気分は映画館

本日のゆふの森は、《ゆふの森シアター》を行いました!
前回行ったのは昨年末だったので、かれこれ半年以上過ぎていますね。

上映する作品は何にしようか・・・

今回は外出リハビリで、作品を決めることにしました(*^^)v
理学療法士と数名の利用者さんと、近所のレンタルショップへ・・・img_0605
普段なかなか行くことがない場所で、歩いて、見て、選んで・・・いい刺激になったようです☆

そして上映が決まった作品は、『奥様は魔女
かつてテレビであっていた作品とは違うようですが、「若い人が見る映画を観たい。」というご要望にお答えしました♪
img_4984
たまにはこのような時間もいいですね❤

ゆとり世代ですけど なにか・・・♡

今どきの中学校より、ここゆふの院デイサービスにも 職場体験として 男子中学生三人組がやってきました。

二日間の日程のうち、初日は80~90歳代の高齢者と、遠目から少しづつ距離をちじめ、話しかけてみる三人組(笑)それぞれの自己紹介では、多少緊張した様子もみられましたが、体操を一緒にしたり 急須からのお茶を入れてみたり 車椅子を少し動かしてみたりの、初めての体験でも 不思議に余裕がみえました。

p1030169

「戦争は、絶対にしたらいかんよ!」と女性軍に囲まれたり・・・「私も午どしよ~」と言われてもぉ・・・「???(汗)」。

夕方、掃除を頼んだ時には、真っ先に手をあげたT君は一人で 消毒液と台拭きを持って「次は、どこ拭こっかな~♡」と、楽しんでいる様子。

雑巾モップを持たされたS汰君・R斗君は、別室に分かれて床を 熱心に丁寧に拭き上げていました。

最後に、チームリーダーのR斗君「あのー、T君が欲しいと言うんで 残った風船2個ください。」と持ち帰り、翌日T君は、お手製の折り紙くす玉を持参してくれたり。

p1030181

このチーム、真面目なんだか面白いんだか よくわかりませんが、これがゆとり世代? 今は、なりたいものや やりたいことは「特にないです。」かもしれないけど、未来がある・・この若者達、なんかすごい!!!と感じました。

何かを持っている‘‘中2時代’’との 交流の報告でした。

p1030352-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

次回は、保育園児との ふれあい報告です。

ありがとうございました♡

yufunoin11111

風船バレー

こんにちは。

グループホームゆふの郷では、今度の敬老会で、2階・3階の入居者様で風船バレーの対決をするのですが、

当日に向け、身体を動かして皆様で声を出し合って取り組んでおられます。

日頃のストレッチ体操だけではなく、レクレーションで身体を動かすのもいいですよね!!

熱くなりすぎて、「わー!!おー!!」と声を上げられる入居者様もいらっしゃいます。笑

 

2016-09-09-09-31-13-912

 

敬老会を楽しくお祝いできたら、と思っております。

 

また、17日にゆふの郷秋祭りが開催されます。

ご家族の方・地域の方にもご案内しております!!

お待ちしております。

 

それでは、また!(^^)!

 

地域で支える、福祉の連携

地域包括ケアシステムとは、厚労省が団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途にシステム構築を推奨しているものです。

高齢者になっても生きがいを持って暮らしたい。医療や介護が必要になっても、可能な限り住み慣れた家や地域で暮らし続けたい。

このような皆さんの願いを実現するため、日常生活の支援から介護や医療などのサービスを一体的に提供する仕組みが「地域包括ケアシステム」です。

地域包括ケアシステムは、行政だけでなく、地域包括支援センター(いきいきセンター)、介護・医療・福祉の関係者、地域住民(民生委員・自治会・生活支援サポーターなどのボランティア)、NPOなど地域の力を結集し、高齢者の日常生活を支えていく仕組みです。

家族や自分自身が介護が必要な状態になった場合は、抱え込まず、介護・医療・福祉の関係者などに相談するようにしましょう。

illust4025

yufunoin1111[1]

選べるって楽しい!

ゆふの森の特徴の1つが、『教室を選択できる』ということです☆

カルチャーセンター方式をとっており、様々な教室をご用意しておりますが、そこに「今日はこの教室に参加してみようかな?」という『選べる』楽しさがあると、ワクワクしませんか?

曜日で教室も変わり、昨日は《日本舞踊》と《編み物教室》でした♪
1階フロアの日本舞踊は、お道具は先生が準備されているので、何の心配もいりません!IMG_4824男性も参加されているんですよ(*^^)v

2階フロアの編み物教室は、それぞれマフラー・セーター・ぬいぐるみ・アクリルたわし等、お好きな作品を編まれています☆
分からない箇所は講師が教えてくれますよ♪IMG_4825

『選べる教室』って、ワクワクして楽しいですね❤
どのような教室が選べるかは、ゆふの森ホームページのカレンダーをご覧ください(*^_^*)

夏の思い出・夏の終わり

この夏 日本は酷暑でした・・が、ほんの少しづつ秋の気配が 漂ってきたようにも思われます。先の リオ五輪では日本人として 感動と勇気をいただき、インタビューや裏話では、涙した方も多かったのではないでしょうか。

ゆふの院デイサービスでは、午前中の体操の時間「この夏の思い出は?」と たずねてみましたところ・・・
皆さん「???ない。」      え~っ?! そうなんですね(汗)
昔の記憶や出来事が 強烈すぎて、大変すぎて、私どもには計り知れませんが 今こうして 日々を穏やかに過ごせることが、倖せなことと信じていきます。

ところで、夏の終わりの25日、この日のお昼は、鹿児島産‘鰻’を白いごはんにのせていただき、午後は〝院デイリンピック〟と称して 運動会を開催致しました。

無題1

P1020855

紅白に分かれて、マイうちわお手玉送り・玉入れ・輪投げ・ドーナツ食い競争など、シンプルな競技ですけど ふだん見られない表情や、集中力で、ゆふの院の職員~ご利用者みなさんまで いい汗をかかれていました(笑)

P1020893

P1030031

P1030002

忘れてしまわれることかもしれませんが、少しでも「楽しかった」「面白かった」「美味しかった」と思ってくださるよう、これからも なにか企画させてください。

そして、4年後、元気で東京オリンピック観ましょうね・・・と合言葉を交わしながら、この夏が終わります。

ありがとうございました。

yufunoin11111

可愛いお花❤

毎月1・3土曜日は、パソコン教室と一緒に『アートフラワー教室』があっております。
(先週がイベントだったため、今回は4週目に行いました!)

毎回違う材料での教室なので、「今日はどんな材料が来るのかな❤」と楽しみにされています(*^_^*)IMG_0518

IMG_0514細かい作業にはなりますが、とっても可愛らしい作品が出来上がっております❤
IMG_0513
毎回参加されている利用者様の玄関は今までの作品でいっぱいになっていて、とても可愛いですよ(^_-)-☆
まるで、お花畑のようです❤

たこやきパーティー★

こんにちは!

最近のゆふの郷では、たこやきをしました☆

 

2016-08-26-23-11-12-846

最初は、なかなか上手く回せず、焦げたり半煮えだったり、

隣のご利用者様から、今年の夏並みのアツーい視線を感じ、、、笑

スタッフもてんやわんやでした!笑

2016-08-26-23-12-12-132

 

味見がてらつまみ食いをし合い、「美味しかね~」「まだ焼かな」などと、

ご利用者様と楽しく作ることができました!

最後には、ご利用者様みなさまに美味しく召し上がって頂きました☆★

 

またたこやきパーティーしましょうね!!

お誕生日会によせて

ゆふの院のお誕生会・・・縁あって、この建物の中で 文字どおり 同じ釜の飯を共にされている方々が、この日は 夕食時間に合わせて、デイルームに一斉に集います。

全員で お祝膳をいただき、ボランティアさんのショーなどを ご覧になりながら・・今月8月は、お二人の お誕生者様をお祝いさせていただきました。

P1020666P1020669

この日 主役のKさん・Yさんは、共通して自分に厳しく、何事にもまっしぐらな御性格のようです。いつも様々なことを 学ばせていただいています。 このゆふの院で お逢いできたことに、改めて感謝します。 大正ー昭和ー平成ーを 真面目に、今も尚 前向きに笑顔で、泣き言は言わないお姿に、本当に頭が下がります。

大変おこがましいですが、この出会いを大切に 心から一期一会の精神をもって お祝いさせていただきます。
これからも、一日一日をお健やかに過ごされますよう・・・
そして、そのステキな笑顔を いつまでも見せてください。

今年平成28年の・・お誕生日をお迎えられた皆様 おめでとうございました。

ゆふの院職員一同

yufunoin11111

素敵な演奏会♪

今週のゆふの森は、イベント週間です!
毎日ゲストをお招きしたり、職員が何かをしたり・・・普段とは違う一週間を過ごしていただいております^m^

本日のゲストは、音楽療法でゲストに来てくださる声楽家の方、そして、ピアニストの方にもお越しいただきました♪
以前お越しいただいたのは、去年の年末。
ゆふの森の忘年会を行った時です☆
そう、この時妊娠6ヶ月だった声楽家の方は、元気な赤ちゃんを産んで、戻ってきてくれました(*^_^*)

今日はその赤ちゃんも一緒に❤IMG_4672
演奏会で歌うお母さんの歌声を聴くのは、実は初めてだとか!
大きな声をあげることもなく、いい子で演奏を聴いていました(*^^)v
そして、後半はスヤスヤ・・・(-_-)zzz
お母さんの歌声が心地よかったのでしょう❤

馴染みの歌や、素敵な音色のピアノの演奏♪♪
穏やかな時間が流れていました(*^。^*)

最後はみなさんで一緒に『赤とんぼ』を歌いました♪IMG_4680

演奏を聴いてうっとりして、赤ちゃんをみて癒されて・・・❤
素敵な時間を過ごしていただけたようです(^_-)-☆