毎月1・3土曜日は、パソコン教室と一緒に『アートフラワー教室』があっております。
(先週がイベントだったため、今回は4週目に行いました!)
毎回違う材料での教室なので、「今日はどんな材料が来るのかな❤」と楽しみにされています(*^_^*)
細かい作業にはなりますが、とっても可愛らしい作品が出来上がっております❤
毎回参加されている利用者様の玄関は今までの作品でいっぱいになっていて、とても可愛いですよ(^_-)-☆
まるで、お花畑のようです❤
福岡市南区のデイサービスセンター「ゆふの森」のブログです。
今週のゆふの森は、イベント週間です!
毎日ゲストをお招きしたり、職員が何かをしたり・・・普段とは違う一週間を過ごしていただいております^m^
本日のゲストは、音楽療法でゲストに来てくださる声楽家の方、そして、ピアニストの方にもお越しいただきました♪
以前お越しいただいたのは、去年の年末。
ゆふの森の忘年会を行った時です☆
そう、この時妊娠6ヶ月だった声楽家の方は、元気な赤ちゃんを産んで、戻ってきてくれました(*^_^*)
今日はその赤ちゃんも一緒に❤
演奏会で歌うお母さんの歌声を聴くのは、実は初めてだとか!
大きな声をあげることもなく、いい子で演奏を聴いていました(*^^)v
そして、後半はスヤスヤ・・・(-_-)zzz
お母さんの歌声が心地よかったのでしょう❤
馴染みの歌や、素敵な音色のピアノの演奏♪♪
穏やかな時間が流れていました(*^。^*)
演奏を聴いてうっとりして、赤ちゃんをみて癒されて・・・❤
素敵な時間を過ごしていただけたようです(^_-)-☆
ゆふの森では、教室の他にレクリエーションにも力を入れています!
毎週テーマを決め、日常生活の動作の中に必要な動きを取り入れているんです☆
ご自宅で生活をされている方が多いため、『現在の生活を維持出来るように』を目標に頑張っております(*^^)v
今週のテーマは《食事動作》
毎日必ず行う動作ですね~!
それを、2チームに分けて対戦を行いました(^O^)/
お箸を使って、自分で好きなものを食べる、これは大事ですね~!
そして、もう一つ!
食べる姿勢を保つことです!!
寝たまま食べる人はいない! ・・・はず!!
ボールを足で挟んで、5プッシュ!
自分の身体を支えることが出来ないと、ボールを挟むことはもちろん、美味しく食事をすることも難しいです(>_<)
安全に、楽しく、そして何より自分の力で食べることが出来るって、大切なことですね♪
女性が、女性らしく、そして、いつまでも若々しくいれるように大切なことって、何だと思いますか?
☆オシャレを楽しむこと
☆美味しいものを食べること
☆たくさんお話をすること
色々ありますよね♪
上記以外でも忘れてはいけないもの・・・そう、お化粧を楽しむこと❤
今日は、メイクセラピストの職員による、お化粧講座が開講しました!
まずは、お化粧の歴史について・・・
皆さんが過ごされた時代の変化の中で、お化粧も変化しているんです!少し見えにくいですが、皆さんの青春時代に活躍をされていた女優さんから、今をときめく女優さんまで、眉毛の太さや目元の違いなど、並べてみると皆さん「お~!」と違いが分かるようです。
そして、次は、実際にお化粧をしてみます♪
“お化粧をする”と言っても、紙に描かれたマネキンにお化粧をしてみるんです!
道具は本物を使用します。
ファンデーションを塗って、眉毛を描いて、チークを塗って、アイシャドウを塗って・・・「私は、薄化粧だからなぁ。」や「難しいなぁ。」と言いながらも、それぞれ思い思いに塗られています(*^_^*)
最近、お化粧をすることが億劫になっている方や、「本当はこんなお化粧をしてみたかった。」と秘めた思いを表出させる方、職員が少しお手伝いしましたが、みなさん楽しそうにお化粧をされていました(^_-)-☆
今日のたった一つの禁止事項は、『私、出来ない』と言わないこと。
簡単そうで難しいことですが、要は、『何でも挑戦してみましょう♪』ということです☆
ということで、男性も参加したんですよ!「実は好きな女性のタイプですか~?」と職員に突っ込まれていましたが、楽しそうに参加されていましたよ(*^^)v
7月7日は七夕ですね☆彡
ゆふの森では、いただいた笹に短冊を飾ろうと、皆さんのお願い事を書いていただきました!
初めは「願いごとなんて、この歳になってないよ。」とおっしゃる方が多かったのですが、職員が「こんなのは?」とアイディアを出すと、「だったら・・・。」と書かれる方が増えてきました^m^
☆ 家族みんなが、健康に過ごせますように
☆ 世界平和
☆ 天の川 ・・・などなど
皆さん、それぞれの想いを書かれています!
そしてコチラの方は・・・《美しくなります様に》
いつまでも女性であることを忘れていません!!
そしてコチラは・・・《百歳まで、ゆふの森に来れますように》
職員泣かせの嬉しい言葉です(T_T)
元気に“百歳まで”と言わず、もっと来て下さい!(笑)
そして、短冊を笹の葉に・・・
まだまだ飾れそうですが、今日はここまで(*^_^*)
明日いらっしゃる方にも、書いていただきましょうね♪
皆さんの願いが、叶いますように・・・☆彡
今日の午後は、楽しい音楽の時間♬
音楽療法の時間、皆さんが懐かしいと思う歌を主に選曲しておりますが、せっかくなので新しい曲も覚えるように頑張っているんですよ!
土曜日は、“ゆず”の『栄光の架橋』♪
そして火曜日は、“AKB48”の『365日の紙飛行機』♪前回のNHKの朝ドラ『あさが来た』の主題歌で毎日流れていましたね(*^_^*)
最初は「難しい~!」と悲鳴を上げる方も多いですが、毎週聴いて、毎週歌って・・・と繰り返していると、半年後には笑顔で歌われています(*^^)v
今までも、たくさんの曲を覚えているんです!
2曲ともまだ皆さんで歌うには、ちょっと自信がないようですが、熱心に歌われている方も多いですよ☆
『懐かしい』だけでなく、『新しい曲を覚える』という目標があることも、大事なことですね!(^^)!
やっと梅雨らしい天気になってきました!
と言っても、雨は嫌なのですが・・・(ーー;)
雨が降っても外出して楽しめるところ・・・ということで、今月の外出企画は福岡市美術館へ行きました♪
広い館内を全て見ることは難しいため、今回は常設展示を見ることにしました。
ドライブの兼ねているので、途中でドライバーさんオススメの紫陽花スポットへ☆川沿いに咲く色とりどりの紫陽花に、思わず「うわぁ~!」と歓声が上がりました♪
そして、美術館ではベンチでの休憩を入れながら其々作品をご覧になっていました❤
「これを描いた人は、博多出身の人やね。」
「この刀は、何に使われたのかな?」
そして、マジマジとお相撲さん(?)をご覧になったり・・・
数日経っても、「連れていってもらえて、本当に嬉しかった!」と何度もおっしゃる方も(T_T)
そんな風におっしゃっていただくと、職員もとても嬉しいです❤
また、楽しいお出かけしましょうね(*^^)v
本日のゆふの森は、久しぶりに『おやつ作成』を行いました♪
以前、水曜日の調理教室で教えていただいた《おはぎ》に挑戦!
あんこをこねる方、ご飯を潰す方、それぞれに役割分担を決め、取り組んでいただきました(*^^)v
みなさん、真剣な表情で作業へ取り組まれ、麻痺がある方も出来ることに挑戦されていましたよ!
最後はラップに包みながら、一つ一つ丸めていきました❤
写真は・・・熱中するあまり、撮り損ねてしまいました(^_^;)
なので、終了後、職員がいただいたものを・・・(笑)
きな粉バージョンと、青のりバージョンで美味しくいただきました❤
編み物教室へ参加されていた方も、おやつで食べていただいました(*^_^*)
「とっても美味しいから、作った皆さんにお礼が言いたい!」とおっしゃる方も!!
ほっぺたが落ちちゃうくらい、美味しかったようです(^_-)-☆