トピアリーを作りました!

みなさんこんばんわ☆

少しずつ暖かくなってきましたね。

さて、今回はアートフラワーの様子をご紹介します!

アートフラワーでは毎回季節に合った飾り物に取り組んでいます。

今回ご紹介するのは「トピアリー」です。

トピアリーって知ってますか?

ちなみに私は今回アートフラワーで聞くまで知りませんでした…(笑)

トピアリーとは・・・樹木や低木を刈り込んで作成される造形物のことです。

針金などの枠型に草花やアイビーなどのつる植物などを這わせて作成されたオブジェを指すこともあるようです。

まずは今回アートフラワーでみなさんが作った作品をご覧下さい。

どうですか??

かわいいですよね☆

玄関先に飾ったり、ご自宅のインテリアとしても活用できますね(^O^)

どんなものを使って作っていくのかというと・・・

材料は赤い鉢、球形のオアシス、棒、リボン、そして・・・袋に入っているのがシアール麻です。

まず、赤い鉢にオアシスを入れます。

そして・・・棒に茶色のリボンを巻き、可愛くアレンジします。

そして、球形のオアシスにシアール麻を貼り付けます。

そして・・・鉢と球形のオアシスに棒を挿し、立てます。

さぁ!これからが皆さんの腕の見せ所ですよ~☆

お花の材料を使ってアレンジしていきます。

お1人おひとり違った作品ができ、見ていても楽しめますね。

使用するお花も違いますが、やはり色々な作品が出来上がるのが楽しみですね。

だいぶ完成に近づいていますが、もう一工夫です。

棒の根元や間に赤や青のリボンを結ぶと・・・

よりいっそう可愛らしく仕上がります!!

出来上がった直後の皆さんの顔は喜びであふれていました!

職員の心も一緒にほっこりしました☆

次のアートフラワーが楽しみですね☆

では、またの更新をお楽しみに(*^_^*)

ゆふの森待望の教室は・・・ パート2!!

みなさん、こんばんは。

少しずつ暖かくなってきましたね☆

風邪が流行していますので、手洗い・うがいを行って予防していきましょう。

さて、ゆふの森デイサービスセンターでは前回ご紹介いたしました料理教室の他にもうひとつ新しい教室が増えました。

それは・・・パソコン教室です!

毎週土曜日にパソコン教室(基礎編)として12月より始まりました。ご紹介が遅くなり、大変申し訳ございません。

パソコンの基礎から講師の先生が親切丁寧に教えてくださいます。職員も知らないことまで親切に教えてくださるので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

パソコンに対して難しいと思われている方、「できるかな?」と思われている方、心配はいりません。

先生が準備した資料を基に説明してくださいますので、分からないことがあっても、その都度先生にきくことができます。

進むスピードはみなさん違いますので、焦らず参加されると徐々にわかるかもしれませんね☆

まずは講師の先生をご紹介いたします。

毎週土曜日パソコン教室の基礎編と担当していただいております、

村川先生です!!

 

いつも優しい笑顔で教えてくださいます。

わからないことはお気軽に村川先生や職員に聞くこともできますよ!!

たまに職員も一緒に勉強していますが・・・・(笑)

さ~て、パソコン教室の様子をのぞいてみましょう!

1対1でのご指導があれば、パソコン初心者の方もすぐに上達しそうですね☆

エクセルやワードはもちろん、ペイントで絵を描いたりと色々と取り組むこともでき、和気あいあいとしたパソコン教室です。

もちろん、「字を打てるかな・・・」と不安な方も心配はいりません。

電源の入れ方から教えていただけるので、字の入力方法などは徐々に覚えていくことができます。

毎回いろいろな手本を先生が持ってこられます!

ご自分の得意な分野から取り組む方、苦手な分野から取り組む方、数種類の手本がありますので、どの手本から取り組むかは皆様の自由ですよ☆

パソコン教室の合間には一息つくことも大切です。

目が疲れたり、肩が凝ることもありますので、時々休憩をはさみながら、皆さんのペースで参加していただいております。

始まったばかりの教室ですが、皆様楽しい雰囲気で参加されています。

興味のある方は一度お問い合わせください。

それでは・・・

またの更新をお楽しみに☆

ゆふの森、待望の新カルチャー教室は・・・

寒い日が続いておりますが、体調は崩されてないでしょうか。

インフルエンザやノロウイルスが流行しておりますので、ご自宅でも手洗い・うがいをして、予防していきましょう。

皆様、更新が滞ってしまい誠に申し訳ございません。

さて、今月から新しいお教室が始まりました。

皆様お待ちかねの「料理教室」です。

まず、講師の先生をご紹介いたします。

講師には管理栄養士の『村田あすか』先生をお招きしております。

講師の先生からメッセージをいただいておりますので、ご覧ください。

「包丁を持つのが始めての方、久々の方も、ベテランの方も男性でも女性でも、どなたでも大歓迎です。皆様と一緒に楽しくお料理を作らせて頂きます。どうぞよろしくお願い申し上げます。」

月に1~2回のペースで行っていく予定です。教室の定員が15名までとさせていただいておりますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

料理教室を「ゆふの森キッチン」と馴染みのある名前で呼びたいと思います。

さて、初回のゆふの森キッチンは1月9日(水)でした。

この日の献立は豚汁!!

寒い時期に食べるも身も心も染みますね。野菜も豊富なので、栄養満タンです。

実は私も豚汁は好物です・・・☆

さて、早速のぞいてみましょう!

後ろから見ると親子のようですね。

もう少し近寄ってみてみましょう。

 

 

 

近くに寄ってみると・・・

野菜を切っているようです。

ご自宅でも料理をされているようで、慣れてますね。

豚汁に入る具といえば・・・ごぼう、にんじん、大根・・・豚肉、材料を切るだけでも十分なリハビリになりますね☆

 

あんまり取材すると緊張してしまうようですので、完成写真をお載せいたします。

できあがりの写真はこちらです!!

おいしそうでしょう☆

もちろんおいしかったです!温まりましたね☆

次回は何を皆様と一緒に作れるか楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

お問い合わせは・・・ゆふの森デイサービスセンター
TEL:092-567-8585
ホームページ:ゆふの森デイサービスセンター

 

 

イケメン!?スタッフ紹介 「第7弾!:冬は雪山に挑戦します!」

こんばんは!

寒さが厳しくなり気温の差が激しいこの頃、皆様、お元気でしょうか?!

今月のイケメン!?スタッフ紹介はこの方!

ゆふの森デイサービスで働いています、

T.Tさんです!

(さわやかでしょ!)

リハビリ補助として働く傍ら、夜間の学校に通いながら理学療法士の資格を取得するために日々励んでいます。

リハビリ補助としてだけではなく、介助全般や送迎にも従事されています。

「さわやか」という言葉が似合うこの方は福岡県出身のAB型。

少しインタビューしてみます。

ーでは、まず最初に趣味を教えてください。-

え~趣味ですか!趣味はスノーボードですね!

年に数回は友人たちと滑りに行きます。冬のゲレンデは、寒さも気にならないぐらい雪景色が綺麗でうっとりします。もちろん滑り終わった後も気分は爽快ですよ~!

みなさんに雪景色と私が滑っている姿をお見せできないのが残念です。

ー見てみたいですね~。ちなみにどのへんで滑るんですか?-

ぜひお見せしたいですね~。そうですね、だいたい広島で滑ることが多いですかね。

今年の年末も友人たちと広島まで滑りに行く予定なんですよ~!

ー今年の年末はリフレッシュしてきてください!

ちなみに介護に対する気持ちやTさんの将来像ってどんな感じですか?-

常に相手のことを考えて、皆さんがしたいことを増やしていき、一緒に笑顔になって

いきたいと考えています。

将来像はゆふの森で働く理学療法士の方々のように信頼される理学療法士になりたい

です。

ー素晴らしい!どうもありがとうございました。

これからも勉強と仕事両立できることを応援しています。-

(パワーリハビリの風景です!)

また次回をお楽しみに。

では。

イケメン!?スタッフ紹介★第6弾!!

こんにちは!道端のコスモスが満開の季節になりました。皆様はどんな秋を過ごしていらっしゃいますか?

さて、今回のイケメン★スタッフ紹介は、ゆふの森デイサービスセンターにて介護福祉士として勤務されております、T.T さんです!!

ゆふの森デイサービスでは、介護職として1階のフロアを中心にデイサービスの利用者様のお世話を担当していらっしゃるそうです。

ダンディーな眼鏡が特徴のTさんは佐賀県佐賀市出身の大阪・北海道育ちのB型。佐賀市といえば嘉瀬川河川敷をメイン会場にしてアジア最大級を誇る熱気球国際的なフェスティバル『佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』(競技大会)が有名だそうです♪秋の行楽シーズンにおススメなバルーンフェスタは10/31(水)の本日から11/4(日)まで開催とのこと!

 

※※それでは、さっそくインタビューさせていただきましょう!※※

――Tさんはとてもアウトドア派な方だとよくお聞きするのですが?(^o^)

あぁ、バイクと釣りが趣味ですね。

特に海釣りがいいですね、博多湾沖の防波堤にはよく釣りに行ってるんですよ。真夏に汗だくになるのが好きで(笑)

チヌ釣りや黒鯛も釣りにも行ったりするんですよ。

あと、バイクは通勤用とプライベートで2台もってます。

ロイヤルスター(1300CC)で色は黒!!これに乗って阿蘇の大観峰にも行ったりしてますね~。

機械いじりが好きなのでゆふの森、ゆふの院の車両責任者としても業務にあたってます。

 

 

 

――ゆふの院で使用している車両の調子が悪い時もいつもTさんにお世話になってますよね、ありがとうございます(^o^)

トラックの運転手をしていた頃もありまして、九州内メインに走っていたこともあるんですよ。あー、あと学生時は陸上もしてましたね!

――本当、アウトドア派な方なんですね~、体力みなぎってる感じがします(^o^)

ちなみにチャームポイントは【ふくらはぎ】です!!

――体を鍛えておられる、と(笑)それでは、次の質問です!ゆふの森デイサービスでのおすすめ教室は何でしょう?

やっぱり、【アートフラワー教室】ですかね~。

季節に合わせた造花や器で利用者様それぞれにアレンジメントして頂いてますよ。創作性があるので思考や個性が作品にもすごく出るんです。アレンジの際の構成も利用者様ご自身でされていらっしゃいます。

――それでは、最後になりますがTさんの介護に対する気持ち、将来像に考えていらっしゃることを聞かせて頂いてもよろしいでしょうか?

体を動かしていただいて、今まで出来なかったことを出来るように支援していきたいです。利用者様から笑顔が見れるように”笑い”を提供していけたらうれしいですね。

将来的には高齢者だけではなく、地域に密着し、保育園児等が気軽に遊びに来れるような場所にしたいです。

 

(おしぼりたたみ職人との異名をとるTさん)

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせは・・・ゆふの森デイサービスセンター
TEL:092-567-8585
ホームページ:ゆふの森デイサービスセンター

 

 

 

 

教室で作る!オリジナルの…

こんばんは。

10月ももうすぐ終わり、今年も残すところあと二か月となりました。

時間が経つのは早いものですね。

今日はゆふの森デイサービスセンターのカルチャー教室で行っている、
デコパージュ教室を紹介したいと思います。

デコパージュ教室は2か月置き、月一回、火曜日に行われています。

めったに行われる教室ではないので人気の教室です!

デコパージュ教室では世界に一つだけのオリジナルの小物を作ることができます。

箱やメガネケース、プレートなどの中から一つ選び、
選んだものに自分の好きな色を塗り、写真を貼ったりしてデコレーションしていきます。

先生が持ち帰って仕上げをしてくださいます。

皆さん出来上がるのを楽しみにされています☆

また完成作品が出来上がったらブログに載せたいと思います。

寒くなりましたが、皆様体調には十分に注意してくださいね。

それでは、今日はこの辺で失礼します。

お問い合わせは・・・ゆふの森デイサービスセンター
TEL:0120-84-0909
ホームページ:ゆふの森デイサービスセンター

至福のひと時…

こんばんは。

空気がすっかり秋らしくなり、涼しくなってきましたね。

今月の12日と16日にゆふの森デイサービスセンターではイベントを行い、
ドライブで甘木のキリンビール工場にコスモスを見に行ってきました☆

広いコスモス畑には満開のコスモスが咲いていました☆

秋の花といえばやっぱりコスモスですよね。
とてもキレイでした☆

参加された方も口々に「綺麗ね。」と仰っていました。

お天気にも恵まれ、青空の下でコスモスを眺めながら食べるおやつは格別ですね!
至福のひと時でした☆

これからますます冷え込むと思いますので、皆さん体調には気をつけてくださいね。

それでは今日のところはこの辺で失礼します。

楽しみがまた一つ…

こんばんは。

10月にも入り、すっかり秋らしくなってきましたね。

みなさんいかがお過ごしですか?

さて、先週の更新でクイズを出しましたがみなさん覚えていますか??

春になると真っ赤な実をつける植物、それは…

イチゴです!!

今、ゆふの森の畑にはイチゴの苗が植えられています☆

そのほかにも、かぶや大根の種もまきました。

芽が出てきましたよ☆

利用者さんも楽しみに育てられています!!

収穫が待ち遠しいですね☆

楽しみがまた一つ増えました☆

ゆふの森の畑情報は定期的に更新していきますね!

それでは、この辺で失礼します。