ゆふの院もインターナショナルに!?

こんにちは。4月もあっという間に半月が過ぎました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

ゆふの院やよい坂では恒例の月1回の『お誕生日会』を開催しました。

お誕生日会は夕食時に開催し、ボランティアの方をお招きしているのですが…

何と今回は【九州教育言語学院】ネパールからのボランティア留学生さん5名、先生2名による余興をご覧いただくことができたんです!!

谷口施設長代行による説明に熱心に耳を傾ける入居者の皆さま。

「留学生さん達はどこから来たのかしら?」

「ネパールの方と会うのは初めてよ~」など、皆さま興味津々のご様子。

学生の皆さんが各テーブルをまわって、地図や写真でネパールについての説明をしてくださいました。

中には遥々ネパールから日本へやってきた留学生さんたちに感激して、涙を浮かべる方も…。

ネパールの国歌詠唱や民族楽器の演奏曲に合わせたダンスなど。

色々な感情表現を込めた意味合いのダンスもいくつか披露して頂きましたよ♪

入居者様の手拍子で盛り上がったところに、職員も乱入させて一緒に踊らせていただきました(笑)

留学生さんからもらったパネルを眺める入居者さん。

なんでも昔、ネパールに旅行したことがあるとのこと。

思い出に浸りながら笑顔で語られていらっしゃいました。

 

 

ゆふの院やよい坂、初の国際交流!!

物珍しさ、興味を惹くイベントになったのではないでしょうか。

今後も、楽しく面白く皆さんに楽しんでいただけるゆふの院でありたいですね。

それでは。

 

花畑園芸公園に行ってきました!

桜も散り、春が本格的に訪れた今日この頃、皆様、いかがお過ごしでしょうか?!

ゆふの院デイサービスでは、先日、福岡市南区の花畑園芸公園に桜を見に行ってきました。

薄手の長そでを一つ羽織るくらいの気温でしたが、どんより雲が・・・。

しかし、桜を見に行くという事で皆さんの気持ちは嬉しそうな出発でした!

 

現地では、たくさんの人が桜の絨毯を歩きながら、今年の桜を見おさめており、

ヒラヒラと舞う花びらに少し幻想的な雰囲気でした!

さて、桜をみて歩いているとある見物客の方が、「お年寄りの方々にハーモニカを弾きましょうか?」と言ってくれる紳士が!

お言葉に甘えると、颯爽とハーモニカを構え、なめらかな音色が・・♪

滝廉太郎の「花」を弾いて下さり、皆さんも手拍子をしたり、口ずさまれるなど大盛り上がり!素敵な紳士に出会えたことに感謝感激でした!

素敵な出会いの後は、広場でおやつにと桜餅を持ってきていたので、少し運動をした後に食べましょうか~?と皆さんに伝えていると、ポツ・・・ポツ・

雨・・ですね。おやつは後です・・。帰りましょう!と

少し足早に車へ戻ることに。もうちょっと待ってほしかったなぁ!

しかし、デイサービスに戻って桜餅をみんなで食べると、

「雨降りよったけど、桜餅があるけん、うれしかぁ!」と皆さん言っていただきました!

花より団子という言葉が横切りましたが、喜んでもらえてうれしかったです!

来年はぜひ、晴れた日に行きたいと思います!

 

では。

 

春爛漫!!

あっという間に桜も満開の時期を過ぎ、すっかりと葉桜になっております。

皆さんは今年、お花見行かれましたか?

ちなみに私は、散歩でご近所さんの桜の木で済ませてしまいました(^o^;

来年こそは満開の桜の下でお花見がしたいものです(笑)

 

さて、今回のゆふの院スタッフブログは…

ゆふの院のお花見の様子ついてお届けします♪

3月末頃からは、お隣の『花畑保育園』にある桜の木々が満開でした。1階の食堂や各階のリビングからお花見が楽しめるんですよ~❁

今年は、ワイエムフーズの厨房スタッフの方々が【お花見弁当】を用意して下さいました♡

桜をモチーフにした飾り切りやお弁当の上には春をイメージした手描きの絵を添えて、お花見気分を盛り上げて下さいましたよ。

お弁当の下敷きには、私の独断ではありますが【春の姫路城】の風景をチョイスしてみました。

一度は行ってみたいという夢を乗せて(笑)

3階のとある入居者さんから「昔ね、この姫路城に行ったことがあってねぇ、懐かしいなぁ~ 春と夏の2回行ったことがあるんだ」思い出話をいただきました。日本は四季が楽しめるのが魅力ですね。

テーブルには【春】をイメージした和の飾りも手作りしてみました。

女性の入居者さんの方々からはご好評頂けました。「お部屋にもらって帰っていいかしら」と言って下さる方も。

 

「昔はみ~んなで集まってお花見に行っとったですよ よう飲んどりました!(笑)」

と、笑顔でお話し頂けました。

来年は、夜桜を楽しみながらのお食事会もいいなぁ…なんて。

次回のゆふの院スタッフブログはデイサービスセンターのお花見の様子をお届け予定です♡

お楽しみに!!それでは。

 

イケメン!?スタッフ紹介☆『ユーモア溢れる生活相談員☆』

こんにちは!

桜も満開を迎え、暖かい日が増えてきましたが、体調は崩されておりませんか?

さて、今回は、恒例のスタッフ紹介のイケメン?!版です。

ゆふの院デイサービスで生活相談員として活躍されてます、

「ホーリー」さんです!

介護福祉士や社会福祉主事の資格をお持ちで、ご利用者さんやご家族、ケアマネージャーとの橋渡し役や、ご利用者さんが過ごすために必要な支援も主な業務として従事されています。

長崎県西彼杵郡のご出身で、うお座のO型のこの方にインタビューをしてみました!

まず、趣味は何ですか?――

趣味はですね~、サッカー観戦か食べ飲み歩きですかね~。

サッカー日本代表の試合をテレビで観戦しながら、お酒を飲むのが何より好きなんですよ!最高ですね!

ほぉ~、なかなかオツなご趣味ですね!

特技とかはありますか?――

今度は特技ですか?!う~ん、マッサージをすることです。

親指が人より、かなり曲がるので指圧をするのに向いているといわれたことがあります。試しましょうか?

いや、大丈夫です!では、福祉に携わった理由など、教えて頂けますか?!――

高校生の時にテレビを見ていて、海外だったと思いますが、ボランティアをしている日本人の姿を見て、僕も何か人の役に立てる事がしたいと思ったのがきっかけです!

すごいですね!そんなに若い時に決心するなんて!

では、これからの目標か、目指している資格などあれば、教えてください!――

介護現場にずっと携わってご利用者さんの支援をしていきたいという思いはありますが、資格としてはいつかはケアマネージャーの資格を取れるように頑張りたいと思っています!

ご利用者さんの気持ちがわかる素敵な介護をしていただけると思います!ありがとうございました!――

真剣な眼差しの中にも温かみのあるホーリーさん、これからも頑張ってください!

隣の保育園児を招いての節分大会では、鬼役として頑張りました!

まだ隠れている時の写真です。この後、豆投げられまくりです。

では!

 

 

3月のお誕生日会を開催しました☆

ひなたぼっこが出来るような暖かな日が続くようになり、ようやく春が来たなぁと感じております。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

ゆふの院では毎月、夕食の際に一同に会していただき【お誕生日会】を開いているんです。

お誕生日の方を入居者のみなさま、職員でお祝いしながら美味しいお食事を食べつつ…。

ボランティアの方による”余興”もお楽しみいただいております。

今回は、ゆふの院ではお馴染みのボランティアのあの方…!

【ミュージックドリームクリエーション】の飯野様をお招きしての演奏をして頂きました!!

 

”春”の歌を中心に選曲してくださいました♡

曲目は…

【春よ来い】【春が来た】【北国の春】【早春賦】【上を向いて歩こう】などなど。

何年に作曲されたのか…また、作曲者は誰なのか?と言った飯野さんからの問いかけにみなさん楽しそうにお答えしながら和やかなムードで会は進みました♪

大サービスで飯野さんが入居者さんからリクエストされた曲も披露してくれました!!

 

また、新しく入居された方やスタッフからの紹介スピーチなども…。

 

ゆふの院も新しい春がやってきたなぁと感じますね!

それでは。

次回のブログもお楽しみに♡

 

 

 

 

香椎浜イオンモールで買い物をしてきました!

こんにちは!

桜にツボミが出てきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?!

ゆふの院デイサービスでは先日、福岡市東区香椎浜にあるイオンモールへと行ってきました!

小雨がパラパラと降っていましたが、皆様、久しぶりの買い物に心はウキウキ。今日が楽しみで早起きしてしまった!と言われる方もいました。

お目当てのモノがあったみたいです!以前から欲しいなぁといわれていた花瓶をゲット!

途中、フードコートで休憩。店内は暖かったのでアイスクリームを食べました。(ゴマアイス)

最後は皆さんで集合写真☆改めて女性の方が買い物好きなのかなぁと感じた企画でした!

次はどこへ行きましょう☆

では。

 

なでしこ★スタッフ紹介 『第10弾:訪問介護の歌姫!』

こんにちは!

春が顔をのぞかせる日もある今日この頃、寒暖差で体調を崩しておられませんか?!

さて、今回は、スタッフ紹介の記念すべき第10弾!

なでしこスタッフを紹介します!

福岡県生まれ、6月生まれでかに座のA型のまっちゃんさんは、

訪問介護ステーションひまわりに所属。お宅に訪問してはナイストークでご利用者様を笑わせ、和ませる天才なのです。

 

(入居者様との信頼も厚いまっちゃん!!)

少しお話を聞いてみました。

――まっちゃんさんは趣味は何ですか??

趣味ですか?カラオケは好きですよ!

あとは、洋裁です。子供が小さかった頃はとにかく子供に合う世界で一枚しかない洋服を作るのがめちゃくちゃ楽しみでした!でも、最近は、私より大きく育ってしまい・・嬉しいですけどね!

――そうなんですか!意外でした!私が子どもだったらかなり嬉しいだろうなぁ

特技とかはありますか?

車の運転です。かなり自信ありです。好きな音楽をかけてドライブをするのが好きなんですよ!

――へぇ~訪問介護にとって移動はつきものですから、役に立ちますね!

では、福祉に携わった理由は何でしょうか??

私の祖母を介護していた時に思ったんです。深く勉強して、いろんな事を知ることができたらと、本当に強く思ったのがきっかけですね!

――素晴らしい・・良いお孫さんを持たれました。

最期に、これからの目標などあれば教えてください!

目標・・具体的にはわかりませんが、「かゆい所に手が届く」を目標にしています!とにかく頑張ります!

――深いい感じがしますね!もうちょっとを手助けするみたいな。

まっちゃんさん、ご協力ありがとうございました!

これからもご利用者さんをナイストークで楽しませてください!

応援しています!

 

(朝から夜まで様々な種類のプランをこなす、まっちゃん!頼りになります!)

 

それでは!

 

 

ゆふの院やよい坂では…

こんにちは、ゆふの院から見えるゆふの森の庭園には綺麗な梅の花が咲いているのを楽しむことができます。

まだまだ肌寒いながらも春の訪れを感じております。

 

さて、今回のゆふの院スタッフブログは…。

”受付にいて感じること”をお届けします。

ゆふの院やよい坂には玄関から入ってすぐのところに受付があります。

主となる業務は【事務】ですが外来的には来客・来診の対応などがメインにはなるのですが、来訪されるご家族の方と関わることも多いのです。

ご挨拶は勿論ですが、顔見知りの方とはちょっとしたお話を交わすことも。

入居者様のご様子、今までの事、これからの事。

いろいろなことを知る、考えるきっかけにもなります。

入居にあたりこれからどう変わっていくのか、相談などもされる方もいらっしゃいます。

 

また、”受付”ではありますが入居者様の”お話の場”になることもあります。

一日に二度、三度と「顔を見に来たよ~」「ここであなた達とお話しできるのが嬉しいね」など笑顔で来て下さる方も…。

新年にはデイサービスの陶芸教室で作った馬の作品を「ぜひ受付で飾ってね」と持ってきてくださったり。

2月14日にはお孫さんから届いた手作りのバレンタインチョコを見せに来て下さった方もいらっしゃいました。

 

月々でロビーに届く蘭などのお花が綺麗で雰囲気も良いんですよ♪

 

ロビーではほかの入居者様同士の会話でなごやかに過ごされる場面もあります。

 

こうした様々な交流が出来るのがゆふの院やよい坂の受付の自慢になれば…いいなぁと思っています。

日頃からの雰囲気を大切にしたいですね。

それでは。

 

 

 

久しぶりに外食に行ってきました★

こんにちは!
今年ももう二か月が過ぎようとしてますね☆
体調は崩されておりませんか?!

さて、ゆふの院デイサービスでは今月の外出イベントとして、福岡市南区にある「木の花ガルテン」
へとご飯を食べに行ってまいりました!
天気も良く、皆様の表情も明るくて職員もホッと一安心。

農家の方が大事に育てたといわれる野菜や自家製パンなどバイキング方式で皆様、選ぶのも楽しんで頂けたようです☆

味もすごくおいしかったと笑顔も見せてくださいました!

 

舌鼓を打っていただいた後は建物の前で記念撮影。

少し肌寒かったですが、記念の一枚となりました!

今度はどこへ食べに行こうかなぁ☆

では。

鬼は外!福は内~!!

こんにちは。

2月3日と言えば…そう【節分】ですね!

ゆふの院デイサービスではお隣の”花畑保育園”の園児さん達を招待しての”節分の豆まき”を開催しました。

 

(職員がに扮してスタンバイしてます(笑)衣装はもちろん手作りです!)

(「鬼は~外!」の声がひびきます。)

総勢30名の園児さん達と先生方がやって来て豆まきのスタートです!

鬼役の職員の迫真?の演技で盛り上がる中、新聞紙を丸めて作った豆を鬼に一斉にぶつけます!

利用者さんも園児さん達もみんなで大いに盛り上がりました(^o^)

園児さん達からは歌のプレゼントがありましたよ~

大きな声につられて入居者のみなさんも笑顔がこぼれていました。

 

 

豆まきで鬼を退治した後は”福の神”の登場!

良い子のみんなにプレゼントを配ってくれました♡

 

また、2月に百歳を迎えた入居者さんをみんなでお祝いしました!

くす玉を割ると大きな拍手も。

 

 

「また遊びに来るね~!」と手を振ってくれる園児さん達をみんなでお見送りして閉会しました。とてもすてきな”節分”イベントになりましたよ。

 

季節の行事や地域の皆様との交流をこれからも大切にしていきたいと思います。