先日、折り紙でお花を折り、皆さんで作品を作りました!
「難しいねぇ、どうやって折ると?」と言いながらも、皆さんでたくさんのお花を折りました♫
そう、もうすぐ綺麗な花を咲かせてくれる《アジサイ》です!
福岡市南区のデイサービスセンター「ゆふの森」のブログです。
皆さん、『脳トレ』ってしてますか?
脳をトレーニングして、認知症予防に!とゆふの森ではしばしば行っております(*^^)v
まずは、右腕・左腕がそれぞれ違う動きを行う運動。
右腕は上下の動き、左腕は三角形を描く動き。
それを、同時進行で行うんです!「うんうん、分かったよ。」と言いながら、実際にやってみると「あれれれ~?」という方も多いんですよ^m^
集中しないと、時に阿波踊り、時に仮面ライダーのようになってしまいます(笑)
ここだけの話し、実は職員が一番怪しかったです(笑)
そして、皆で協力プレイ!
前の方の背中へ文字や記号を書き、また前の方の背中へそれを伝え・・・
そう、伝言ゲーム《背中バージョン》です!
これも集中しないと、何を描いているのか分からないんですね~(~_~;)「声は出しちゃダメよ!」と言いながら、ついつい描きながらポロッと言ってしまう方も・・・!
そして、後ろの方は、ちゃんと伝わっているか気になるようです(笑)
みんなですれば、楽しさ倍増☆
楽しく脳トレを頑張りましょう\(^o^)/
本日は快晴なり!
午前中は非常にいいお天気で、ポカポカを通り越して、暑くなっておりました!
こんなにいいお天気なので、サクランボがどんどん赤く色づいてきております❤
利用者さんも職員も食べるのを楽しみにしていますが、楽しみにしているのは他にもいるようで・・・
何と今日は電線を見上げると、大量のカラスが(>_<)
「何だかこんなにカラスがいると、気色悪いね。」
と話しをしていると、人間がいなくなった時間を見計らって一斉にカラスがサクランボの木へ・・・!!
枝ごと折っていくカラスもいて、みるみるうちに減っていくサクランボ(T_T)/~~~
ネットはかけないため、一応対策を。アルミホイルで応急処置です。
そして、一番いいのは、人間が木のそばにいること!
ということで、皆さんでお散歩がてら庭の掃除をしました☆軍手をはめて、皆さん手が止まらない様子。
慣れた手つきで、大量の草を取ってくださいましたm(__)m
ありがとうございます!
そして、天気が良く、風も気持ちいいので、リハビリは芝生で行いました♪青空リハビリです(*^^)v
お向かいの保育園では、園児手作りの鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいましたよ❤
室内で行うリハビリよりも、気持ちいいですね♪
外へ出ることが楽しい時期になってきました(*^_^*)
4月14日
熊本県益城を震源とする、熊本地震が発生いたしました。
その後も熊本・大分を中心とした余震が続いております。
特に4月16日未明に発生した本震では、福岡も震度5弱を記録し、怖い思いをされた方も多かったようです。
16日の通所では、「目が覚めて、眠れなかった。」と不調を訴えられる方もいらっしゃいました。
職員も2名熊本出身者がおり、家族が避難所生活をしている人もいます。
利用者様も「あなたのご実家は大丈夫?」と声をかけてくださっております。
「家族が避難所生活を送っているのに、自分は何も出来ない。」
職員間での会話の中でそう話している横顔は、悲しさ・悔しさで溢れていました。
“私たちに出来ることは、何かないのか?”
ゆふの森では、職員の募金を始めました。
被災されている方に、少しでも力になれることを・・・!
微力ではありますが、ゆふの森からも被災地にエールを送りたいと思っております!
がまだせ!熊本!
With The Kyushu!