毎日暑い日が続きますね!
今日の午後は音楽療法が行われ、大きな口を開けて歌ったり、歌に合わせて手話をしたり、暑さを吹き飛ばすような楽しい時間でした♪
懐かしい歌を歌い、皆さんがしみじみしていると・・・
思わず体が動いちゃう利用者さんの姿が!!
他の利用者さんは、歌いながらも爆笑!!
踊っている利用者さんも「ごめんなさいね~!」とおっしゃいながらも、楽しそうな表情でしたよ(^_-)-☆
それぞれに音楽の楽しみ方を見つけた、そんなひとコマでした☆
いよいよ梅雨も終わりそう・・・ヽ( ;´Д`)ノ!?
なかなか洗濯物が乾かない梅雨も終わりそうな今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨が終わると暑ーい夏がやって来ますね・・・。
夏といえば本日のニュースで、野球観戦中に熱中症で亡くなられるという報道が流れておりましたが、他人事ではないなと感じました。
小規模多機能ホームゆふの郷では、お客様の生活において1日24時間の内、どの時間帯はどういう風に過ごされているのか、ということを考えておかなければいけません。
お客様によってお一人暮らしであったり、同居されているけど日中はお一人で過ごされていたりと、そのライフスタイルは多種多様です。
福岡でも30℃を超す日が増えつつある今!
お一人暮らし、またはお一人で過ごされる時間が多い方は、熱中症になってしまうリスクを常に考え、小規模の強みである細かい通所の時間変更や訪問、泊まり等柔軟に対応できるサービスをフル・活・用してお客様に安心かつ快適な時間を提供できれば・・・!と思います。
さてさて、タイトル通り今更ながら、先日の七夕のご様子をお伝えしたいと思います。
七夕といえば短冊にお願い事!ですよねΣd(ゝ∀・)
皆様には短冊にお願い事を書いていただきました!
孫が甲子園に行けますように。
健康で過ごせますように。
スタッフは「宝くじが当たりますように」とか「お金が欲しい」とか邪なお願いが多い中、皆様は純粋でささやかなお願い事を書かれていらっしゃいました!
短冊に思いを乗せて・・・笹にくくりつけていただきましたよヾ(・∀・)ノ
お客様のお願い事が叶いますよう・・・ヾ(´ω`)ノ
それではまた今度m(__)m
夏の食事はふと気が付くと偏りがちだったり、低栄養素になりがちです。
特に高齢者の方にとっては重大な問題です。
若年層に比べ、喉の渇きを感じる時間が遅く、脱水症状になりやすいなどがある他、
食欲不振から即体力低下などに繋がりやすく、夏バテなどにもなりやすくなってしま
います。
★十分な睡眠をとる
生活リズムを整え、睡眠をきちんととるようにします。
寝苦しさなどで夜間の睡眠が十分にとれない場合は、
昼寝で補うことも大切です。
★程よい室温調整を
高齢者の方は若い人に比べ体温の調節機能が低下
している事が多く、熱中症になりやすい傾向があります。
若い人には耐えられる位の室温でも、高齢者にとっては
熱中症を誘発する室温というのはよくあります。
周りのご家族などがこまめに室温調節に気を配りましょう。
★十分な水分補給を
人間の体の50~90%は水分で出来ていますが、65歳
以上の高齢者では50~55%と減少していきます。
また、何もしなくても1日に2300mlもの水分が奪われて
いきます。特に高齢者の方は1日コップ(200ml)7~8杯
の水分を摂りましょう。
★タンパク質・ビタミン中心の食事
基礎体力維持効果のあるタンパク質(肉・魚・卵豆腐など
の大豆製品)や、疲労回復効果の高いビタミン中心
(豚肉・レバー・うなぎ・胚芽米・豆類)がおすすめです。
★夏野菜でクールダウン
夏野菜には体の熱をクールダウンさせる役目があり、ビタミン
も豊富です。たくさん摂取するのはなかなか難しいので、
野菜ジュースなどのするのもよいでしょう。
ゴーヤ・オクラ・トマト・きゅうり・なす・とうもろこし など
トマトは栄養豊富で、成分のリコピンは強い抗酸化作用があり、生活習慣病などの
予防にも役立つ有能な野菜です。
夏の高齢者の体は、ちょっとした油断で体力が低下しやすくなっています。夏バテの症状の自覚にも時間がかかることが多く、
体力の衰えと相まって、症状が重篤化しやすいのが特徴です。
夏場の高齢者の状態は、ご家族・周りの方が注意して見守ることが重要です。出来るだけ自然に食事から十分な栄養が摂れるよう配慮しましょう。
今回の記事は、職員のプライベートについて書いちゃいます!(*^_^*)
先日、ゆふの森デイサービス・ゆふの院デイサービスセンター・ゆふの院事務局の女性職員9名で、今話題の『フライングヨガ』を体験してきました!(^^)!
この春九州発上陸で、大変人気のようで個人レッスンの枠が取れず、「だったら、プライベートレッスンで!」と発起人の発想で申し込むとOKの返事が❤
9名まで受けれるということで、ゆふの森・ゆふの院の枠を超えて仲良く行ってきました(^_-)-☆
初めての経験!
みんなでワイワイしながら、こんな感じになっちゃいました♪
また行こうね!と企んでおります(笑)
スーパーマンのように飛んで、気分もリフレッシュ!
あ、翌日から、それぞれ筋肉痛が出た箇所が違ったようです(笑)
ここは、福岡市南区です。
同じ福岡でも
どんたくも祇園山笠も、出かけなければ届かない所です。
けれど、自然に近く 都心部にも近い
とても住みやすくて、グルメで美人が多い街なんですよ。
ゆふの院デイサービス中のまったり休憩中、
皆さんの頭の体操とばかり お題を出してみました★
『○○のあるけん○○たい』
皆さんの思いがこもった作品を紹介します。
☆おとさんのおるけん我が家たい
☆車いすがあるけん行けるとよ
☆オロナミンがあるけんがんばるよ
☆みんながおるけん100までたい
☆娘は来んでも・・来てるんでしょ?
☆ご飯は食べたか・・わからんたい
とまあ、高齢者80~90代の頭脳って
なんとも、しゃれとんしゃあ・・・
解らないこともありますが、理解したいと思うこの頃です。
笑顔のあるけん感謝です♥
今年は風水で最も良い年・月が重なっているらしいです。
皆さんは何をお願いされましたか?
してない?!・・・もったいない・・
ここゆふの院デイサービスでも
短冊やら飾り物で豪華になったミニ笹をレイアウトして
当日を迎えました。
午前中から、七夕の時代背景の小話を聞き
昼食に、七夕そうめんを皆で食べ
午後も 全員参加でイベントは盛り上がりました☆
ヨーヨー釣りでワイワイはしゃぎ、
オカリナと共に歌を唄い♪
ロト3で宝くじ気分を味わい、もれなく景品ゲット♥
最後は西瓜割り。
盛り沢山の企画ですみません・・・☆
心もお腹も満たされたでしょうか・・・◎
願い事も・・きっと叶いますね★
こんにちは!
博多どんたくとともに博多を代表するお祭り『博多祇園山笠』。
見ているこちらもドキドキするほどの迫力が楽しめます。
筆者も新天町・ソラリアの飾り山を見ました。
今日7/11は早朝より朝山笠(子どもが山笠を体験する儀式)と
夕方より他流舁(他の山笠の地区まで山笠を担ぎ出す儀式)。
博多祇園山笠の正式名は「櫛田神社祇園例大祭」といい、
福岡市にある櫛田神社の神事の一つだそうです。
1214年当時、博多で疫病が大流行した際に
聖一国師という偉いお坊さんが
山笠の原型になる乗り物に乗ったそうです。
これは「施餓鬼棚(せがきだな)」というのだそうですが、
これに乗って有難いお水を撒いて疫病退散を行いました。
これが祇園祭と山笠へと繋がり、
祭りとして発展したのではないかといわれていますが
その起源は諸説あり、定かではないそうです。
博多山笠の最大の見所といえば
4日後の最終日に行われる「追い山」。
追い山が終わると梅雨が明け、本格的な夏が来るといわれています。
体調管理に気を付けながら、夏を上手く乗り切りましょう。
それでは★