おやつ作り~ホットケーキ編~

少しずつ冬が近づいてきた今日この頃

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

ゆふの院デイサービスのおやつ作りでは、気温の低下にあわせて

暖かいものを作るようになってきました。

先日の日曜日には、ホットケーキを焼いて

りんごのバターソテーと、ミニトマトを添えてみました。

ホットケーキには、さつま芋も入っており

甘いホットケーキと酸味の利いたミニトマトで相性がよく

利用者の方々にも喜んでもらえたようすでした。

また次週も体と心が温まるおやつが作れるようにしたいと思っています。

それでは、また次回。

園児達による敬老会の催し!

季節は9月、だんだんと涼しくなって秋の気配を感じます。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ゆふの院やよい坂では、9月11日(木)にお隣の花畑保育園の園児達が来訪し、【敬老会】を開催してくれました。

いつもながら、元気いっぱいの子供たち。

今回も、歌を歌ったり、お遊戯をたくさん披露してくれました。

「小さい手がとってもかわいいわぁ~」とにこにこと交流を楽しまれていらっしゃる方も。

入居者様もレクレーションに参加され大いに盛り上がりましたよ。

一生懸命肩たたきをしてくれる園児達と笑顔を浮かべる入居者様の姿に見守っていた職員も感動しました。

 

(交流の最期は笑って手を振って)

最高齢では百歳の入居者様もおられるゆふの院やよい坂…今後とも皆様が安心して年を重ねていける、毎日の生活に楽しさを感じていただける施設を目指してゆきたいものです。

 

 

 

入居者様と花壇作り♪

季節は秋へと移り変わりはじめ、少し肌寒い日が増えてまいりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ゆふの院やよい坂 スタッフブログでは今回は入居者様のホームでのとある一日の様子を少しだけお届けしたいと思います。

夏のお花も少しずつ元気がなくなり始めたところ…。

とある入居者様が「玄関先のお花が足りなくてさびしいね、ちょっとここに花壇を作ってみましょうか」と。

ヘルパーさんとのお買い物のついでになんとお花の苗を買ってきて植えてくださったんです。

なんでも自身が住んでいた前の家では好きな時に好きなお花を植えてながめるのが大好きだった、とのこと。

玄関先の土を丁寧に耕し、小石を取り除く姿はとてもいきいきされていらっしゃいました。

職員もお手伝いさせて頂きながら、アメリカンブルー、ポーチュラカ、トレニアなどの苗を植えました❁

もっともっとにぎやかな庭にしたいと笑顔でお話しされていらっしゃいましたよ。

次は秋や冬のお花を増やしたいとのことでした。

「ひと仕事終えました~」と笑顔で水分補給。

 

 

ゆふの院では屋上もおすすめスポットです!もっともっと入居者様にゆふの院の良いところを知っていただければなぁと思っております!!

それでは。

 

ビアガーデンパーティーを開催しました!

不安定な天候が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。ゆふの院やよい坂では8月23日(土)恒例の【ビアガーデンパーティー】を開催しました。

雨の日が続く中、幸いにも当日は曇りのお天気…日頃の行いの賜物でしょうか(笑)

入居者様を囲んでの息子様やお孫様、そして曾孫様そろっての記念のお写真!

いつも以上の最高の笑顔を見せてくださいました♡

ここ数年はあいにくの雨天が続き封印されていたビアパーティー…今年はついに屋上解放です!!ご家族からは『解放感があってやっぱりいいね!最高!』とお褒めの言葉もいただきました!

この日のためにこつこつと栄養剤をまき、雑草を取り、芝を整えてきたかいがありました(笑)

※なんとこの日、那珂川の花火大会がありまして屋上からは大輪の花火が拝めました♡

 

日頃よりお世話になっている先生方や入居者様・ご家族様をお招きしてのパーティーは夕方より開始。

 

サーバーよりお注ぎした冷たい生ビールやジュース、夏野菜のパスタ、枝豆、焼き鳥をはじめとしたお祭りメニューを中心にお食事をいただいてもらいながら余興を楽しんでいただきました。

余興は猿若流の日舞、ネパールの留学生達による唄とダンス、ゆふの森デイサービスセンターでも講師をしていらっしゃる先生と生徒の方々によるフラダンスなどなど。

華やかな衣装と音楽に合わせたフラダンスは大好評。ビアガーデン前にはみっちり1時間半のウォームアップもしてくださったとのこと。

ネパールからの留学生達♡伝統のカラフルな衣装に身を包んでの登場。

九州言語学院は2度目のご来院ということもあり覚えていらっしゃる入居者様もいらっしゃいました。

猿若流の師範、お弟子さんの日舞やお楽しみの抽選会も大いに盛り上がりました。

ご家族を交えながらのご観覧、談笑の時間を想い想いに過ごされる皆様の表情はとても素晴らしかったです。

来年のビアガーデンパーティーもぜひぜひお楽しみに!

それでは。

 

 

なでしこ☆スタッフ紹介「第14弾:ケアマネのドラマー♪」

夏真っ盛り!暑い日が続いています。

皆様夏バテされてないでしょうか。

さて、今回のブログは【なでしこ☆スタッフ紹介】シリーズをお届けします!!

【居宅支援事業所ひまわり】に所属する【ケアマネジャー】

「あやのさん」です♪

大分県出身、3月31日生まれ、牡羊座のO型のこの方にインタビューしました。

まずは取得している資格を教えて下さい。

介護支援専門員、社会福祉士、住環境コーディネーター2級の資格を持っています。福祉系の学校出身ではなかったので働きながら資格の勉強をしたので苦労しました。

仕事と勉強の両立はきつかったでしょうねー。趣味は何かありますか?

ドラムとドライブです。

ドラムですか!?

はい、バンドを組んでいてドラムを叩いています。不定期ですがライブ活動をしていて、練習は大変ですが夢中になれてストレス発散にもなっています♪

かっこいいですね。しかし、特技は裁縫ということで、これはとても女性らしいですね。

そうですか(笑) 布団やクッションのカバー、タペストリーなど作ります。気に入った布を見つけた時はどんな物を作ろうかと楽しくなります。

かっこよさと女性らしさを兼ね備えた「あやのさん」、とても素敵ですね。

それでは福祉に携わった理由は?

両親が高齢になり介護が必要になった時にも心配なく、安心して暮らせるような仕事に就きたいと思ったことがきっかけです。

ご両親がきっかけだったんですね。

実際に福祉の仕事に従事していかがですか?

利用者様一人一人に今まで歩んでこられた歴史、背景があります。利用者様がより良い生活を送るために一緒に考え、歩んで行けることにやりがいを感じています。


最後にこれからの目標を教えてください。

主任介護支援専門員、精神保健福祉士を取得したいです。視野を広く、利用者様に寄り添えるケアマネジャーになりたいです。

応援しています。ご協力ありがとうございました。

それでは!!

 







 

グリーンカーテン挑戦中!

毎日暑い日が続きます。

暑い日には涼やかさをついつい求めてしまうもの…

ゆふの院やよい坂は今年はなんと初めての試みとして【グリーンカーテン】の育成に挑戦中なんです!

5月からコツコツと土を作り、種を植え…毎日たっぷりと、水やりをしながら愛情をこめて育てております♡

写真は6月の頃。朝顔の育成の様子。

花壇に植えていたベコニアやペチュニアの花の方が元気に育っております。

8月までに間に合うか…グリーンカーテン…!?と毎日ひやひやしながら水やりをしておりました。

 

5月末と少し遅れての種植えでしたが7月の中ごろには無事に開花しました❁紫、白と綺麗に咲いてくれてほっと一安心。

台風にも大雨にも負けず、すくすくと順調に伸びて現在に至ります。逞しさは育てたスタッフに似たのでしょうか…。

真夏の暑さを涼やかに彩ってくれるグリーンカーテンは入居者のみなさまも楽しみにしてくださっています。

ちょうど満開を迎えたひまわりは入居者様達も楽しみにされており、お散歩コースや記念撮影の場所としても人気です!

 

次は何を植えましょうか?お楽しみに!!

 

 

 

 

花より華がある…?

皆さん、こんにちは。

蝉の鳴き声に起こされる今日この頃

水分と睡眠は十分に取れていますか?

今回は、ゆふの院デイサービスのレクレーション紹介をしたいと思います。

これまで、少しずつ紹介させて頂きましたが

今回は月に1度の”フラワーアレンジメント”についてです。

聞きなれない言葉ですが、言い換えると「生け花」のことです。

言い方を変えるだけでもオシャレに聞こえますね。

さて、このフラワーアレンジメント

女性の利用者様に人気があるのですが、当デイサービスでは

男性の利用者様にも受けが良いのです。

生け花の講師はお招きせず

利用者様の思うように生けてもらうようにしています。

なので、それぞれ高さが違ったり

色合いやお花の広がり方など、多種多様です。

皆さん、思い思いに生けられ

お互いに「あら、綺麗かねー」「いや、そちらのほうが・・」

と、それぞれの魅力を花に込めて作品ができております。

今までに取り組んだことのない事にも、一度は参加してみて

新しい刺激を受けた時の表情はキラキラ輝いています。

利用者の皆様が経験してきたことだけではなく

まったく取り組んだことのない活動を行うことで

新たな一面が見られる可能性があるので

今現在、活動として行っていないものを取り入れるのも

いいのかもしれませんね。

では、、今回はこの辺で。

また次回をお楽しみに。

夏の風物詩といえば・・・

皆さん、こんにちは。

梅雨も明けて、より暑い日が続くようになりましたね。

さて、今回は、ゆふの院デイサービスのイベントを紹介させてもらいたいと思います。

夏の風物詩といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?

当デイサービスでは、毎年恒例となっているイベントがあります。

それは

皆さんは、経験したことありますか?

意外と難しいんですが、それが楽しかったりするんですよね。

当デイサービスのそうめん流しは本格的で

毎年スタッフの実家から、竹を加工して持ってきてもらい

このような、装置(?)をセッティングしております。

利用者様方も、いざ目の前にすると

「これ、どげんしたとね」「すごかね~」と

お褒めの言葉を下さいます。

さあ、準備万端。

それでは、いただきます!!

「皆さん、お味はいかがですか~?」

・・・

返事をするよりも、そうめんを取ろうと必死になっていますね。

声をかけた私のタイミングが悪かったです、はい。

改めて、召し上がられて如何でしたか?

「美味しかったし、そうめん流しは楽しかね」

ありがたいお言葉と最高の笑顔を頂きました。

暑くなってくると、食欲が落ちてきますが

そうめん流しのように楽しく食べられるものがあると

夏バテの予防にもなりますね。

それでは、皆様も夏バテにならないよう

水分と栄養の補給をしっかり行ってくださいね。

では、また次回をお楽しみに。

七夕の交流会☆。*。*

まだまだ雨の日が続きます。今年の7月7日「七夕」はあいにくの雨となりましたが…。

ゆふの院やよい坂ではお隣の「花畑保育園」との七夕行事での交流会【ゆうべの集い】が開催されました。

7月5日(土曜日)18時にお隣の保育園へお招きいただきました!

手作りの招待状です!とってもこってる作りなんですよ~!

開いてみると、プログラムになってます。「ゆうべの集い」は先生、園児のみんな、保護者の方々が中心となって開催される七夕のお祭りなんです。

招待状をもらってご満悦のご様子♪

園児たちの元気の良い歌声や踊りに合わせて楽しく交流しましたよ~!

園児たちの浴衣姿!とってもかわいかったです?

一生懸命に覚えたお遊戯の成果を披露してくれました。

実はゆふの院の2~4階のベランダからは園児達がこの日のために盆踊りを練習していた姿を毎日のように観てたんです(^o^)

 

地域の皆さんとのつながりって大切だなぁとひしひしと感じました。

 

花畑保育園の先生方、園児のみんな、保護者の皆様。お招きいただきありがとうございました!

 

これからもゆふの院やよい坂をよろしくお願いいたします!

 

それでは。

おやつ作りにて

みなさん、こんにちは。

毎日、ジメジメして梅雨らしい空気が漂っていますね。

ゆふの院デイサービスでは、雨にも負けず

風邪にも負けず

様々なレクレーションを行いながら

利用者様と、この時期を乗り越えていきたいと思っています。

さて、今回は毎週日曜日におやつ作りを行っているので

ある1日をご紹介させて頂きたいと思います。

 

ある月の、利用者様が誕生日の日にケーキを手作りしました。

スポンジのみ、市販のものを購入していますが

それ以外、生クリームのホイップからフルーツの下ごしらえ

デコレーションなどの工程をすべて行いました。

 

おやつ作りのような、調理は女性の利用者様が行うことが多いのですが

男性の利用者様も真剣な表情取り組んでくれています。

手作りの良い所は、好きな材料を入れられることですよね。

作りながら「いちごが好きだから、早く食べたいな」と職員に話かけられる方もいました。

 

やっと完成したので

さっそく誕生日のお祝いに、ろうそくの火を消してから

いただきまーす

と言うやいなや、召し上がられていました

お味のほどは?

”うまい” の一言、頂戴いたしました。

自分たちで作ってから食べると、味も格別ですね。

今回のケーキ作りも大成功でした。

次回の、おやつ作りに向けて、利用者様方に何が食べたいか

また、聞いてみたいと思います。

それでは、長くなりましたがこの辺で。

また次回、お楽しみに。