なでしこ★スタッフ紹介『第13弾:豆でもマシュマロでも!?』

こんにちは。

毎日ジメジメした日が続きますが、体調崩されていませんでしょうか?

さて、今回は恒例のスタッフ紹介のなでしこ版です。

福祉用具ひまわりの、まりまりさんです。

福岡県生まれ、牡羊座のA型というこの方は

車いすやベッド・手すりなど日常生活で困ったときに

相談から、レンタル販売まで行っています。

ちょっと、お話しを伺ってきました。

まりまりさん、こんにちは。

こんにちは。

突然ですが、インタビューさせてください。

いいですよ、何を訊くんですか?

まずは、今趣味とかありますか?

趣味ですか、時間がある時にドライブすることですね。

今の時期は雨が多いですけど、運転するのが好きなので

天気に関係なく走り飛ばしてますよ(笑)

何か、まりまりさんに似合う趣味ですね。

おかげで今では、ナビや地図がなくても何処にでも行けますよ。

すごい、今度おすすめのドライブコースを教えてください。

ちなみに、特技も運転ですか?

いえいえ、特技とまで言えるか分からないので、代わりに豆を食べましょうか?

え、どういうことですか?

手のひらに乗せて、上に投げた豆を口に入れるのが上手いんですよ。

へぇ~、それって結構むずかしいですもんね。

マシュマロやポップコーンぐらいの大きさでも楽勝ですよ。

なるほど、今は食べるものがないので機会があったら見せてもらいますね。

ところで、まりまりさんが福祉に携わったきっかけは何かありましたか?

そうですね、友達とヘルパーの資格を取ってから、この仕事を知ったんですけど

そこで面白そうだなと興味を持って始めました。

今では、とてもやりがいを感じています。

資格を取ったことが今の仕事に繋がっているんですね。

では最後に、これから目標としていることなどありましたら教えてもらえますか?

福祉用具という分野に関わって、まだ駆け出しなので

これから知識を深めてエキスパートになりたいなと思っています。

ありがとうございました。

向上心溢れる、まりまりさんでした。

では、また次回。

ゆふの院デイサービスのレクレーション

皆さん、こんにちは。

早いもので、6月も残すところ1週間となりました。

1年の半分が終わりますね~。

先日、ゆふの院デイサービスの1日について少し紹介させて頂きました。

その中で、手作りのすごろく・通貨を紹介させてもらったのですが

分かりやすい写真を載せておけばよかったな、と後日思ったので

今回、紹介させて頂きたいと思います。

まずは、すごろくのマスです。

ものすごく、意地悪なマスがありますね。

利用者様とスタッフが一緒になって悪巧みしてます。

実際にすごろくとして使用している様子がこちらです。

マスは台紙に張り付けていないため、毎回どこに何のマスがあるかはわかりませんので

行うたびに、ちょっとヒヤヒヤしているそうです。

ちなみに、デイサービスの通貨は

このように、利用者様が見慣れたスタッフの顔写真を使用し

親しみやすいようにしています。

初めて見た利用者様からは、

「これ、あんたじゃなかとね?」と笑いながら言われることもしばしば。

ゲームの内容ももちろんですが、こういった小道具にも

笑っていただける要素を取り入れるように、スタッフ一同こころ掛けています。

夏に向けて、暑さをふきとばせるように

笑い飛ばしていきたいですね。

それでは、また次回。

皆さま、くれぐれも体調を崩さないよう休養と水分はしっかり取ってくださいね。

なでしこ★スタッフ紹介 『第12弾:前世は忍び?!』

こんにちは!

梅雨明けが待ち遠しくなってきた今日この頃、皆さま体調を崩されていないでしょうか?

さて、今回は恒例のスタッフ紹介のなでしこ版です。

訪問介護ステーションひまわりに所属されています、「おーやん」さんです。

福岡生まれ、おとめ座のA型というこの方は、皆様のお宅に伺い、お掃除を一緒にしたり、入浴のお手伝いをしたりという事に従事されています。

早速、インタビューをしてみました!

まず、ご趣味は何ですか??――

いきなりですね・・! 実は、リアル脱出ゲームなんです!

これはですね、グループで協力しながら与えられた情報とそれぞれが集めてきたヒントを元に、謎を解いていく体験型謎解きゲームなのです。

意外ですね!珍しい趣味をお持ちで・・・――

それがですね、一つの目的に向かって仲間と協力し合う一体感となかなか華麗なる回答にたどり着けない悔しさが後を引いて、やみつきになるんですよ!

おもしろそうです!今度誘ってください!

特技はありますか?――

ありますよ!気配を消すこと・・・ですかね☆

友人を驚かせようとしたり、特に意識しない時でも背後に立っていて気づかずによく驚かれます。前世はシノビだったのだろうと思っています。(笑)

なかなかの特技で・・今度私にも試してみてください!

では、福祉に携わった理由などお聞かせください。――

母方の祖母が認知症で寝たきりになった姿をみて、元気でしっかりしていた頃の祖母とのギャップにショックを受けたんです。でも何か私が力になれることがないかと思ったのがきっかけですね。

実体験からなんですね!ご祖母も喜ばれていると思いますよ!

最後にこれからの目標や目指している資格などあればお聞かせください。――

一番近い目標としては、ケアマネジャーの資格に挑戦しようと思っています。介護スタッフのメンタルヘルスにかかわる事に携わっていけたらいいなぁと将来を描いています。

ありがとうございました!

気配を消すことなく、いろいろと答えて頂きました!

また次回をお楽しみに!

では。

 

 

ゆふの院デイサービスでの一日をちらり・・

こんにちは

梅雨入りが発表されて、はや1週間が経ちましたね。

福岡では、雨が少ないもののジメジメした日が続いています。

今回はゆふの院デイサービスで行っている活動を一部紹介させて頂きたいと思います。

デイサービスでは、午前10:30~朝の会と題して

体操や今日は何の日というのを行っています。

体操では簡単な運動から、時には風船を使用して

バレーを行っています。

他にもフリスビーやゴムバンド、ボウリングなども使用して

利用者様の意欲が引き出せるものを行うように心掛けています。

 

午後からは、レクレーションとしてレクレーションゲームを行なっています。

様々な取り組みがあるのですが、本日は

手作りすごろくを行いました。

利用者様と職員で、すべて作っています。ちょっと自慢みたいですね。すみません。

このすごろくでは、ゆふの院マネーを使用して

お金を稼いで頂きます。

ちなみに、ゆふの院マネーも手作りですのでスーパーなどでは使えません。

偽物とはいえ、お金がかかっているとなると

利用者様も職員も、目の色が変わったように感じるほど

一喜一憂し、デイルーム内に笑い声が響きわたっています。

このように、利用者様と協力してレクレーションゲームの道具を作るところから行うことで

ゲーム自体も、より一層楽しく感じれます。

また新しく、手作りできるレクレーションゲームを模索して

笑顔があふれる場であり続けたいと思います。

それでは皆様、体調にお気を付けください。

では、また。

雅な舞を楽しみながら

あっという間に五月も過ぎ…六月を迎えました。

昨日より福岡も遂に梅雨に突入しましたね!

さて今回のゆふの院スタッフブログは…

5月15日(木曜日)に開催した「5月のお誕生日会」の様子をお届けします♪

毎月恒例のお誕生日会ですが今月は「猿若流(さるわかりゅう)」のお師匠さん、お弟子さんを踊り手にお迎えしての【日本舞踊】をお楽しみいただきました。

 

猿若秀弥様、平野ちづ子様の両名。

猿若流は寛永元年(1624年)からの長き歴史をもつ流派とのこと。

この日の舞踊を楽しみにしていた入居者様も。

演目は全部で4曲の豪華ラインナップです。

1.花の宴(猿若秀弥様)

2.孫(平野ちづ子様)

3.長良川艶歌(猿若秀弥様)

4.築地明石町(平野ちづ子様)

日本舞踊のプロの方の演技はやはり雰囲気からして違うもの。手先、足の運び…すべてが優雅でうっとりしました。雅の中にある迫力に圧倒されながらの鑑賞となりました。

(お食事の箸が止まるほどだったんですよ!)

舞踊を披露されている時の皆様のご様子。

びっくりするほどの集中力なんです。真剣に魅入っていらっしゃいます。馴染みのある歌謡曲に聴き入り、そして手拍子、掛け声。

思い思いに楽しんでいらっしゃいました。中には、昔自身も日本舞踊をしていらっしゃったという女性の方も数名…。

月に1度のお誕生日会では普段違う階で過ごされている方との交流の場でもあります。

興味惹かれる余興、美味しいお食事…おしゃべりもはずみますね♪

そして閉会の挨拶はやはりこの方…

谷口施設長代行による締めのご挨拶(笑)

話が楽しい、盛り上がるとのことですっかり人気者です!!

 

もっともっと皆さんに楽しんで頂けるイベントを企画していきたいですね~!

それでは。

 

 

 

 

 

 

デイサービスのお出かけ

こんにちは。

今月のデイサービスの外出は、福岡市動物園に行ってまいりました。

22日と27日の、2回に分けて5,6名ずつ参加していただきました。

両日共に天候に恵まれ、「数十年ぶりの動物園だよ」と話される方が多く

時間が足りない様子が伺えましたが、施設に戻ってから「ゾウは初めて見たよ」や

「キリンも見たかったな」などと職員に話して下さり

“また行きたい” との意見を多数いただきました。

動物園は、まだまだ新しくなるそうなので、気温や天気を考慮して

より楽しんで頂けるような時期に行けたらいいな、と思っています。

次は、秋の紅葉も合わせて楽しめたらいいな~!

それでは、また次の更新までお待ちください。

菜園は、屋上だけではない・・・?

こんにちは。

先日、屋上菜園についてお話しさせていただきました。

でも、実は屋上だけではなかったんです。

ゆふの院やよい坂の玄関には、受付嬢がお花をメインにした庭がありまして

そこにはテーブルとイスのセットがあるんですが、

昨年の菜園を、より充実できないかと皆で話し合い

テーブルの上で苺を育てております。

デイサービスの利用者さんと一緒に水やりをして

いつ食べれるかな?美味しいかな?と話しながら

味わえる日を楽しみにしています。

それでは、また次回をお楽しみに♪

今年も屋上菜園しました!

こんにちは。

梅雨でもないのに雨がよく降りますね。

皆さんいかがお過ごしですか?

さて、ゆふの院デイサービスでは恒例の屋上菜園を今年も始めました。

今回はイチゴや枝豆、利用者さんからの要望が一番多かったさつまいもを植えることに。

事前に耕しておいた畑と称した花壇にみなさんをお招きしました。

その日は、とても天気がよくそれぞれ帽子をかぶってもらい、みなさん、意気揚々です!

苗を持ち、昔したことがあると言われていた利用者さんが先陣を切って植えてくれました。

久しぶりに土に手を触れていたせいか、自然と笑顔になっていたようでした。

上手に等間隔に植わった苗に水やりをして、一仕事を終えたという表情でしたね。

夏ごろには実ればなぁ☆

イベントでお寿司会をしました!

こんにちは!

すっかり春を迎え、心地よい日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて、ゆふの院デイサービスでは新しい試みとして「お寿司会」のイベントを行いました!ご家族様をお呼びして、みんなで交流を深める機会として大盛況でした。

近くの「侍寿司」さんのご協力を得、実際、目の前で握って頂き、久しぶりのお寿司にみなさん顔がほころんでいました!

侍寿司さんはテレビでも取り上げられた事もある名店で、学校などに講演をしたりなど地域密着型のお寿司屋さんなのです。

 

味はもちろん抜群!大好評でした!ご家族様方も大変、喜んでいらしたように思えました!

 

スタッフもご家族様たちと一同にお会いしていろんなお話を聞くことができ、ご利用者さんの以外な一面を知り得たりとても充実した時間となりました。

皆さんと一緒に記念撮影☆

また、こういう機会を設けれればなぁと心から思ったイベントとなりました!

では。

 

なでしこ★スタッフ紹介 『第11弾:カッコいい!が似合う素敵な姉御』

こんにちは。

4月もあっという間に過ぎ、待ちに待ったGWがやってきますね。

最高の行楽シーズン、みなさまはどちらへお出かけでしょうか。

さて、今回のブログは【なでしこ☆スタッフ紹介】シリーズをお届けします!!

訪問介護ステーションひまわり所属サービス提供責任者として活躍しています、通称【姉御】です♪

それでは早速ですがインタビューを開始させていただきますね!!

 

 

まずは簡単なプロフィールを教えてください。

11月3日生まれ、さそり座のA型です。出身地は八女市の黒木町ですよ。

自然がいっぱいの良い町です!!

元気な性格の源は大自然なんですね~!!

姉御は訪問介護の部門でサービス提供責任者をされてますが取得した資格とかエピソードがあれば教えてください。

「介護福祉士」の資格を持ってますよ。自身が訪問介護というサービスを提供する上で、スキルアップという目的があって勉強しました。エピソードはですね…福岡ドームの球場で試験があったんですがものすっごく寒かったんですよね。より緊張しました(笑)

環境ってメンタルにも影響しますもんね(笑)

次は…、趣味や特技を教えてください!

趣味は、映画観賞と車をよく運転しますね~。映画はよく観に行ってます。特技…は早飯ですかね(笑)

スパイダーマンとかアイアンマンのシリーズが気に入ってますよ!!映画だとアクションやコメディ系の洋画をよく観ます。ちなみにスパイダーマンは前作のシリーズが好きですね。

先日はドライブで黒木の藤を観に行ったりしましたよ~綺麗でした!

早飯は、5分で食事終了できること!!

MAVEL作品は私も大好きですよ!!映画いいですね!

特技は早飯ですか(笑)忙しい業務の合間の休憩、お疲れ様です!!

次の質問です。姉御が福祉に携わったきっかけは何でしょうか?

今はもう亡くなってるんですが私が祖母をお風呂に入れたい…と思ったことが始まりなんですよ。介助をしながらになりますから、きちんと理解したいと思って。

2000年の介護保険開始が重かったのがきっかけですね。

きっかけはご家族なんですね。

それでは、現在の所属先での業務内容ってなんでしょうか。

担当者会議など訪問介護のプランにかかわることは勿論ですが、連絡調整もしてます。ケアマネさんとの連携も重要ですね。

介護プランに入るヘルパーさんのシフト作成したり、請求業務もしてますよ。

まぁ、いろんなことしてます(笑)

サービス提供責任者のお仕事って大変そうです!

これからの目標や将来像など教えて頂いてもよろしいですか?

そうですね…ケアマネージャーの資格が取れたらと考えてます。

こつこつ勉強していけたらなぁと思ってますよ。

あとは…

早く「おばあちゃん」として孫の世話がしたい、かなぁ(笑)

 

ありがとうございました!

姉御のおおらかで気前のいい性格の根源が見えた気がします!!

私ももっと大きな視野を持って仕事と向き合っていきたいです。

 

(入居者様へも気さくな声掛け、笑いを与えてくれる姉御!!人気者です!!)

 

それでは。