立春✿

この冬、なんとなく暖かく感じませんか?
しっか~し!!!福岡のインフルは、まだまだ猛威をふるっています、
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか・・・?

もうすぐ春です。今日4日は暦の上では 春です✿
これからも 水分をできるだけたくさん摂って
潤いのある毎日を お願いしますね。

ところで、3日私はお休みでした。
一日中家に居て 恵方巻こそ食べていませんが、
たまたま(寒)卵と(柊鰯ではなく)いりこは食べましたよ。
厄払いも自然体でやってました*ということで、
如月・・草木(自然の)再生を願いつつ、
皆様と共に・・元気でいたいものです✿

明日は 園児達との再会です✿

芋三昧<ぱーと③>

ゆふの院デイサービス 今日のおやつ作りは、
今季最後の さつま芋の出番となりました。
毎回人気者で、これまでに 芋煮会やスイートポテト・芋ぜんざいに芋餅と
イベントや手作りおやつの日に 活躍してきました。
今年になって2回目のおやつづくりは・・・ナンチャッテモンブラン(イェイ!)

さつま芋の皮をむいて、茹でて、クリームでゆるくして、
チーズ蒸しパンの上に、かわいくしぼってデコレーション。
各々、オシャレなカップケーキとなりましたよ(^_^)v

残った皮は、バターで炒めて甘キンピラが出来上がり、
手作りゆず湯で みんなほっこり温まりました(#^.^#)

ゆふの院デイサービスの皆さん! どんどん腕を上げていますね!!
毎回「ここにお店だそうか。」「300円で売れるよね。」「ワンコインでもいいんじゃない?」
「そだね~」「うそでしょう・・・」・・たわいのない話が続きます。
今年も 美味しく楽しみましょう)^o^(
よろしくお願いいたします***

プロレスラー来た~!!!

『唐津の新鋭 野崎広大』登場!!!

お正月の人生ゲームや、双六にも沸いたデイルームでしたが、
今日は、なんと 九州プロレスからプロレスラー野崎広大氏が
元気を届けに来てくださいました。
面白トーク・泣ける話・お姫様だっこからチョップ講演まで・・・
お腹の底から 笑わせていただきました。

では フォトをご覧ください(^O^)

平成31年 睦月

明けましておめでとうございます。

現天皇の御言葉も、
平民の願いも心配事も、
なんとなく共通の想いですね・・・穏やかな日々でありますように、と。

ところで、ゆふの院の元旦の様子ですが、
入居者全員と施設長 お屠蘇で御挨拶を交わした後の午前中は、
新年の親睦会で、デイルームは大賑わい。
改めまして、自己紹介から何階に住んでいるとか、干支の話やら・・
色々です。
同じ釜の飯をいただいている 2~5階までの一つの町内会の面々が、
こうして集まって、たわいのない話をするのが大切なんですよ・ね。
これからの毎日もどうぞ・・・自由参加ですから(^_^)v。

午後のデイサービスは、
次から次へと、かるたやビンゴなどのゲーム三昧。
各々の手を出して “しっぺ”まですると、デイルームに響くワーワーキャーキャーの声!!!
それから順番に 目隠しをして“おたふくさん”のお絵かきにも笑顔はじけたひと時でした。
お正月の美味しい和菓子も みんなでいただくと ホントしあわせ~(#^.^#)。
ゆふの院通貨の出番は、明日から。
人生ゲーム:双六など、今年もたくさんたのしみましょうね(^O^)

笑顔って大切。

よろしくお願い致します。        ゆふの院デイサービス 職員一同

年越ししよ。

2018Xmas会が終わりました。
ゆふの院では、クリスマス忘年会が・・・
ゆふの院デイサービスでも、年忘れお楽しみ会で・・・
美味しいもの・ゲームや余興・ケーキも 十分愉しむことができました。

そして、25日を境に、
キラキラ飾りや、Xmasグッズの後始末、整理のはじまり・・・。
もったいない気持ちもありますが、ここは心を鬼にして
断捨離せねばなりませぬ!

イベント後、ホッとする間もなく、
院デイの気持ちの切り替えは あっさりとして見事でした。
ちゃっちゃと片付け、ついでに大掃除まで。。。
そして翌日は、お正月飾りを何の迷いもなく、その日のスタッフらが手掛け、
それぞれの作品をおもいおもいに仕上げます。。。
たった一日で、デイルームはどこかのギャラリーのように、
見応えのある装飾品への様変わりに
「まぁステキ」「おっしゃれ~」「い~ね~」と。。。

ご利用者の皆さんは、
ご自分の写真入り 2019カレンダー作りも お好きなように
とてもゴージャスに出来上がっていますよ。

あ~よかったよかった。
これで年を越せるばいね。
では、皆様 よいお歳を。     ありがとうございました(^O^)

お正月の準備はじめました***

ゆふの院のXmas忘年会が終わり、ほっとつかの間、
今度は どこのうちでも、気分は年末年始の準備に 大忙しでしょう。

12月に入って、冬らしくなってきました***
書のお題は「冬眠」・「羽織」・「鍋」・「北風」・「冬木立」・「霜柱」・
「初雪」・「白鳥」・「師」・「大売出し」・とこんなかんじ。
デイルームも、キラキラのXmas飾りから、新年を迎える小物づくりへと移行しています。
縁起物の色々だるまも やっと出来上がりました。

日暮れの時刻***
お隣の園児達も、自転車のうしろから 手をふってくれたり、
ママに手をひかれて足早に去っていったり・・・これもまた師走の風景です。
おりこうにして、サンタさんからプレゼントもらってくださいね~☆

来週は ゆふの院デイサービスの年忘れおたのしみ会***
かわいいうり坊入りのプレゼント袋も ご用意してます。
私達もさいごのイベント、楽しんじゃいます(^_^)v

では***

災い転じて福となす!!!

ここゆふの院でも、今年も新しい出会いと・・・
・・・その方らしい最期の別れもございました。

その全てをひっくるめての感謝祭として、
今日は全館あげてのXmas忘年会を スタッフ全員で!!!開催に至りました。
今年も、担当ケアマネや福祉用具から・・・ゆふの森からも応援にかけつけてくれ、
もちろんYMフーズさんからは、美味しい温かい料理や、華やかケーキの手作り・・・
シャンメリーで乾杯! 面白トークの司会より、いよいよにぎやかな宴のはじまりです。

12月の誕生者のお祝いからの~早食い競争・テーブルゲーム・
ひまわりからの美し音色♪ ハンドベルは息もぴったり。
ゆふの院やよい坂48による♫天国と地獄♬のパフォーマンスは、美脚ヒップ見せ見せ。
一年の練習成果?とても見事でした!(^^)!
ゆふの森からは、変なもの食べ当てクイズ・・平成最後のかわいそー罰ゲーム?
・・
お疲れさまでした。

全てのプログラムを無事に終了し、
元気に会場をかけまわったり、ワンワン応援したり笑ったり・・・
そしてみんなおとなしくハウスに帰ったのでした。

それぞれの平成30年 戌のとしが終わろうとしています。

さいごのさいごは、ゆふの院デイサービスの年忘れお楽しみ会 企画中です。
年末年始、皆さん体調くずされませんように・・・
ありがとうございました(イェイ!)

今年の漢字

もうご存知のとおり、
今年の漢字一文字は〝災〟でしたね・・・

・・・そうですか・・・

私の感想としては あまり喜ばしくない一文字で、
なんかショックでした。
ちなみにわたしの予想は〝天〟でした。
天候とか天災とか天皇とか・・全然はずれでしたけどね(ー_ー)!!

2018年の流行語も一文字も 決めるのも選ぶのも大変でしょうが、
災いや嘘で 大変な思いやお騒がせをなくして、
皆が それでもほっこりできる一文字をお願いしたいものです。

では、来年5月からの新しい年号は、
M・T・S・H 以外でどのような名称がつくのか
また、たのしみにできる平和な自分でありたいと思います・・・

今年も穏やかに終わりに近づいてきました。
様々な出来事も 皆様と共に 乗り越えられましたこと
感謝致します。

明後日は、ゆふの院の全員で Xmas会です。
ゆっくり楽しみましょう(^O^)

企画や練習されているスタッフの皆さん ありがとうございます!
よろしくおねがいします(#^.^#)

芋三昧<パート②>

寒い冬の訪れを 少しづつ感じるようになりました。

ゆふの院デイサービスでは、屋上で採れたさつま芋が
まだまだ段ボールの中で眠っていますので、
先日は、〝芋煮会〟に加わっていただきました。
皆で豚汁を作って、今年は かしわ飯にも挑戦!!!
美味しく たのしいお昼ごはんとなりましたよ。

当日、買い出し組は、スーパーまで お酒や野菜を・・・
見守り組は、ズンドウ鍋にお湯を沸かしつつ その帰りを待ちます・・・

その後の80・90歳のおばあ様方の大活躍は ホントに流石でした。
92歳の笹がきごぼうは、シャカシャカと見事な手さばき、
86歳の立ち上がり ネギや白菜切りも
93歳のすし桶にて かしわ飯の味付けも
お蔭さまで、全て美味しく出来上がりました(^_^)v

いつもは柔らかめのご飯の方も、み~んな完食!!!
食べること・食べられること・・・つくづく有り難いと感じます。
大切な命のさいごまで・・
ここ、ゆふの院は 見守らせていただきます。

皆様、本当にありがとうございます。
今年も、美味しく温まらせていただきました(合掌)

年末?早っ!!!

ゆふの院デイサービスの アイドル干し柿36個・・・。あったはずですよね。
「ひとつ味見。」の一言からはじまり、
いつの間にか、もう全部なくなってしまっています。
はい。甘くて美味しかったですよ・・・。
硬くて種が多いものもあれば、柔らかくて少ない種のもあったり、
私はふたついただきましたよ。
ご利用者の皆さんのお口には、たぶんおやつの日に入ったと思われます。
大成功でしたね(^_^)v

さて、毎日のレクリエーションは、
11月の書からはじまり、今月も
「霜」・「雁」・「柊」・「柚」・「小春」・「木の実」・「おち葉」・「渡り鳥」と、
お一人づつ書いていただきました。
絵の具で色づけしたアート「森のフクロウ」も
秋の西日を静かに浴びています。

これからデイルームも、少しづつXmas仕様に替わっていきます。
冬に向かって、午前中の体操にも力が入ります。
がんばって、続けることが大切ですね。
皆さんが 笑顔で一日を過ごしていただけるよう
努めてまいります!ありがとうございました!!!(^^)!